楽天銀行からの督促状!銀行残高は確認しときましょう

 

 こんにちはkorojonです。

 先日、クレジットカード会社から督促状が来ました。

 電話が掛かってきました。

 私(え!!、また、やらかした~。)

 先方が言うには、「督促状を郵送したのですが、督促状が戻ってきたので、電話しています」とのこと

 私(引越ししてました、、、、住所変更していませんでした。。。汗)

 結果的には、次の日に不足分を振り込みましたので、大丈夫でした。

 給与振込先銀行と今回の楽天銀行が別。

 数年前、まとまった金額を楽天銀行に入金後、残高を気にしていなかった

 住所変更をしていなかった。

 高額な買い物をしていたのを忘れていた(2ヶ月後に引き落とされるため)

 今後の対応としては、 

 高額な買い物の場合は、給与振込先の銀行のクレジットを使用する

 楽天銀行の残高を定期的に確認する。ですかね。。。

(10年前も、確か、、、同じことがあったような気がします。。。反省です)

 

 


カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

娘たちの成長。下の娘は怒ったときの行動がちょっと可愛い

 

こんにちはkorojonです。

子供たちの怒った仕草が変わってきました。

成長したから?

上の子は、怒ったときの仕草がちょっとこわいですね。

睨みが凄い。

下の子は、怒ったときの仕草が可愛いです。

両手で耳を塞いで聞こえないフリをします。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

娘とお絵書きしました、プリキュアは人気ありますね。

 

 こんにちはkorojonです。

 日曜日、娘ふたりとお絵かきで遊びました。

 私個人はお絵かきは好きな方なので、面白かったですね。

 ただ、目がキラキラ系のキャラは苦手ですね。

 娘たちの今のブームは「プリキュア」のようです。

 プリキュアをうまく描けるようになると、娘からの評価も上がりそうです。

 練習しようかな。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

備えあれば憂いなし。事前の準備は大事ですね。

 

 こんにちは。korojonです。

 先日、会社の営業車で遠方の客先に営業してきました。

 その時に起きた出来事です。

 ガソリンが少ないと分かっていたのに、そのまま高速道路に入り、休憩なしで現地に入ろうとしました。

 移動距離:約200km

 ガソリン残量は0を表示、補給ランプが点滅しているときに初めて気づく。

 私の心

(・・・・、ヤバイ、ガソリン入れるの忘れていた。。。。)

(次のサービスエリアSAまでの距離25km、、、高速道路を降りるなら次のICまで5km、、、どうする、、仮に次のICで降りても田舎だからガソリンスタンドをすぐに見つけれるかはわからない。確実に補給できる次のSAまで行くべきか?、でも、その途中でガス欠したら、どうなる?)

 なんて考えているうちICを通り過ぎてしまいSAまで行くことになりました。

 SAまでに無事にガス欠せずにつきましたが、着くまで、ずーっとビビっていましたね。

(車が停まったらどうしよう。。。ガス欠したら車ってどうなるの急に止まるの。後ろ車に追突される?。会社にバレたくない。恥ずかいい、なんで補給せずに高速に乗ったのかなあ。。。。。高速道路って歩いていいの?、燃費が良くなるように時速80km、エアコンやめて、下り坂でニュートラルにしたらガソリン消費しない?)

 備えあれば憂いなし。ですね。

 今後はちゃんと事前の準備をしていきたいと思います。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

朝から声がオカシイ。。。どうやら喉を痛めたらしい

 

 こんばんはkorojonです。

 風邪は治りましたが、喉を痛めたらしく朝から声がガラガラです。

 自宅では、子供たちは面白がります。

 会社では、電話で取引先から「誰ですか?」って聞かれるので、その度に説明していました。(面倒でした)

 声が違うと相手も警戒しますよね。。。。

 社内では、上司から早く帰って休みなさいと言われました。

(ちなみに、早く帰れても、私の仕事量が減るわけではないので、結局次の日が大変になるだけです。つまり、早く体調を回復させないと、どんどん、後ろが大変になります。)

 体調を崩してしまったときは、いかに早く治すかが、大事だと思っています。

 私の場合は、すぐに病院で薬をもらいます。

(社会保険払っているんですから、使わないともったいないです)

 また、会社にある常備薬はガンガン使用します。

(総務に注意されるまで、葛根湯、風邪薬飲んでいます)

 おかげさまで、ようやく声も戻ってきました。

 明日らから月曜日、先週末の遅れを取り戻すつもりで頑張ります。

 


 


カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

結膜炎?ものもらい?、片目が塞がって生活が大変でした。

 

 こんばんはkorojonです。

 先日、右目が充血して結膜炎?になりました。

 次の日には眼科で薬をもらい3日目にはほぼ治りましたが、異常を感じたのは、夕方6時仕事中、パソコン画面が何か見えにくいんですね。

 目に薄い膜が掛かっていて、ピントが合わない状態です

「これはヤバイ」と思い鏡で確認してみると、右目が充血、まぶたは腫れ、目やにが異常に大きく、黄緑でした。

「・・・・どうする、明日朝一眼科だな。。。」

 次の日の朝も大変でした。

 めやにがまぶたを塞いで、目が開けられないし、子供たちは引いているし(感染系かもしれないので)子供の発言には、傷つくし、、、

 子供は純粋なので、思ったことをそのまま口にします。

 まあ、薬で治ったので良かったです。

 目が赤くなるキャラクターの漫画とか読んで、

 当時は面白いな~とか思っていましたが、

 この年になって思うことは、、、、

 健康が一番ですね。。。

 

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

上司に仕事のルール変更を提案してみると、すんなり通りました。

 

 こんにちはkorojoです。

 風邪をひいていましたが、ようやく治りそうです。

(喉が痛かった~。。。)

 先日、仕事に対して、変更案を提示したところ案外すんなり通りました。

(もっと早く言えば良かったと後悔しています)

 変更を提案した理由は、

 一言で「私だけに仕事が集中しているのはオカシイ、割り振りを見直して欲しい」ということ。

 さらに付け加えると、「働いていない社員がいる、仕事をみんなでするのでは無く、客先によって担当者を最初から決めておく。そして、その担当者が責任を持って最後までやる」方がいいのでは?と提案しOKが出ました。(ヤッター)

 今まで、楽をしていた社員が、怒り出したり、ふてくされるのを留意していました。

 だって、仕事を余計しなくなったりしたら、その負担がこっちにきますからね。

 そして、一番避けたいのは、「じゃあ、辞めます」となる場合ですね。

 いかに相手のモチベーションを落とさずに仕事をさせるのか、

 その点は、今回の部長の対応はさすがだなと感じました。

(最初は、口論になっていましたけど、最終的には、担当者の割り振りができました。)

 私の仕事量は減りました。(助かる~、、ホっ)

仕事量⑩として、

前回:部長①,A先輩①,私⑧→今回:部長①,A先輩③,私⑥

(↑あくまでイメージです)

・・・・・

 会議の後、A先輩から、また、あきれる一言が、、、

「俺は仕事が増えたのに、部長は少ないんだぜ~、ずるいよな」っですって

私「・・・・」

私(あなた大手設計の仕事無いじゃないですか、、、)

私(そもそも、部長と立場を一緒にしちゃダメでしょ。役職の重みを知らないのかな。この人は、)と心なかで思いましたが、

 でもまあ、A先輩が一部、担当者として仕事を引き受けてくれたのでよかったです。

 これで、私はもう少し早く帰れるようになるかな。。。

 


 

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

風邪をひきました。コロナ、インフルエンザ、通常の風邪?

 こんにちはkorojonです。

 先日金曜日から喉の調子がおかしいです(イガイガします)

 木曜日の朝は暖かく、コートを無しで出社しました。

 しかし、帰宅時は寒く、その時に体調を崩したようです。

 私が体調を崩すときは、必ず喉から痛めます。

 去年12月にコロナになったときも喉からでした。

(そのときの熱は40度)

 今回は、金曜日に会社近くの病院で薬をもらってきました。

 金曜日のときは熱が36.6度でしたので、検査せずに薬(総合風邪薬、抗生物質)をもらいました。

(その時にちゃんと「喉の痛み止めの薬もください」と主張すればよかったなと後悔しています)

 現在、熱は36.6~37.7度をいったりきたり

 朝一に計ると37度を超えていますが、その後計ると36度台におさまっています。?なぜ

 ちなみに、左脇より、右脇で測った方が3度程高く計測されます。why?

 今日日曜日どうやらこの調子だと明日も喉の痛みは続いていそうです。火曜祝日なので、月曜日はなんとかのりきりたいと思います。

 風邪は引かないことが大事ですね。

 季節の変わり目、暖かくなったからと油断せずに、調整できる服装(薄手のコート、マフラー、折りたたみ傘など)を準備しておくことも大事ですね。

(今になって振り返ると、木曜日の夜は、大胆にタクシーで帰宅もありだと思いました。)



カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供(姉妹)がインフルエンザA型になりました。その④

 こんばんはkorojonです。

 子供たちがインフルエンザになりましたが、3日後には熱も引き元気になりました。

 ただ、途中から咳が結構ひどくなりました。

 病院では、別のウイルスか細菌により喉が炎症しているとのこと

 熱はないので幼稚園にはいっていいですよ。病院からは了解をもらいました。

 しかし、幼稚園側は、咳のある子供は基本的には受け入れられないとのこと。


 卒園式は休みました

 娘もどちらかというと入学式が行きたいとのことなため

 (ただ、幼稚園のみんなとは、もう会えないということを理解しているかは不明)

 タミフルをもらって1週間もすれば完治すると思っていましたが、そうあまくはありませんでした。

 子供たちの完全復帰までには2週間はかかりそうです。


カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供(姉妹)がインフルエンザA型になりました。その③

 こんにちはkorojonです。

 

 病院で娘と検査後(インフルエンザと判明)、薬の処方待ちのときの話です。

 待てど暮らせど、薬が処方されません。

 そんなとき、奥から看護師(薬剤師?)さんがで出来て、一言↓


 問診票を適当に書くと、恥をかきます。


カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする