インフルエンザ、PCR検査は有料になっています

 こんにちはkorojonです。

 咳が一週間続くので週末、病院に行ってきました。

 コロナが5類になったとはいえ、その病院内では個室で待たされました。

 問診では、

 体温計で熱の確認

 症状を聞かれました。(咳だけと回答)

 ・・・・・

看護師「インフルエンザとPCR同時に受けれますので検査しましょうか?」

私「無料ですか?」

看護師「いえ、有料です。検査代5500円(陰性の場合)です」

私「ん・・・・・検査はやめときます」

看護師「検査された方がいいと思いますよ」

私「熱も無いし、咳だけですから、薬だけ欲しいです」

看護師「ちょっと、医院長に確認してきますね」

・・・・5分後・・・・

看護師「血液検査をしましょう(1000円程度)」

私「・・・・」

看護師「どんな薬を処方するか、検査が必要になります」

私「・・・わかりました」

 WBCが1万を超えており、白血球が通常時より多い状態、つまり細菌による感染と判断できます。そのため、抗生物質を処方してもらいました。

 現在、日曜日、咳も殆どでなくなりました。よかった。よかった。

 検査のすすめかたに問題あると思いました。検査が有料か無料かは事前に説明すべきです。おそらく、その看護師は上の者から言われたことをそのまま中継しているようでした。(若い子も大変だと思うけど、、、)

 病院に行く時って、大体体調を崩してる時に行くので、正常な判断ができないことがあります。看護師にも配慮ある説明をしてほしかったです。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

取引先とトラブル。人脈のある上司に助けられた

 こんばんはkorojonです。

 先々週からずっと忙しかったです。

 大手取引先の担当者からずっといじめられていたからです。

 例えば、半日かけて作成した資料などに、

 なんくせつけて、「今日中にやり直してください」

 と言ってくるからです。

「ちょっと今日中は厳しいです」と回答しようものなら、

「やってもらわないと困ります」の一点張りです。

 ・・・・・

部長「・・・・うーん」

部長「よし、今から取引先に訪問するぞ」

私「(えっ、あの担当者に会いたくないな)はい。」

 ・・・・

 訪問先にて

 担当者の表情は明らかに怒っている状態です。

私「(うわー、、、むっちゃ怒ってる。)すみません。お忙しい時に訪問しまして、、」

先方「要件は何?(怒)、忙しいんだけど」

 ・・・・

部長「ご無沙汰しています。〇〇です」

先方「ん?、あれ?、〇〇さん?、久しぶり!!」

 その後、先方と部長の昔話しを語りあいます。

先方「いや~、あの時は〇〇さんに助けてもらったもんね~(上機嫌)」

・・・・・・

部長「今後もよろしくお願いします」

先方「こちらこそ、よろしくお願いします」ニコニコ

・・・・・・

 その担当者からの無理難題は大分減少しました。

 助かった~、、、、

 そして、部長の人脈スゴイ!!と思いました。

 一方で、経験もあり人脈もある部長もあと1~2年後に定年にさせてしまうのは勿体無いと思いました。

 こういう人は70歳まで働かせるべきでは?と私は思います。(残酷ですか?)

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

Eテレ(教育テレビ)は朝の時間把握によい

 こんばんはkorojonです。

 今朝、いつも見ているEテレを見ずに、テレビを消したまま、出勤準備をしました。

 というのも、

 子供たち(7歳、5歳)が毎朝テレビにかじりついたままで、

 いつも時間ギリギリになるため、

 妻と相談の上、

 「朝はテレビをつけない」を実施してみました。

 やはり、テレビをつけていないと、子供たちもすることがないので、

 着替えや、朝ごはんをいつもより早く済ませているようでした。

 よかった。よかった。

 しかし、、、、

 親側(私)からすると、

 時間の把握ができないんですね。。。。

 0630 ラジオ体操

 0635 みんなのうた

 0640 おじゃる丸(アニメ)

 0650 リッスンの音楽系 

 0655 0655という番組

 0700 キッチン戦隊クックルン(月火水)、あおきいろ(木)、街スコープ(金)

 0710 はなかっぱ(アニメ)

 0720 朝のラジオ体操よーいどん 

 などと、5分から10分刻みで番組が切り替わるため

 時間の把握がしやすいんです。

 例えば、

 朝食を済ませていない状態でクックルンが始まっていると

 「遅れている」っと判断できます。

 はなかっぱが始まるまえに着替え、ヒゲソリなどが済んでいれば、

 「予定より早く行動できている」と判断できます。

 ・・・

 それが、今回、全く機能していなっかったので、

 出勤5分まえに超バタバタしました。

 ちなみに今日は朝から雪も降っていたので、マフラー、手袋の準備でさらにバタバタ。。。。

 ・・・・

 私個人的には、朝Eテレ視聴を復活させて欲しい。。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

このまま今の会社に在籍してていいのか

 こんばんはkorojon、45歳サラリーマンです。

 むちゃくちゃ忙しいです。

 日曜日も出勤(9~20時)パソコンで一人デスクワーク

 月曜、火曜(7時半~23時)パソコンで一人デスクワーク

 今日水曜日(7時半~19時)仕事を放りなげて帰宅、

 現在、大手取引先物件が大量にあり、かつ年内に対応しなければならず、日々忙しいです。

 また、この取引先の担当者がかなり癖のある人で苦労しています。

 朝令暮改あたりまえ、暴言あたりまえ、沸点が低い人なんです。

 以前から、私が担当を変えて欲しいと部長に相談していますが、

 部長からは

「うーん、俺も手伝うから、頑張ろう」の一点ぱり

 暇な人に担当を振ればいいだけなのに、部長は私にさせたがります。。。

 なぜ?

 となりの50過ぎのA先輩は日々ブラブラしているのだから彼にさせればいいのに。

 私「A先輩に振ればいいっじゃないですか?」

 部長「ん、、、あいつはちょっとな、、、」

 歯切れの悪い言葉に、がっくり。

 イヤらしい話ですが、となりの50過ぎの働かないA先輩は、私より年収が100万円程度上だということを最近知りました。

 ある程度、想定していましたが、愕然としました。

(仕事の出来る出来ないは、関係なくの年功序列なんですね)

 ちゃんと仕事をしていてなら年齢的にも妥当だと思います。

 でも、この12~13年間一緒に仕事をしてきて思うことは、、、、

 中身スカスカの人です。(人間的にはいい人です)

 仕事はするけど、簡単なのしかやらない。技術的な話になるとダメ。

 会話の中身がないんです。↓こんな感じです。

「え~っと、なんだっけ、この前やったよね。。。。」

「そうそう、それそれ、俺も今言おうと思ってた。」

「その件なんだけど、彼に聞いてくれる。今忙しいからさ、ごめんね。今度コーヒーおごるからさ」

「悪い、この資料、〇〇さんにメールしといて」

「40代の頃よくやってたけど、忘れちゃった50歳になると記憶が、、、」

「俺、その物件やってないよ。わからない。俺に聞かないでよ。誰かと勘違いしてない」

「なるほど~、そういこうことか。勘違いしてたな~。」

「はいはい。いや~いい勉強になった」

 その場しのぎの会話。。。。

 極めつけは、仕事中にちょいちょいスマホでゲームをしている。

・・・・マジか・・・・

 注意されても、すぐにスマホを出して、隠しながらやってる。

 というか最近は堂々とやりだしている始末。

 50歳働かない先輩に対して、若手が「隊長~、」と呼んでいるのを聞く。

 先日、その若い子に「50歳過ぎのAさんに隊長はちょっと失礼じゃないの?」と言うと、

 若い子「だって、Aさん、ネットゲームで隊長をやっているんですよ。だから、ワザと隊長って言っているんです。でも、あの人、ニヤリとするんです。面白い人ですよね。。。。

 でも、マジヤバイ人ですね。会社のお荷物ってやつですか?」

 私・・・・・・。

 マジでヤバイは、、、この人(50歳のA先輩)

 若い子に小馬鹿にされても堂々と仕事中にゲームをする始末。

 そして、それを注意できる年齢の50後半の部長がいない。。。。

 そんな人、クビにすればいいと思うかもしれないが、いないとそれはそれで困る。

 その人の簡単な仕事でも、手一杯の人からすると、これ以上仕事を持ってこないでってなります。

 でも、そうすると働かない社員は、「俺がいなくなると困るでしょ~」と勘違いさせてしまう。

 そうです。

 働かないオジさんの勝利です。

 少子高齢化で、若手は減り、高齢者は増える。かつ、働かない社員も増加している。その場合、その会社に未来はあるのか?

 、、、、、

 一番怖いのは2、3年後、現在の部長退職後どうなるかです。。。

 私か、働かないA先輩だけで、今の部署を回せるのか。。。。

 ・・・・無理だ。。。

 私が潰される。。。。

 早く次の就職先をを探しておかないと。。。

 ・・・・

 ・・・・

 辞めたあと、まともな仕事に就けるの?

 ドキ!!

 妻は納得するの!、子供の教育費、食費、生活はどうするの?

 ドキ!!!

 周りの世間体、親や兄弟親戚の目は、、、

 我慢するしかないのか。

 

 実は、昨日、部長とA先輩に切れてしまいました。

「なんで私ばかりがこんなに忙しいんですか!」

「(50歳)先輩に担当をいくつか 振らせてください!!」

ってね。

 でも、回答は、、、

部長「そうか、俺も手伝うから、一緒に頑張ろう~」

50歳先輩「俺も手伝うよ。ニコリ」←大した事せず定時に帰宅

(回答の中身が無い。。。)

・・・・・

どうするべきか、、、、

答えはもう出ているのかな。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

1ドル141円台、2024年には130円台になる?

 こんばんはkorojonです。

 米国株高配当株ETFのSPYDを購入しています。

 SPYDとは、米国S&P500を構成する銘柄のうち配当利回りが高い上位80銘柄を集めたETF(上場投資信託)です。

 今回の配当利回りは4.6%程度(年四回配当)1回で1.15%程度?

 権利落ち日2023.12/15(金) 配当日12/20(水)

「米国株で配当金が出ていいな~」と思っているかもしれませんが、、、、

 それは、為替が安定している場合です。

 予想していましたが、悪い方に為替変動しています

 米国株購入時は1ドル147~149円のときでした。

 現在、141円まで円高にふれています。

 (1-141/147)~(1-141/148)=4~4.7%下がるんです。悲

 12/20に1%配当金でますが、為替リスクで4%資産下がります。

 つまりトータルで資産3%減少です。

 こらから、日銀の金融緩和の出口にむけた対応、米国の利下げが2024年から本格的に進むだろうと報道されています。

 日本と米国の金利差が大きかったため、円安にふれたいたのが、金利差が小さくなれば円高にふれます。

 今度の予想として1ドル130円台になりそうです。

 1-130/148=12%減少。

 12%、、、1割2分減少です。。。

 資産100万円の場合  ⇒88万円(12万円の損失)

 資産1000万円の場合 ⇒880万円(120万円の損失)

 資産1億円の場合   ⇒8800万円(1200万円の損失)

・・・為替リスク・・・恐ろしい。。。

 為替リスクでドルを円換算すると資産が減少するリスクはありますが、それを相殺できるほど、米国株が上昇してくれればダメージは抑えられます。

 米国株が継続的に上昇してほしいものです。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

auからUQモバイルへ乗り換え(SIM入替)に失敗

 こんばんはkorojonです。

 支出を絞りたいので、以前から興味のあった格安SIMに変更してみた話です。

 これまでAU(スマホ、ガラケー)の2台もちでした。

 月の費用はスマホ5000円弱,ガラケー2000円弱、計7000円弱

 このうちスマホの費用を絞りたいのでUQスマホに切り替えてみました。

 ネットで調べると、自宅で50分程度、手数料無料で済むとのことなので、

 日曜の夕方にノートパソコンでサッサとやってみました。

・・・サッサ・・・・

 最後に111に電話して通話できれば完了のはずが、、、

 モバイルデータの環境にありません。。。の文字が、、、

「え、、、?」

「ん?、あれ、、、」

 電話ができません。。。

 焦る私、、、

 1時間後、諦めて取り扱いセンターへ電話してみました。

担当者「お客様のスマホですとSIMカードが必要になるはずです」

私「いえ、このスマホにはSIMカードを差し込むところはないですよ・・・・あれ?」

 よくよくみると、スマホ側面に爪楊枝をさせるような穴がありました。。。。

 おそらく、そこのSIMカードを入れ替える必要があるとのことでした。

 恥ずかしい。。。。

 ずーっと、「私のスマホはeSIM(SIMが内蔵タイプ)です」と言い張っていました。

 私は機械オンチなのかも。。。

 電話先の担当者は呆れていたでしょうね。どうやって説明すれば伝わるのかってね。

 ちなみに、モバイルデータ(電話)できるようにするためには、店頭に行く必要があるとのことで、次の日に行ってきました。

 無事に電話できるようになりましたが、

 SIMカードの再発行で手数料3850円、次月に請求されることになりました。

 いい勉強になりました。

 SIMの切り替えは慎重に。

 思い込みはよくない。スマホは最近のだから内蔵タイプだと思い込まない。

 丁寧にスマホ全体を調べること。

 今後、月の費用が、AUスマホ5000円⇒UQスマホ2500円になる予定

 年間28000円の節約かな。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

コロナ終息、でも咳が出ていると床屋に行きづらい

 こんにちはkorojonです。

 髪が伸びてきたので床屋に行きたいのですが、

 咳が止まないので、行きづらいです。

 コロナが終息しつつあります?が、

 咳が出る中床屋に行くと、周囲が嫌いますよね。。。

 とはいえ、坊主頭で髪が伸びてくると、ちょっと見苦しくなります。

 昨日から病院で処方された薬飲んでいますが、

 一日では治しませんね。。。 

 早く坊主頭にしたいです。

 マスクしたままカットしれくれる床屋はないのかな?

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

いつのまにドル相場が一時141円台になった?

 こんにちはkorojonです。

 いつのまにドル相場が141円台になった?

 土曜の朝、為替相場を覗くと、衝撃!!

 144.9円になってる!!

 って、木曜の夜に141円台になっていたことに先ほど土曜朝、気づきました。

 というのも仕事が忙しく、かつ風邪気味でアンテナを張っていませんでした。

 風邪を引いて約一週間が経過します。

 喉の痛みが治まったと思っていたら

 今度は咳が出てきました。

 痛みものないので気にしていなかったら

 咳がひどくなってきました。

 職場、家庭、移動中の電車内、咳が出てました。。

 終いには、咳のしすぎで喉が痛いです。。。

 今、病院から薬を処方してもらったので、

 今日明日には治るでしょう。。。。

 ・・・・・

 話は戻って、、、

 円高に振れてきましたね。。。。

 米国株購入時が147円程度。それが現在144.9円

 1-(144.9/147.0)=0.0142 1.42%減です。

 ただ、米国株は0.4%程度上昇していました。

 つまり1.42-0.4≒1.0%の減少になります。

 円高に振れても、米国株が上昇してくれれば、私の資産の減少幅は小さくなります。

 ・・・都合のいい解釈かもしれませんが・・・

 怖いシナリオは、

 急激な円高になり、かつ米国株が急下降、新たな地学的リスク戦争などが勃発したとき、トリプルパンチです。

 下手すると、資産の5割程度が無くなる可能性があります。

 (含み損という意味でです)

 ・・・・・

 ちなみに1ドル130円になった場合、1-(130/147)≒0.116 11.6%減です。

 緩やかな円高、130円台で維持して欲しい。

 米国株は緩やかに上昇して欲しい。

 世界が平和であってほしい。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

働きたくない、、、今の会社を辞めたらどうなる?

 こんばんは45歳サラリーマン、korojonです。

 仕事が忙しくなってきました。

 年末だからですね。

 重要度の高い設計物件ばかり、こちらに振られるので最近いっぱいいっぱいになってきました。

 ちなみに、隣の働かない50歳先輩は、仕事中に爪切りするは、席をすぐに外すは、スマホでゲームするは、なので戦力外です。

 周りの若い子からは「〇〇さんマジでヤバイっすね~」って言われています。

 (↑本人のいない時に言ってます。)

 50歳過ぎると誰からも注意されなくなります。

 ・・・・・

 今いる部長も後、2~3年で定年になります。

 その時、どうなるんでしょうね。

 働かない50歳先輩が部長になる?、私が部長になる?

 どちらも、50歳先輩は今以上に働かなくなりそうです。

 本社から部長クラスの人材が来てもらうのがベストです。

 とはいえ、

 このまま、現状維持はしんどいです。

 辞めたくなる時があります。

 ・・・・・

 でも、辞められないんですよね。

・次の仕事がすぐに決まるとは限らない。45歳だし、、、

・今より給与水準は低くなりそう

・今の自分に自信がない。(資格もこれといったものが無い)

・辞めるとき社内でもめそう(根回しが大変)

・妻からストップをかけられそう

・世間、周囲の目が気になる。

・会社名義で今のアパートを借りているから、、、

・退職金が自己都合で減額される

 そう考えると、隣の働かない50歳先輩は賢い行動をとっていると思います。

 仕事を出来ないスタンスで会社には在籍しつつ、周囲からはそういう人だからしょうがないよねと思わせる。

 ある意味、勝ち組だと思います。

 若い子達から煙たがられても、そんなことを気にしない強い自己肯定感があれば大丈夫です。責任のない簡単な仕事だけしていれば、給与は安定して入ってくる。

 いいなぁ。。

 私がそちらにシフトするのには無理がありそうです。

 どうしたものか、、、

 体を壊さない程度に頑張り続けようと思います。

(最近、宝くじを買ってみたくなります。当たれば、現実から解放されるからです。笑)

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

家族全員が咳をしだすのも時間の問題なようです

 こんばんはkorojonです。

 下の娘の咳が止まりません

(私と妻の咳もひどいものです)

 子供は元気ですね。

 咳をしながら遊んでいます。

 上の娘も咳をしだすのも時間の問題のようです。

 私たち親は咳がしんどいので、横でぼーっと見ています。

 下の娘の咳の飛沫がスゴイ。。。

 早く治さないと、家族全員の会話が咳だらけになりそうです

 とりあええず、下の娘にはマスクをさせてようと思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする