病院で朝早くから待つ多くの高齢者に驚く。近づく超高齢化社会どうなるの?

 こんにちは。潰瘍性大腸炎のkorojonです。

 一昨日はダウ、S&P500、急上昇でヤッター(((o(*゚▽゚*)o)))、キタキタ~っと思っていましたら、、、、昨日急落です。゚゚(゚´Д`゚)、もう分かりません。。。

 投資の格言「もうはまだなり、まだはもうなり」にあてはまる。投資はやっぱり難しいと思います。でも、これは結果論ですよね。。。長期投資(長期ほったらかし)続けていこうと思います。

 先日、通院している病院に薬(潰瘍性大腸炎のリアルダ、ペンタサ坐薬)をもらいに行ってきました。

 3ヶ月に一度もらいに行っています。

 病院は9時からなんですが、主治医にお願いして早め(8:50)に問診してもらえることになっています。

 8:30に病院に入ってビックリ

 すでに待ち受け席にかなりの高齢者の方々が待機していました。

 (なんで、こんな朝早くからいるの?、高齢者は朝が早いから?、)

 私は予約しているので、最初に主治医に呼ばれて、2~3分程度の問診で終わり、その後、薬局で薬をもらって会社に行きます。早いときには薬局を9時には出ることができます

(主治医に感謝です。仕事があるから、一番最初に問診してくれています)

 まあ、3ヶ月に1度病院に来るたびにいつも思います。

 高齢者が多いな。。。

 患者(高齢者)は増加、医療従事者(働き手)は減少の少子高齢化の現象を目の当たりにしました。

 今後、さらに働き手が減り高齢者が増えるんですよね。つまり、国の収入は減るのに支出が増える。社会保障費を確保するために、増税する(消費税など)(この消費税も社会保障費確保のため税率を10%になりましたが、消費税が本当に社会保障費に当てられているかの確認はできないそうです。こわいですね。)

 そう考えると、日本の未来は明るくないのかな。。。

 20年後の私の老後はどうなるんでしょう

 不安ですが、まずは現状維持を頑張りたいと思います。

 健康、資産の確保です。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

キャリーケースで移動する出張姿に憧れていたが、実際にやってみると大変だった。

 こんばんはkorojonです。

 1ドル147円になっていますね。どこまで進むのやら

 先日、県外に泊まりで出張してきました。

 毎日通勤する駅のホームでいつもサラリーマンがキャリーケースを引きながら軽快に歩く姿を見て、憧れがありました。

 何かカッコイイな~っと。遠くまで移動して(出張して)働いています感が出ている感じが好きでした。

 でも、いざ自分がキャリーケースをもって出張して知りました。

 キャリーケースをもっての移動って大変なんだと。

 

 そもそもキャリーケースにいれるのは荷物が多いから、そしてキャリーケースを引くのは重いからなんです。

 そうなんです。大変なんです。人が多いところでは邪魔だし、満員電車とか本当に大変です。

 特に歩道がきれいに舗装されていればいいんですが、ちょっとでも凹凸があると、タイヤが小さいので振動が凄いです。手が痛いし、引く力もいります。真っ直ぐ進めない時もあります。イライラします。そして疲れます。

 肩に下げて空のバックで通勤している方がよっぽどいいです。(私の場合です)

 隣の芝生は青く見えていました。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

夕食時に子供の横暴な要求に注意する気力がない私。だって疲れて帰ってきてるから

 こんばんはkorojonです。

 寒くなってきました。そろそろヒートテックを早めに準備しなくちゃいけませんね。(備えあれば憂いなし)

 今日は早めに仕事が終わり20時には自宅で夕食が取れました。

 子供たちは食事を済ませていたので、私一人、静かに(のんびり気兼ねなく、自分のペースで)食事をできると思いきや、

 上の娘が現れて、

 ↓こうなりました。

 でも、まあ、まだ、娘がよってきてくれるだけ、ありがたいかもしれません。

 このあと、30分、Uiiを娘と二人で楽しみました。

 ちなみに、まだ、スイッチは購入していません。

 まだまだ、Uiiで引っ張れそうです。

 よしよし。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

働かない50歳社員からガックリする一言が飛ぶ

 こんばんはkorojonです。

 最近寒くなってきましたね。いまだに夏用のスラックスです(笑)風邪ひく前に衣替えを早くしようと思います。

 ダウが下げ止まりません。不安ですね。長期投資といいつつも、心境はガクガクブルブルです。

 社内の会話で、パチンコに数万負けた。とか、車の修理費用が数万円した。などの会話が飛び交っていると、言いたくなります。「俺はその金額以上に米国株で負けてるよ!!」ってね。モチロン黙ってます。

 円安に進んでいますが(今1ドル145円ですかね)いつ日銀が為替介入してくるかビクビクしています。

 とはいえ、仕事はしないといけません。三連休明け、気持ちは下がっていましたが、今日はなんとか一日のりきりました。

 そんな中、また、となりの50歳の先輩社員が問題発言。。。

 帰り際に若い社員に一言

 漫画参照↓

 若い子達は愛想笑いしてました。

 そういうセリフは部長のいる前で言うべきです。(言える訳ないですけどね)

 若い20~30歳の若者に指揮の下がる発言をいうのはどうかと思う。

 自虐ネタで言っているのか、わかりませんが、50歳のベテラン社員が言うべき発言ではない。

 若い社員からすれば、50歳の先輩を尊敬できないでしょうし、蔑み、哀れみ、見下してしまう可能性もある。または、あんな社員がいる会社でこのまま働いていいのかな。とか、俺も働きたくないな~、楽したいなと堕落してしまうかもしれない。

 会社にとってはマイナスである。

 言っている本人はコミュニケーションをとっているつもりかもしれないが。年齢に見合った発言をすべきではないだろうか

 聞いていて呆れてしまいました。いつものことですが。

 ただ、今の若者はしっかりしてるし、芯があるから、流されることはないと思います。きっと。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

ファンタジーキッズリゾート福岡(ゲームセンター)に行ってきて感じたこと

 こんばんはkorojonです。

 家族四人でファンタジーキッズリゾートに行ってきました。

 屋内で遊べて楽しかったです。

 滑り台、砂場、おママゴト、乗り物、ゲームセンター、つみきコーナーなど沢山あり、ヘロヘロになりがらな楽しみました。

 11時に入り、17時半に出ました。一人入場料1400円、

 入場すれば、基本的には園内のものは無料です。ゲームセンターお得に感じました。(UFOキャッチャー、お菓子コーナーは有料でした。)

 ゲームセンターで感じたこと。

 ゲームセンター内のメダルコーナーも無料です。大量のメダルが無造作に箱に入れられています。みんな、好き勝手に数十枚とってゲームしていました。

 床にメダルが数枚落ちていますし、各ゲームコーナーの横にメダルが無造作に10枚20枚置かれています。

 無料だからわかるんですよ。メダルに価値が無いから、無造作にあちらこちらに置かれているんです。

(私が学生の頃、20年以上前の話ですが、よく大学に行かずにゲームセンターで時間を潰していました。学生だからお金がないんですよね。100円をメダル10枚に変えて、1枚を時間をかけて使い遊んでいました。10枚が100枚に増えれば、大喜びしていたものです。)

 今回のこのメダルが無造作に置かれている状況見て、円安がさらに進み円の価値が無くなると、こんなふうになるのかなぁとゾッとしました。(百円玉、数十枚が、道端に落ちているイメージです)まず、これ以上円安が進むとは考えにくいんですが、そんなことを想像してしまいました。(頭の中が、金金金にっています。)

 10月(ハロディーが近い)なので仮装したお化け(店員さん)が、子供たちにお菓子を配っていました。娘たちも、列に並んで、お菓子もらって喜んでいましたが、私の心はちょっとイラっとしました。「娘達が喜ん見せてくれたもらってきた飴玉を見て、食べている200円のアイスクリームをテーブルに置いて、もらいに行くほどのお菓子(飴)なのか」と娘の行動に怒り。でも、まあ、しょうがない。子供たちは何かもらう行為がすきなんです。企業の方が一枚上手なんでしょうね。

 一方で、10円の割引券を2枚もらっていました。中央の駄菓子屋コーナーを見に行ってみると、5~10円上乗せした金額で販売されていました。「オイ!」と思いましたが、まあ、それは企業のやり方なので文句は言えませんよね。いやなら外で買えばいいでしょうから。今円高ですし。

 不満ばかり、言ってスミマセン。汗、

 ただ、これは良かった!のがいくつかありました。

 滑り台:グッドです。子供たちは元気が有り余っているので、体力のある限り、飽きるまで、ひたすら滑ります。その間親はゆっくりできます。(若い親は一緒にすべっていましたね。)

 着せ替えできるドレスコーナー:いろんなドレス、衣装があり写真を沢山とれます。

 砂場:白い砂で、衛生的だと思います。鳥や猫の糞などが入っていないから。

 イベント:広場で13時とか15時にイベントをやっていました。宝探しやビンゴゲームなど、逆にイベントをやっている時間帯は、それ以外の遊び場が空きやすくなるので、人気のコーナーを遊ぶことが出来ます

 遊び道具の独占:人気のゲームを独占してしまう子供たちがいた。(交代のタイミングをルールつくりしてみては?)、乗り物、おもちゃなども同様。

 これが一番難しいところではないでしょうか。お金を払っているわけではないので、順番になる?でしょうね。まともな大人ならモラルがあるので、次の人に順番通り譲るんでしょうが、子供だと、永遠と遊んでいる子もいますし、親本人が我が子に遊ばせたいがために、親が率先して我が子に遊ばせていたりします。その時の交代させるルールがない。(人気のゲームを有料化させてみては?、管理人を配置してみては?)

 走り回る: 楽しいので全力で走り回ってしまう。結構、子供同士でぶつかっているところを見ました。小さい子はぶつかると飛ばされてキケン。(これもアナウンスで注意はされていましたが、あまり効果がない感じでした。全力で鬼ごっこしている若いパパさんもいましたし。)

 食事を取るスペースが小さい:テーブル数が少ないのでお昼時にすぐに満席になる。荷物を置いて場所取りされている方達がいた、その間テーブルが使用できない(時間制で有料にしてみては?)

 結論、いろいろ話しましたが、結局のところ家族四人で遊びに行っているのに私の頭の中は、お金(円安、為替、ダウ、投資、円の価値)のことでいっぱいでした。汗

 でも、楽しかったですよ。。。

 連休明けのダウも厳しいのかな。。。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

娘のギャン泣きを注意したら、ビックリする全力ギャン泣きが返ってきた。

 こんばんはkorojonです。

 先日、下の娘がお風呂で大泣きしました。

 理由は、膝を擦りむいてしみるからお風呂に入りたくない。とのことなんですが、

 擦りむいたのは、二日前で、昨日はお風呂に入れていたんですね。

 だから、今日も普通に入れるでしょってお湯をかけたらギャン泣きです。

 もう止まりません。泣き止みません。

 こちらが、ごめんごめんと謝ってもさらにギャン泣き。

 イラっとして「静かにしなさい」と怒ったら、

 4歳児ってここまで大きな声を出せるの?ってくらいの大声でギャン泣きされました。(倍返しされてしまいました。)

 どうすればよかったのか。。。

 今だにわかりません。

 結局その日は、湯船につからず、お風呂は終了。パジャマきて、髪を乾かすまで、ずーっとギャン泣きでした。

 疲れた。。。。(妻はこれを毎日、対応しているんですね。)

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

仕事から帰宅時に「おかえりなさい」がないと淋しいものです

 こんばんはkorojon、44歳サラリーマンです。

 だいぶ涼しくなってきましたね。季節の変わり目なので、体調気をつけていこうと思います。

 今日、帰宅して「ただいま~」のあとに、いつもの「おかえりなさい」が返ってきませんでした。

 部屋に入ると私の存在にやっと気づいて、とりあえずの「あれ、あ、、、おかえりなさい」の娘たちの挨拶でした。

 淋しいですね。

 これから、こうゆう挨拶になっていくのかと思うと淋しく思います。

 つい、この前まで、走ってよってきて、抱きついて「おかえりなさい」を言ってくれたのに、、、

 でも、まだ、間に合う、今からコミュニケーションをとっておこう。

 ちなみに、妻は奥で夕飯の準備に追われていました。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

仕事のミスで部長に注意される、しかし、そもそも仕事量が私だけ多過ぎるのが原因だ

 こんばんは44歳さらにkorjonです。

 昨日は米国株反発しましたが、今日はどうでしょうね。

 今日は仕事のミスがあり部長に注意されて凹んでいます。

 ただ、ミスの原因はいろいろあると思います。

 部長からは、「確認不足」「誰かに相談したのか」など言われ、今後気をつけるようにと注意をうけました。

 サラリーマンですので、部長(上司)の言葉は素直に受けれました。

 しかし、心の中では、反論はあります。

①「確認不足」要するにチェックできていないからミスを見落とすんだとのことで、それは納得していますが、そもそもの仕事量が周りと違う。

 隣の50歳の先輩社員は、1日に一件しか仕事をしていない。そりや時間に余裕があるからいいでしょうから、見直しを何回もしているでしょう。私の場合、毎日3件ほど設計しています。(設計させられています)

 仕事(設計)が多いと、その設計に対しての対応も増えます。客先からの質疑対応。微調整などのやり直しなど。規模が大きくなれば、その対応も大きくなります。結果、時間も奪われます。チェックする時間も少なくなります。夜中まで残業すれば、次の日の仕事に影響します。(私そんなに若くないですから。30代の頃は徹夜してました。)

 定時で帰っている社員もいるので、夜遅くまでのサービス残業はバカらしくなります。

 働かない社員の方が正直賢いです。

②「誰かに相談したのか」に対しては、相談できるレベルの社員がいません。

 こっそり、他県に移動した前部長に電話でこっそり相談したりしたこともありますが、それをすると現在の部長の立つ瀬がないので、なるべく控えています。

 正直、人手不足ですね。給与も上がらないのでモチベーションも低いです。

 また、私が忙しいのをみかねて、女の子を補助で付けてくれていますが、指導(教育)が大変です。その分、こちらの手が止まります。彼女が一人前とまでいかないまでも、ある程度仕事を任せられるレベルになってくれれば助かりますが、果たして、続くのかどうか不安もあります。

 一方で隣の50歳の先輩社員は6~7割程度のチカラで仕事している感じです。

 最初は女の子の指導を隣の先輩がやっていましたが、のんびりさせすぎて女の子がだらけてきたので、私が担当に変えさせられました。

 そう考えると、私が忙しくてミスをするのは、隣の働かない50歳先輩が原因なのかなと感じます。

 なので、働いている人に仕事をドンドン回すのではなく、働いていない人をいかに働かせるかが重要だと思います。

 ただ、働かない人に仕事を振って働かせることは相当大変なんでしょうね。

 今日も夕方に部長からの仕事の依頼を「自分には仕事できません」オーラを出して断っていました。若手からは既に白い目で見られている感じですが全く気にしていません。「わからないからしょうがないじゃないか」と逆ギレすることもあります。

 切れたもん勝ちになっていますね。だから、部長も使える社員(使いやすい社員=社畜)にポイポイ仕事をふるんでしょうね。

 でも、このままだと、こちらが潰れてしまいます。

 どうしたものか。

 私も明日から、隣の先輩を真似してみようかな。

 答えが見つかりませんね。。。。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

働かない50歳社員(先輩A)その行動は働いているとは言えない

 こんばんはkorojonです。

 今日は米国株反発しているようです。ホッ

 このまま明日の朝まで急落せずに保持してほしいものです。

 

 最近、先輩Aの行動が、少し、イライラしています(いい人なんですけどね)

 今日はこんな感じでした。↓

 先輩なりに仕事をしようとしている? ようなんですが、これって違うんじゃないかと今日思いました。

 別に一人で出来ることを二人いっしょになってする必要はないし、生産性が落ちると思います。

 私が調べている間に、先輩は違う仕事をしていれば生産性が上がります。

 私が「先輩、〇〇ってこの冊子でしたか?」と質問した場合や、「先輩、どうやって部長に説明しましょう?」と私が先輩に問いかけた時に、上記の行動ならわかるんですが、

 ほぼ、解決しているところに、急にしゃしゃり出てこられると困惑します。

 (私が冷たいのかな。。。)

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供たちに車のサンシェード(日差しよけ)を壊され、怒り心頭

 こんばんはkorojonです。

 今日、子供達と車で公園に行ってきました。

 米国株が下落中で私のテンションは下がっていましたが、「今日は休みだ~、お金のことは忘れて、子供達と公園で遊ぶぞ~」と気持ちを切り替えて、公園に行ってきました。

 そして、公園に到着し、子供たちが車から降りるときに、、、、、。はあ~

 娘二人がやらかしました。

 車の日差しよけのサンシェードを壊しました。

 (サンシェードこんなのです↓ネットの画像の欄で見つけました。参考用)

ちなみに、うちの車は後部座席のドアがスライド式です。

どうやったら、壊れるのって思いますよね。(私もそう思います)

・娘二人が後部座席で同時に違う行動をしていたんです。一人がサンシェードを引っ張っていた。もう一人は外に出ようと扉を開けようとしていた(扉は自動式です)

 こうなりました。↓

この時の私の心の中、、、

「あーーー!もう、米国株下落で、お金のことは忘れていたのに、、、何をやらかしてくれるんじゃ!!」

「ふう、、、落ち着け、娘二人が怪我をしなかっただけ良かったじゃないか。下手したら骨折とか、指切断だってあったかもしれない。形あるものは必ず壊れる」諸行無常の考えでいいじゃなか。。」

 と二つの考えが交差して上記のような表情になっていたと思います。

 ただ、謝らない娘二人には注意しましたが、伝わっているのかどうか。

・娘二人が車内にいるのに、私がすでに車外に出ていたことと、反対側に立っていたこと

(私がまだ、運転席にいれば、運転席側からの操作で扉の開閉を止めることができた。もしくは、ちゃんと出口の前に私が立っていれば、外側から扉が自動で開くをことを止めることができた。かもしれない。)

・娘二人が違う行動をしていたことに気づいていながら、注意喚起していなかった。どちらかに一言声を掛けていれば、今回のようなことにならなかったかもしれない「今、扉を開けたら、危ないよ」もしくは、「今、サンシェードを動かす必要はないから触らないで」とか。

・サンシェードの存在を娘に教えていたため(今日は日差しが暑かった)サンシェードで遊んでいた。

・私自身に慣れがあった。育児放棄?(まあ、大丈夫でしょ。。。いつもみたいに勝手に二人で降りてくるでしょ。。。)

・自動ドアは、操作をあやまると事故につながる。

・4歳児、6歳児だけで後部座席に座らせていることの危険性を改めて認識できた。

・コミュニケーションをとっていきたいと思う。

 娘二人がまず怪我しなくてよかったです。

 数年後車を売る時に、車屋さんがサンシェードもチェックするか見ときます。

 サンシェードのバー(鉄の棒)は折れ曲がったんですが、その後、手で曲げ戻してみました。真っ直ぐにはなりませんでしたが、使えなくはないです。収まりは悪いですが。。。

 次から、娘の行動には気をつけていこうと思います。

 車をぶつけたわけでもない。娘が怪我をしたわけでもない。修理費用が発生したわけでもない。。。いい経験ができたと思えばいいと思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする