トランプ関税から4ヶ月、あの時買い増ししておけば。。。

こんにちはkorojonです。

4月にトランプ関税で騒がれて、大きく株価を下げましたが、

結局、戻ってきましたね。

上図は↑NYダウ

4月のときに買っておけば良かったですね。

まぁ、結果論なら、誰でも言えますよね。。。

やはり、淡々と買い増し続けることと、大きく下がっても売らずに耐えることなんでしょうね。

 長期の投資、定年後に配当金が少しずづ貰えればそれでOKですよね。

 最近、また、仕事を辞めたくなってきました、一発逆転の個別株一択に行きたくなりますが、我慢して長期投資を続けたいと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

【重要】chatGPTを使ってみたら、、、

 こんにちはkorojonです。

 来週、いよいよ試験です(今年で9回目。。。)

 勉強はしているのですが、どうしても手がとまります。

 「この勉強方法でいいのだろうか、、、」と。今更ですが

 もっと効率のいい勉強方法はないのかなぁと

 試験の問題がわかれば問題ないんのですが、  

 不正はダメですよ勿論。

 そんなとき、ふと、AIで問題を予想できるのではと思い、

 chatGPTで質問してみました。

 「令和7年度の予想問題は?」と

 すると、、、

 出ました!!

 それらしい予想問題が、、、

 スゴイ。。。

 正直、書店で参考書とか買う必要なくない?と思うほど、内容は濃ゆいです。

 なぜ、その予想問題になるのかの根拠も記載ありました。

(最近の時事ネタ、これまでの過去の出題実績などから)

 ・・・すごいですね。。。chatGPT

 あくまで予想問題なので、それが出るかは分かりませんが、人が考える予想問題より可能性はたかいのかなと思います。

 まあ、試験問題を出す側もchatGPTなどを考慮しているんでしょうね。

 逆にいうと、こういう新技術、AIなどを使いこなせないと今後は厳しくなるのでしょうか。。。

 47歳の私には、既についていけていない、使いこなせていない感じです。

 とりあえず、このchatGPTの予想問題を参考に勉強してみます。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

【重要!!】タイヤがパンクした時の対応は

 こんにちはkorojonです。

 先週末、自家用車のタイヤがパンクしました。

 左折時に白いガードレール(ポールタイプ)に左側の後輪を擦りパンクさせたようです。

 (ようです。。。という表現は、つまり、、、、そうです。。。。運転していたのは妻です。私は仕事中で、電話連絡で知りました。)

 夕方、子供の送り迎えで、交差点で、対向車あり、歩行者も多い中、焦ってハンドルを早く切ったため、内輪差でポールを擦ったとのことです。

 まあ、人身事故でもないし、個人所有の外壁などを傷つけたわけでもないので、、、私的には、その程度で済んで良かったよね。次から気をつけようね。。。。でした。

 ↑この内容で、妻とも電話やり取りしました

 ただ、、、、

 ただですね。。。。

 その後の対応になったときに、

 現実を突き詰められます

 「現金」、「時間」というものにぶつかります。

 車移動が状態化しているため、早く、車のパンクを修理する必要があります。

 自動車のタイヤパンクは初めての経験でしたので、

 ネット、会社の人、親戚にどういう対応すればいいか聞いてみました。

 皆、ほぼ、同じ回答ですした。

〇ディーラーに依頼すると割高になるから自分で安いところを探したほうがいい。比較先:オートバックス、イエローハット、タイヤ館、ジェームズ、パンク修理してくれるガソリンスタンド等

〇タイヤの種類を調べ在庫があるか確認。当たり前ですがタイヤが無いと交換してくれません。なので、オートバックス、イエローハット、タイヤ館の3社に直接訪問して見積比較しました。(車で移動できないので、徒歩で、2時間、汗だくで、、、大変でした。。。)

〇車を購入したディーラーに確認。スペアタイヤの有無がわからなかったので、直接購入したディーラーに確認しました。(「付いていないです。」とのこと)

〇JAFに連絡相談する。一番のいい対応は、タイヤパンク部分修理が出来る、次に、スペアタイヤに付け替え可、最後はレッカ-、積載車の利用。。。JAFに電話で内容を説明したところ、念のために積載車で行きますねとなりましたね。。。

 タイヤパンクの修理について、タイヤと道路が接する面であれば修理が可能らしいなのですが、今回、側面に傷があるため修理は基本できないとのことでした。⇒積載車に車を載せましょうとなりました。

 今回、JAF会員に入っていましたので、20kmの範囲まで無料で移動させてくれます。

・タイヤ館    見積57000円 ブリジストン(在庫無し、取り寄せで1週間待ち)

・イエローハット 見積64000円 横浜タイヤ

・オートバックス 見積56000円 ブリジストン(タイヤ2本なら31000円)

 上記から、一番安かったオートバックスにしました。見積比較大事ですね。

 直接店舗に行って感じたことは、規模の大きい修理企業のほうが、在庫も多い、従業員も多い対応に余裕があるのかな、、、と個人的に思いました。ちなみにオートバックスの営業してくれた人、ネパールの人でした。日本語ペラペラでした。

 話はそれますが、人手不足なんだな。。。。と

 従業員をつなぎ止めるためには給与を上げないといけない。だから商品値上げをする。また、人手不足なので外国人を雇用する。なのかなぁ、、、と今回感じましたね。そして、日本人より外国人の方が、笑顔でハキハキしていて対応は良かったような気がしました。

 車の運転では、内輪差を考慮して曲がろう。焦らずゆっくり運転する。見積比較しよう。経験者に相談しよう。そして、車が使えないと大変だということを改めて実感しました。

 最後に、タイヤ交換OKなのですが、実は車体も少し擦っています。。。。

これをどうするか?、、、見た目的に修理依頼する?。。。。いくらするのかなぁ。。。そのままでもいいかなぁ

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

初七日の経験から四十九日に向けて準備すること

 こんにちはkorojonです。

 実父の葬儀から1ヶ月と2週間が経過し、今度の週末が六七日、そして、来週が七七日(四十九日)です。

 仕事が忙しく、あっという間の1ヶ月半だった気がしますが、四十九日に向けての準備はほぼ、完了しています。

 初七日が大変でしたので、今度四十九日は無事に終わらせたいものです。

 最近は、葬儀が終わったその日の夕方に初七日をやることが多いようです。遠方から来た親戚に、1週間後にまた、来てもらうのは申し訳ないからです。(午前中:葬儀、その日の夕方:初七日)

 ただ、ウチの場合は、葬儀が日曜の昼から行ったため、日曜の夜に初七日は大変、次の日は月曜日ということもあって、初七日を父が亡くなった一週間後にちゃんとやろうということになりました。

・初七日に来てもらえるか確認の電話が大変 父と母の兄弟は多く、葬儀のときに一通り顔を合わせていました、誰が誰だかよく、、、、わかっていない。そのため、母に電話連絡は丸投げしました。

・自宅で行うので、駐車場をどうするのか、近所の空き地、コンビニ駐車場、パーキングなどを探して、交渉、相談

・時間管理、何時から開始するのか、お寺の住職の都合を確認、お昼をまたぐのか、その場合、お弁当などを準備する必要がある。どのクラスのお弁当にするのか、何個注文するのか、何時までに持って来もらうのか(←葬儀会社に依頼)結果11時から始めることにしたので、お弁当をとることにしました。

・席順を決めておいた方がいい。昼食時、親戚の方、意外と座らない。10分以上「どうぞ、どうぞ」「イヤイヤ~、私はこちらで大丈夫です」など、上座に誰も座ろうとしない。

・いただいたお菓子、果物等は、来ていただいた方に均等に分けて返すらしい(九州だから?、一部の地域だけ?)恥ずかしい話、もらったものは全部、こちら側で頂くものと思っていました。母からは、ちゃんと分けて返さないとダメなのよ!と、、、、地域の習わしというか、ルールは知っとかないだめですね。。。

・支払いをどうするのか。デリケートな話ですが、確認しておいたほうがいいです。私は長男なのですが、両親と一緒に住んでおらず、隣の市に妻と子供二人の家族4人で住んでいます。世帯が別になりまう。そのため、今回の葬儀等の費用負担はどうなるのかを明確にしておく必要があります。結果から、母側が出すとのことで確認をとっています。

 初七日から一週間後、葬儀会社から電話あり、申し訳ない感じで、「初七日のときの弁当代がまだ、振り込まれて無いようなんですが、、、」と、

 誰か払っているんだろうと思っていて完全に支払い忘れていました。申し訳ないです。次の日、母からお金を預かり銀行に振り込んできました。

 初七日を終えて感じたことは、葬儀から初七日までの時間があまりなかったので、対応が後手後手になってしまった感じです

 早めの段取りや相談が大事だと思います。来週の四十九日はお寺で行います。今度は無事に終わらせたいものです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

父が亡くなり2週間経過、日々の生活が戻ってきました

 こんにちはkorojonです。

 父の初七日も無事終わり、昨日二七日まで済みました。

 あっという間の2週間だったような気がします。

 会社には1週間忌引きを使わせてもらったので、会社の方には負担がいって申し訳ない気持ちでいっぱいです。忌引き明けの仕事の初日、会社の皆さんに挨拶して回りました。

 先週、1週間仕事をしましたが、やはり、たてこんでいましたね。

 忙しかったです。

 逆に精神はフワフワした状態でしたね。。。

 これから、本格的に仕事が忙しくなりそうなので、モチベーションを上げていかなきゃマズイという不安があります、、、

 一方で別の不安もあり

 実家の母が一人暮らしになることです。

 高齢ですし、、、

 今の世の中、強盗、詐欺などのニュースもあり不安です。

・・・・・

 一緒に暮らせばいいじゃないか、という考えもありますが、

 私の家族(妻、子供二人)も既に、今の地域で生活が成り立っているので同居は難しい。。。ですね。

 ・引越しによる学校転校(子供への負担)

 ・同居問題(妻への負担)

 間に私が入って、話を進めるのが私の役目なのでしょうね。。。

 私の答えは、今のところ現状維持ですね。。。

 状況を見ながら判断していきたいと思います

 あと、やるべきことが残っています。

・初七日から、四九日(七七日)まで、毎週、法事のようなものがあります。

 二七日(ふたなのか)、三七日(みなのか)、四七日、五七日、六七日です。

 知らなかった。。。できる限り予定を付けて出席するつもりです。

・遺族年金の手続き、年金事務所に必要書類持って手続きが必要です。電話したら5月は予約がとれずに6月に来てくださいとなりました。

・名義変更、相続税の手続き、司法書士、税理士さんとの打ち合わせ。10ヶ月以内に申告と納税をする必要がある。(相続人同士で揉めるかな。。。)

 大きく環境が変わりましたので、、、

 少しずつ対応していこうと思います。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

親族が亡くなってからやるべき事(個人の話です)

こんにちはkorojonです。

先日、高齢の父が亡くなりました

現在、父の死をようやく受け入れることができました。

その後の手続の大変さをブログにしたいと思います

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

GWの株価はどうなる?トランプ関税落ち着いてきた?

 こんにちはkorojonです。

 ようやくGWにはいりましたね。

 今年のGWは前半と後半に割れています。

 間の4/30、5/1、5/2を休める方は11連休ですね。羨ましい

 さてさて、トランプ関税から約1ヶ月か経過しようとしています

 市場も少し落ち着いてきた感じです。

 まだまだ、油断できませんが、

 出来れば、為替は1ドル140円後半に戻って欲しいです。

 円高、株安は、米国株に投資している私にはダメージ大です。

 米国は中国への関税を緩和して、世界経済への影響を抑えて欲しいものです。

 今年のGWは何をしようかな。。。。GWの計画を立ていないと、

 あっという間に連休が終わり、連休明けに、また、後悔しそうです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

宿題の算数、全部正解する必要はないよ。間違っても理解できればOK

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

日本への関税24%、相互関税で世界恐慌になる?

 こんにちはkorojonです。

 今日は一日、日本株価下落をじーっと見つめていました。

 為替レートもじっと見つめていました。

 日本株価下がりましたね。

 為替レートも円高になりましたね。

 特に1ドル149円⇒145円台になりましたね。

 どこまですすむのか。。。。

 これまでの我慢強く長期保有という考えが通用しないのかもしれませんね。

 とりあえず、精神的ダメージを最小限にするために、SBI証券の資産保有は見ないようにします。

 衝撃が大きすぎてパニックなるかもしれないからです。

 (まぁ、電卓たたけば、ある程度の損失はわかりますけどね。。。)

 TV側は、もっと、明るいニュースを流してほしいものです。

・・・・・

 今、米国株も下落しているようです

 関税かけといて自国の株価下落っておかしいでしょ

 それでいいの。。。?

 トランプ大統領?

 米国内で指摘できる人いないの?

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

落ち込んでいる子供、どうすれば元気になる?

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする