【漫画】スーパーに買い物に行きましたが、大変でした。

 こんにちはkorojonです。

 家族4人中3人がおそらくコロナ?になってしまいました。

 食べるものが無いので、私一人でスーパーに行ってきました。

 結果、大変でした。

 私の体調が万全でないという理由があるのですが、

 スーパーで買い物慣れてしてないんですね。

 なぜなら、いつも妻の後ろを付いて回るだけですから

 今回こうすればよかったかなと思う3点あげます。

①カートは使うべき

 格好をつけてカートを使用しないと、商品が多いとき重労働になる。

②店員に声をかける。

 欲しい商品がないとき、探し回るより聞いたほうが早い。

③商品名をよく見る

 いろいろな商品があるので、注意が必要。レジ前で「こちらのゴミ袋とってがありませんがいいですか」と指摘を受けなければ誤って購入するところでした。

 今回の行動で良かった点:セルフレジではなく、有人レジを使用しました。商品のバーコードチェック、ゴミ袋の指摘も店員がしてくれたので助かりました。

 帰宅して感じました。いつもなら子供2人も一緒に買い物に付いて来るんですね。。。無理ですね。

 それを毎日続ける妻に感謝します。毎日ありがとう。と

 そして、まさか2回目のコロナになるとは、手洗い、うがい、マスク徹底していきたいと思います。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

2024年1月に2回目コロナに感染しました。隔離は?

 こんばんはkorojonです。

 最近、寒い日が続くのでよく体調を崩し、1/23には喉が痛く、咳がでるようになりました。

 ただ、熱は36.8~37.2°程度で高熱になることはありません。

 いつもの風邪と思い病院で薬をもらい帰宅すると、妻も同じ日に体調を崩していました。

 むむむ、、、うつしたかな。

 そして、

 金曜日には長女が頭痛で学校を休み、、、その日の昼過ぎに妻からのLINEで長女がコロナに感染したことを知ります。

「!!!」 

 その時の私の心情

「え・・・・、マジか、ということは私もコロナである確率は高い、、、」

「コロナって5類になったけど、隔離はあるの?」

 すぐに体調不良を理由に午後半休で早退しました。

 今のコロナ感染後の対応はどうなっているのか調べてみると

 ↓厚生労働省ホームページ抜粋(長文です)

新型コロナウイルス感染症に感染した場合の考え方について

新型コロナ患者や濃厚接触者に対して、感染症法に基づく外出自粛は求められなくなります。

外出を控えるかどうかは、個人の判断に委ねられます。その際、以下の情報を参考にして下さい。

Q1:新型コロナウイルス感染症は、他の人にうつすリスクはどれくらいありますか? 新型コロナウイルス感染症では、鼻やのどからのウイルスの排出期間の長さに個人差がありますが、発症2日前から発症後7~10日間は感染性のウイルスを排出しているといわれています(参考1)。

 発症後3日間は、感染性のウイルスの平均的な排出量が非常に多く、5日間経過後は大きく減少することから、特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことに注意してください(参考2)。

 また、排出されるウイルス量は発熱やせきなどの症状が軽快するとともに減少しますが、症状軽快後も一定期間ウイルスを排出するといわれています。Q2:新型コロナウイルス感染症にかかったら、どのくらいの期間、外出を控えればよいのでしょうか

 令和5年5月8日以降、新型コロナ患者は、法律に基づく外出自粛は求められません。外出を控えるかどうかは、個人の判断に委ねられます。その際、以下の情報を参考にしてください。
 周囲の方や事業者におかれても、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。
 各医療機関や高齢者施設等においては、以下の情報を参考に、新型コロナウイルスに罹患した従事者の就業制限を考慮してください。なお、高齢者施設等については、重症化リスクを有する高齢者が多く生活することも考慮してください。
 また、感染が大きく拡大している場合には、一時的により強いお願いを行うことがあります。

(1)外出を控えることが推奨される期間
・特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目(※1)として5日間は外出を控えること(※2)、
かつ、
・5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子を見ることが推奨されます。症状が重い場合は、医師に相談してください。
(※1)無症状の場合は検体採取日を0日目とします。
(※2)こうした期間にやむを得ず外出する場合でも、症状がないことを確認し、マスク着用等を徹底してください。

 また、学校保健安全法施行規則においても、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を新型コロナウイルス感染症による出席停止期間としています。

(2)周りの方への配慮
 10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等ハイリスク者と接触は控える等、周りの方へうつさないよう配慮しましょう。発症後10日を過ぎても咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には、マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。 Q3:5月8日以降の「濃厚接触者」の取扱はどのようになりますか? 令和5年5月8日以降は、5類感染症に移行することから、一般に保健所から新型コロナ患者の「濃厚接触者」として特定されることはありません。また、「濃厚接触者」として法律に基づく外出自粛は求められません。 Q4:家族が新型コロナウイルス感染症にかかったら、どうしたらよいですか? ご家族、同居されている方が新型コロナウイルス感染症にかかったら、可能であれば部屋を分け、感染されたご家族のお世話はできるだけ限られた方で行うことなどに注意してください。
 その上で、外出する場合は、新型コロナにかかった方の発症日を0日として、特に5日間はご自身の体調に注意してください。7日目までは発症する可能性があります。こうした間は、手洗い等の手指衛生や換気等の基本的感染対策のほか、不織布マスクの着用や高齢者等ハイリスク者と接触を控える等の配慮をしましょう。もし症状が見られた場合には、Q2をご覧ください。 

①「外出するかどうかは個人の判断に委ねられます」つまり、以前のような数日間外出禁止については国(政府)側からは何も言いませんよ。ってことですかね。。。

②でも、「以下の情報を参考に」のところに5日間は他人に感染するリスクが高いとあります。

 ①と②で言っていること矛盾しませんか。。。?

(政府の責任丸なげでは。。。経済は回りますが)

 サラリーマンである私にとっては個人判断になるとのことなので、月曜日から出勤しようと思います。土曜日には咳もおさまり、喉の痛みもなくなったためです。長女は水曜日まで学校を休みます。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

外国所得税還付の仕方(二重課税で損をしている)

 こんばんはkorojonです。

 証券会社を通じて海外の株式、ETF、投信に投資をしている方が

 配当金や分配金を受け取る場合、外国所得税が源泉徴収されることがあります。

 この外国所得税も確定申告すれば還付を受けることが出来る場合もあります。

 米国株SPYを売却してSPYDを購入し直しました。(配当金4%が欲しかったから)

 そのため、売却した際に、2重課税を受けてしまいました。

 ということで、今回、還付請求(外国税額控除)したいと思います。

 外国税額控除とは、二重課税を解消するために、一定額について税額から控除することができること

 つまり二重課税解消のための制度で、日本の所得税などから控除することができる

 いくら控除できるのか?(いくら還付してくれるのか?)

 年間の所得税分は還付されそうです。

 所得税5000円/月、年間6万円は還付されそうです。

 所得税を超える場合は住民税からも還付されるそうですが、その場合、会社の経理に気付かれる恐れがあるそうです。(副業をしている?)と

 まあ、今回は、所得税の還付で収まりそうです。

 あとは、今年度内に外国税額控除をちゃんとやるかどうかです。

 さすがに、今回は金額が大きいのでちゃんと控除の申請をしたい思います。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供たちの成長と親の体力低下を実感。怪我のないように遊びましょう

 こんにちはkorojonです。

 先日、子供達と抱っこして遊んだ話です。

 上の子7歳、下の子5歳、私45歳

 抱っこなんて軽い軽い~と思っていると大怪我につながる。との教訓になりました。

 最初に下の子とは抱っこして遊んでいました。

 それを見ていた上の子が、

「私もやりたい~」となって

 こうなりました(↓漫画参照)

 上の子が想像より重く(私の腕力が衰えた?)、

 抱っこ中に、頭から床に落としてしまいました。

 ・・・・

 ちなみにこの抱っこの遊びは、

 子供の両脇を親が両腕で抱え込み、持ち上げます。

 そして、持ち上げた状態で、子供を回転させてあげます。

 例えると宙返りの補助を親がしてあげる感じです。

 ・・・・

 それが、上の子のときに、

 頭から床に落としてしまいました。

 子供自信(本能?)で腕で頭を支えてくれて怪我にはいたりませんでした。

 子供たちは逆さ吊りを楽しんでましたが、

「ホウキ、ホウキ~、ゲラゲラ、、、、」

 といった感じで。

 抱っこしている当の本人、私は、心臓バクバクでしたね。。。。

 汗だらだら、、、、

 下手すると、首の骨折させていたかもしれません。。。。

 子供の成長と自分の体力の衰えをちゃんと把握すべきですね。

 今後気をつけていきたいです。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

1ドル147.6円まで戻ってきた。この後どうなる

 こんばんはkorojonです。

 為替レートが気が付けば、、、

 円安ですね。。。

 1ドル147.6円

 まさか、こうなるとは、、、

 150円に行くのかな。。。

 昨日のダウは下がっていました。

 S&P500も0.5%下がっていましたが、

 でも、円安になっているので、

 円に換算した資産は、前日とほとんど変わりませんでした。

 ・・・・

 日本に在住している者が、ドルをもっていたとして、

 円安が進むと、

 そのドルを円換算すると、円が増えたことになる。

 ただ、円安とは円の価値は下がることなので

 日本は輸入商品が多く、商品は高くなる

 つまり、日本の物価が上がるということ。

 一長一短ありますね。

 今後も円安は続くと予想

 だから、思い切って、給与やボーナスは投資で米国株(ドル)を購入する

 そして、日本国内では質素に生活する。

 そうすれば、老後も少しは楽になるのではないでしょうか。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

【2024年の日経平均株価上場】新NISAが関係しているのか?

 こんにちは

 korojonサラリーマン45歳です。

 2024年に入り、気が付けば1月も2週間が経過しようとしています。

 日経平均株価は1/4から1/12にかけて

 急上昇!!

 ↓ヤフーの日経平均株価チャート(1か月)参照

日経平均株価チャート(1週間)参照

 この日経平均株価の急上昇の理由は?

 おそらく、新NISAが影響していると思います

 2024年からNISAが新しく改正されました。

 (証券研究Lobより抜粋↓)

 つまり、

 日本人が貯蓄を投資に切り替えてきた

 と考えられます。

 株式投資は、配当金がもらえたり、株価上昇するメリットはありますが、リスクとして株価の下落、得た利益が税金として約2割取られます。

 それが、NISAでは税金2割を免除⇒そして今回の新NISAでは税金2割免除の期間を永久的(今のところですが)になり、投資金額の上限を上げてくれています。

 そのため、貯蓄を沢山もっていたる日本人高齢者が、貯蓄⇒投資に切り替えたのではないかと思います。投資家も参入はしているとは思います。

 日本人、お金持ってたんですよね~、、、

 今後、日本株伸びるのでしょうか、

 日本株を買ったほうがいいのかな。。。

 現在私は、全世界株emaxslim、米国株SPYDの2種類に

 資産の9割突っ込んでいます。

 ・・・・

 日本人は貧乏になっても、一部の日本企業は元気になる?

 日本株はオワコンと思っていましたが、、、

 今後、来るのかな。。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

【漫画】働かないオジさん、その対応をいつまで続けるの?

るろうに剣心風で例えると、、、

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

2024年1月、円高から円安に戻ってきた。。。

 こんにちはkorojonです。

 2024年は年明けから円安になっています。

 現在1/8(月)1ドル144.4円、

・・・・(下図はヤフーの為替チャート)・・・・

 1/1は140.8円台だったのが、この1週間で3.6円も円安になっています。

 当初、マスコミは、

「年始から、4月にかけて円高に進む」といわれていましたが、

 能登半島地震の発生により為替レートは円安になっています。

(なぜ、円安になるのか、金利を上げてしまうと、経済が冷え込む⇒お金が回らない⇒復興復旧活動が滞る⇒だから金利は据え置く)

 2024年4月には金利を上げるだろうと言われていますが、

 実際のところどうなるんうでしょうね。

 本当に金利を上げるのか?

 このまま円安(金融緩和)を続けるのか?

 今の日本は衰退し続けています(人口減少、少子高齢化、増税により国民は疲弊、物価高、賃上げは実現するのか?、企業は新たなイノベーションを30年近く起こせていない)

 日本のテレビ、新聞、ラジオなどのマスメディアでは、今の日本の現状に触れていません。

 触れた場合、国民の不安を煽り、政治家は国民から反発を受ける。(選挙で落選すれば、政治家もただの人です)行政からマスメディアへ圧力が、、、、だと思います。

 超高齢化社会の日本、高齢者が多い。民主主義は数の力で決まります(選挙は一人1票、つまり高齢者の票の力は強い)結果、政治家(議員)は、高齢者にとって有利なルール作りをします。

 年金制度:あくまで平均ですが、40歳後半から年金の元はとれないそうです。私45歳なので・・・涙

 このまま日本はゆっくりと沈んでいくのか?

(ゆっくりならまだ、いいのですが、いきなり増税はしてほしくないですね。来年から消費税20%にします。とか、新ニーサやっぱり税金とります。とかは勘弁してほしいです。私が生きている間はせめて、、、高齢者に優しい先進国であってほしい)

↑この時点で私(45歳)も老害にはいりつつありますね。

 誰か救世主(新リーダー)が国会議員からでてくるのか?

 まあ、出てきたとしても、大多数の高齢者から潰されるんでしょう。

 そう考えると、

 今の日本で、自分の生活をよくすることに注力すべきだと思います。

 長期的に日本を見たときに、、、

 おそらく一時的に円高になったとしても、長期的には円安になると思います

 なぜなら、

・日本は金融緩和を続けている(お金をジャブジャブ刷ってきただけ)

・人口減少、人手不足に対する課題を先送りして何もしていない。

・日本では企業が新しいイノベーションを起こしていない。

 そう考えると(未来は暗いですが)

 1ドル150円を超えると予想しています。

 なので、米国株一択でいきます。(全世界株もありかな)

 どのくらい投資するかというと、 

 資産の8~9割をドルにつぎ込もうと思います。

(すでに7割は突っ込んでいます)

 ・・・・

 ただ、このやり方、ある意味ギャンブルになるのではと不安があります。

 でも、、、

 しょうがない。

 20年後の老後を考えたときに、これが最も確率が高い資産形成だと判断したからです。

 妻にバレないようにしたいと思います。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』DSで楽しむ我が子

 こんにちはkorojnです。

 先日、親戚のうちでDSを子供たちがやってました。

 我が家では今だにwiiをやらせています。

 DSのソフトや本体が無いからです。

 購入したらいくら?ですか。7,8万円?

 出費を抑えたく、「高くて買えないよ」と

 子供たちに伝えています。

 それが、今回、親戚宅で体験してしまったので、

 「やっぱり欲しい~」となりそうです。

 親戚宅でDS体験後の我が子は、

 当日の夜まで

「また、やりたい~」

「DS欲しい~」

と言っていましたが、

5日後の今では、何もねだってきません

(ホっとしています)

とりあえず、wiiで引っ張って行こうと思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

兄弟・姉妹の力関係は小さい頃は仕方ないのかな

 こんにちはkorojonです。

 先日、家族でショッピングモール内のゲームセンターに行きました。

 バスケットボールのゲームを娘二人は楽しかったようで、何度も楽しんでました。

 そんな中の一場面です。

 時間制限のゲームなため

 投げれるボールには限りがあります。

 残りのボールが4個

 娘二人で投げているので、

 単純計算で一人2個です。

 しかし、体格の大きい姉の方が投げるのが早い。

 妹が1個投げている間に2個投げていまいます。

 結果

 最後の1個を奪い合うことになります。

(タイミングが悪いとこうなります。。。。)

 姉が奪って投げていました。

 弱肉強食なのか、、、な

(妹は泣いていましたね)

 ・・・・どうすべきだったのか。。。。

(しょうがない?)

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする