ダウはどこまで下落するのか。長期投資なら20年間保有する覚悟があるのか。

 こんばんはkorojonです。

 ダウの下げが止まりませんね。

 どこまで下がるのか。すでに元本割れしています。円安なので、ダメージは小さいですが、それでも今後が怖いです。

 現時点で、資産が5%減です。

 今後、さらに下落するとのこと。どこかのタイミングで円高に触れようものなら、目もあてられません。

 長期投資だから、しょうがないと割り切ればいいのか、

 それとも、損切りして、その後、下がりきった時にまた、買いなおせばいいのか。(でも、どこから上がるかわかりません)

 もう、経済ニュース(ダウやS&P500、為替相場、日経平均株価)を見ずに過ごせばいいんでしょうが、ちょっと時間があるとすぐにお金のことを考えてしまいます。

 これから、世界の経済はどうなるの?

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

働かない50歳社員(先輩A)、どうしてそんな発言が出てくるのか

 こんばんはkorojonです。

 昨日は部長が出張で一日不在でした。

 私にとっては、やるべき仕事があり、それを淡々とこなさなきゃいけないから、部長がいようといまいと私には関係ありませんが。先輩Aには関係あったようです。

 朝から、同じ部署のみんなに、「今日は部長がいないからゆっくしようね」「部長がいると事務所がピリピリするよね」とか、しまいには、若い新人の子に「無理して働かなくていいいんじゃない」発言がありました。

 んーーー、何か仲間を増やそうとしてるのかな、とも感じましたが、我関せずです。

 新人の子もちょっと引いてる感じでしたしね。

 結局、次の日、部長にまた、注意されてましたけどね。

 ・・・・周りは気にしない。私は私の仕事を淡々とこなすのみ。

 周りと比較しない。

 でも、どうしても目に入っちゃうんですよね。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供(姉妹)同士のケンカよくあるパターン2(誕生日プレゼントは誰のもの)

 こんばんはkorojonです。

 先日、上の娘が誕生日を迎えたので、前から欲しがっていた「すみっこ」のパソコンをプレゼントしました。

 しかし、それが、姉妹ケンカを招くことになりました。

 ↓漫画参照

 二人いて、一人用の遊ぶ道具が一つだと一人が遊べないんですよね。。。

 あたりまえですが。。。

 可愛そうだからといって二つ買ってあげるのも違うのではと私は思います。

 ちゃんと説明すべきです。「これは〇〇ちゃんの誕生日プレゼントだから、〇〇ちゃんに相談(交渉)して貸してもらおうね」っというふうに

 ちなみに下の子には説明はしたんですよ。でも、上記のようになりました。笑

 所有者(上の子)が飽きるくらいまで使わないと、次の子には貸さないんですよね。

 まずパソコンのキャパが大きいので、一日やそこらで満足するわけがないんです。だから、姉が妹にその日のうちに貸すわけがないんです。。。おそらく1ヶ月以上は貸さないと思います。

 では、妹はどうしたらいいのか。

 答えは、「姉がいないときに使わしてもらう」です。

 例えば、姉がお風呂に入っているとき、姉がお昼寝しているとき、姉より早起きできたとき、姉がテレビを見ているとき、テレビゲームをしているときです。意外とこれで、下の子(妹)は落ち着きました。

 下の子の方が、力も知能も最初は上の子にかなわないので、しょうがないのかな。。。本能で理解してくれ。

 一方で、妹の仕返しの仕方は、ちょっと笑えました。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供に賄賂(アイスクリーム)を渡しても黙ることは難しい

 こんばんはkorojonです。

 先日の続きです。

 上の娘と公園に行き、娘が怒ってしまったあとの対応です。

 どう話しても説明しても納得いかない娘

 最終的には大声で怒鳴りだす始末、、、(周囲の目が痛い。。。)

 言葉で通じないので、もう賄賂です。

私「アイスクリーム買って帰ろうか。。。」

娘「・・・・うん!!笑顔」

↓こうなりました。

母親の前では、子供は正直に話すんですね。。。

とほほ

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供と一緒に公園で遊ぶということは、正直、重労働なんです。

 こんばんはkorojonです。

 だいぶ涼しくなってきましたね。

 昨日、上の娘と公園にいってきました。ちょっと大きな公園で、芝生もあり、遊具もありました。

 キャッチボールしている親子もいれば、凧あげしている子もいました。遊具では、ブランコにジャングルジム?、ぶら下がり棒とあり、一番人気で人が多かったのは大きな滑り台でした。

 そして、この滑り台から、私の重労働がはじまったのです。。。疲)

 上の娘(6歳)は最近ひとりで滑り台をすべれるようになりました。なので、私はただ、見守るだけでいいと思っていました。最初はよかったんですよ。娘一人で滑って、登って、滑ってを繰り返していました。

 しかし、娘は気づいてしまったんです。まわりの親子は父親も一緒に我が子と滑っていることに!!!

 そして、こうなりました↓ 

(一緒に元気に遊んでくれてるパパってどう見ても30代ですよ。)

 私だって、あと5歳若ければ、もっと元気ハツラツに娘と遊んでいます。。。。

 そんなこと、娘には言えませんが、笑

 なるべく元気あろうと思います。

 疲れた。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供同士(姉妹)のケンカよくあるパターン1(このタオルは誰のもの?)

 こんにちは、毎日お金のことで頭がいっぱいのkorojonです。

 土日祝日はダウは基本休みなので、そのときはお金のことを忘れてほのぼの家族と過ごしています。

 ただ、ほのぼの過ごすといっても、家族内での喧嘩は絶えません。

 なぜなら、今は子供中心の生活だからです。子供女の子2人(6歳、4歳)

 子供の前では夫婦の会話もまともにできません。

 子供「ねえねえー」「あのねー」「何の話ー」「教えてー」「わかんない」などなど、子供中心で会話が始まりまし、かつ、割り込んできます。「大事に話してるから静かにしてね」と遮ろうとすると余計に割り込んできます。

 そして、ケンカも子供の行動が原因で始まります(夫婦〇〇、親子〇〇、姉妹〇〇)

 例)先日の入浴中での姉妹のやりとり(これは結局、ケンカにはなりませんでしたが、ケンカの一歩手前でした。わたし的にはちょっと笑えましたが)

 毎日↑こんな感じです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

朝散歩で精神状態を安定させよう(現実逃避?もたまには必要です)

 こんにちはkorojonです。

 米国株S&P500の1年半ぶりの29250、日本政府も24年ぶりの為替介入(1ドル145円⇒140円)で、私はフルボッコ状態です。

 私の資産ダダ下がりです。シクシク。(いや、本当の地獄はこれから、なのかもしれません。。。)

 人はなぜ?お金を求めるのでしょうか?

 答えは簡単、生活に必要なものを入手するのにお金が必要だからです。住まい、食べ物、着るもの。。。

 ただ、それが、日々の生活だけでなく、将来にわたって確保できていない(将来の見通しが立っていない)から、みんな、「お金~、お金~、」って言っているんです。

 みんな(一般の人)将来が不安なんです。。。だから副業とか投資とかするんです。企業が副業を認めるかもっと給与をUPさせる必要があると思います。

               jojo27巻参照(第3部)↓

 

 お金なんてたくさん保持していても人生が終われば、お金をあの世には持っていくことはできません。(子孫に残すことはできますが)今のお金や負債は生きている今だけ、世界から与えられているもの(借りているもの)で、人生が終わったら返さなければならない。そう考えると少し気持ちが楽になります。。。(7つの習慣or,thinkcleartyに載っていたような。。。)

 でも、でも、でも、、、、改めて、自分の資産を見ると、、、「やっぱりお金が欲しい~、増やしたい。。」という考えになります。

 そんなときは、もう散歩(現実逃避?)しています。

 特に朝散歩です。お金のこと,煩悩を抑えれるので、ほのぼのできます。

 夜おすすめしないのは、私一人で散歩することが多いので、夜におじさんが住宅外を歩いていると怪しまれるからです。(過剰に反応しすぎかも)あと、夜はその日の反省とかで気持ちが下がっていますが、朝だとテンションは高めです。(今日は何しようかな~♪って感じです)

・人とすれ違うとき気まずい

 44歳おじさんが一人で歩いているので、すれ違う人(小さい子、女性、老人、複数の人)と気まずいです。なので、なるべく道幅の広い道を歩いています。あと、私自身が胸を張って堂々と歩くようにしています。

・犬に吠えられる

 知らない住宅街を散歩するときは、犬を飼っている家の前を通った時に急に吠えられることがあります。注意です。なるべく知っている道を通るようにしています。(ただ、毎回同じ散歩コースだと飽きるので、たまに知らない道を通ってみたくなるんですよね。)

・体調がよい状態で散歩する

 私は潰瘍性大腸炎もちなので、急に腹痛になる時があります。住宅街などで公共のトイレが無い場合や、朝が早いので近くのお店がまだ閉店中です。そのときは急いで自宅にUターンです。(お腹が居たくなるときは、だいたい食べ物が影響してますね)

・天候を把握する

 急な夕立ちや、季節の変わり目の寒暖差に注意する。夕立には日傘兼用の折りたたみ傘おすすめです。春、秋は一枚着れる薄手の服を準備しておく。

・一日が長くなり充実する。

 前日夜更かしして次の日起きたら昼だったってことありませんか。そんなとき「あー、一日無駄にしたな~」ってことありませんか、朝散歩をするようになれば、午前中を有効に使えます。「さて、今日は何しようかな~」と今日一日の計画をたてようとするモチベーションになります。

 私が朝起きた時の計画、①朝散歩,②朝食,③趣味:ブログ、イラスト,④昼食,⑤娘と公園,⑤掃除:風呂,トイレ,靴磨き,車,⑥ケーキつくり、ドライブ⑦勉強,⑧娘とゲーム⑨夕食,風呂,⇒就寝 (あくまで、頭の中の計画ですよ。。。実際に行動するかはわかりません。ただ、頭の中で今日一日の予定を立てている間は心はワクワクしています。)

 そして、朝散歩するために夜更かししなくなります。朝食を食べるようになり健康的になります。

 屋内にずっといて、そしてパソコンで自分の資産が減っているのを見るよりはいいかと思います。休日の日にでも、一度朝散歩やってみましょう。気持ちが明るくなります。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

米国株S&P500のリスクを考えていたら、為替介入でダブルパンチ

 こんばんはkorojonです。米国株S&P500・ダウ冴えないですね。

 金利上昇でダウは下がり続けています。ピーク時の2割程度減です。半年前ですかね(私はそのころS&P500を購入し始めました。シクシク。。。)

 先日まで円安にふれていたので、株安でも、円に換算したときのダメージは小さかったのですが、今日なんと日銀が為替介入してました。さっき知りました。1ドル145円⇒140円程度 衝撃です。。。シクシク

 資産のほとんどを米国株(ドル)にしてしまっているので、円に換算するときに円高になると円の量が減ります。なので、私個人は円安容認派です。(それでも日常生活に支障をきたす円安は困りますが)

 毎日、株価と為替でテンションが振り回されて仕事に集中できません。そもそもメリットばかりを考えて米国株をもつからこうなってしまったと思います。そこで、今後の米国株を持つことのリスクを考えてみました。

リスク1 インフレ抑制の金利上昇が継続されて株価をさらに下がる。。。かも

リスク2 世界情勢が影響しやすい。ロシア,ウクライナや中国,台湾問題でさらに株価下落かも

リスク3 為替リスク 今日とうとう起きてしまいました。(株安と円高のダブルパンチです。しくしく)

リスク4 株価乱高下による精神状態が不安定になる 毎日不安です。フラフラ

 株って上がっているときは、いいんですよね。気持ちはルンルンです。でも、下がった時のダメージが計り知れないんです。私の場合。メンタルが弱いのかな。皆さんどうでしょう。

 例えば1000万円株をもっていて、2%下がると、20万円下がったことになります。逆に2%上がると20万プラスになるんです。一日で1ヶ月分の給与が手に入ったことになります。

 1億円株をもっている人は、2%下がると200万円下がったことになります。・・・・・えッ怖くないですか? この恐怖に耐える精神状態にないと株はできないんでしょうか。

 お金のある人は、金や国債を購入してリスク対応しているそうでうが、一般市民にそんな余裕はありません。私の場合。。。

 今回、日銀が為替介入で一時円高になりましたが、今後どうなるか不安です。ガクガク、ブルブル

 アメリカの金利上昇(インフレ)がおさまるのはいつなんでしょう。経済ニュースでは、ここ数年、景気停滞の時期に入る可能性があるとかないとか報道されています。・・・・・

 それでも長期投資なんでしょうか。。。ね。。。。

 確かに今更、やめられないし。。。。やめようと思った時には既に時遅しなのかな。。。。

 来年の3月で日銀黒田総裁は任期を終わるそうですね。そのあとの新しい総裁は金融緩和を継続できるのか。。。つまり、来年4月から日本も金利引き上げで、円高になるかも!?

 結局、いろんな情報に振り回されて、頭パンパンで、仕事もはかどりません。結論、わからないので、とりあえず株は保持し続けてみます。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供の切り替えの速さは大人も見習うべき?

 こんばんは2児の父korojonです。

 先日、娘たちを注意してケンカになりました。(ケンカというか娘二人だけが激怒した感じです)

 これは、今日一日口も聞けないな。。。と思っていたら1時間もしないで、ケロッとして謝りにきました。

 そして、遊ぼう~と。

 この切り替えの速さ。羨ましい。

40過ぎると、いろいろとしがらみ、恨み、恩義やらなにやら、あって大変です。

「半年前、あいつに悪口いわれたのを私はわすれない~」なんてことが、この年になるとたくさんあります。相手が私に持っている場合もあるかもしれません。

そして、それが、仕事に影響したりするんですよね。。。。

素直に謝って、人間関係を修復できる、子供が羨ましい。。。そうなりたいものです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

50歳働かない社員が私のモチベーションを下げます。その対応としては

 こんばんは44歳サラリーマンkorojonです。

 先日も書きましたが50歳の働かない社員(A先輩)が40歳の部長に注意されていた件、最近、さらに部長からA先輩に対しての注意が厳しくなってきています。

 A先輩本人も気にしているようですが、自分の態度を改善しようとはしていないです

A先輩:「しょうがないもんな、わかんないし、もう、おれ50歳だよ。」

(なんか、聞いていて悲しくなります。こうしたら、出来るのでは?、誰かにアドバイスをもらって解決しよう。ではなく、出来ない理由を先に考えています。50歳だとプライドが邪魔するんでしょうか?)

 今まで自分のできるレベルの仕事までしかやってこなかったんだと思います。

 私が10年前に今の職場に転職してきたときも、大手取引先の設計をA先輩ではなく、私がやることになったとき「いいのかな、年下で後から転職で入社した私が担当しても?」と思っていました。今に思えば、納得できます。後から聞いた話によるとA先輩が自分にはできないと辞退したとのことでした。

 でも、でも、、、でもですよ。。。50歳といったら、ある程度一通りの仕事はやってきた年齢ではないでしょうか。いい思いも、大変な思いもしてきた年齢だと思います。そういう年齢でなければならないと思います。

 それが、今だに「出来ないとか、自信が無いとか、わからない」とか、キツイ言い方でいうなら「今まで何をやってきたの?」という言い方になります。

 このセリフを今まで誰も(直接的に)本人に言ってきませんでした。それを今回、部長が切り出したんです。

 最初は私も(うんうん、そうだそうだ、その通りだ)と思って聞いていましたが、

 ただ、この部長のA先輩への注意は、私も含まれている感じなので、横で聞いている私も耳が痛いです。(私も44歳になり若い子から質問、アドバイスを求められることがあります。その度に「私の知らないことだったらどうしようと」プレッシャーを感じながら、日々を過ごしています。)

 正直、部長の注意を聞きたくないので、A先輩には嘘でもいいから部長の前では、やる気のある発言を言って欲しいです。

 でも、発言内容は、変わらないんですよね。「わかんないから、しょうがない。私には無理なので、そちらで対応してください」と、のらりくらりとした回答です。世間話は上手です「いやー、妻が怒ってさ~、、」「パチンコで〇〇円負けちゃった~」「息子が言うことをきかないんだよね~」などで、仕事の話を別の話にはぐらかすことが上手なようです。

 おそらく、50歳までこのスタイルでやってこられたんでしょうね。

 しかし、現在の部長にはそれが通用しなかった感じです。ズバズバ指摘と注意がきます。

 部長が注意するのを諦めるか(A先輩の勝利)、A先輩が働き方を変える(部長の勝利)のか、、、どうなるんでしょうか。そのことで、私に何かが飛び火しないか不安です。

 最近は、こんな感じです↓

部長:「なぜ?、そんなに仕事がゆっくりなんですか」「今日一日何をやっていたんですか」「その物件、明日まで、かかるんですか?、今日の午前中には終わらせれたんじゃないんですか!」などなど、厳しくなっています。

私がヒヤヒヤした、部長とA先輩のやりとり(下記漫画参照)

部長:「この物件はあなた(A先輩)に任せましたから、お願いしますね」

A先輩:「いやー、この物件は私には、わからないし、どうしたらいいでしょうか」

私の心の声:(えっーーーΣ(゚д゚lll)、何を言ってるんですか、、、、喧嘩になる。。。。年下でも相手は部長だよ。。。役職はあなたより上なんだよ。。。会社を辞める気なのかな。。。メンタル強いな。。。)といった感じです。私だけ?ヒヤヒヤしてるのは。

 上記で、A先輩をいろいろと非難してきましたが、助けられたこともあります。

 私が大きな物件で設計ミスがあり、上司にも怒られ、取引先にも何度も呼び出され凹んでいたときに

A先輩:「お前だけが悪いわけじゃないよ。しょうがない。上司が悪いよ」など精神的に支えられたこともありました。

 一方で、その先輩がいることで、自分の評価が上がっていることも知っていました。前の上司から「この物件は彼(A先輩)には任せれないからkorojon君にお願いしたい」など(私も腹黒いかもです)

 ここまで、サラリーマンとして、仕事が大量にあり遅くまで働き(サービス残業)上司から評価される(承認欲求は満たされる)でも、自分の時間は削られ、体調も崩しやすい。家族との時間も少ない。上司や周りからは、korjonにふっておけば、明日の朝には資料や設計を仕上げてくれる。と都合のいい人間になっている感じがする。これでいいのか
 A先輩のように仕事が出来ないと思われても、強いメンタルがあれば会社に残ることはできます。安定した給与はもらえます。上司から何を言われようとも現状を維持する強い意志があれば、定時で帰れます。自分の時間を大事にできます。

 どっちがいいんでしょうか?

 ちなみに、A先輩の他の部署の評価は高いです。

 なぜなら、A先輩はコミュ力が高いからです。他の部署に気さくに話しかけています。「何をしてんの?」「あそこのイベント行ってみた?面白いよ」「お昼一緒に行かない?」「〇〇さんが転勤になるって知ってる?」な感じで話上手です。

 でも、一緒に仕事をしている同じ部署の人間はどういう人か知っているので「油売ってないで仕事してくれ~、あなたが働かない分、私たちの仕事が増えるんだよ~」と心で叫んでいます。

 年齢的に上の方なので、これまで誰も注意してこなかったんですね。

 他の部署からの受けがいいので、部署内で上司がA先輩を注意していると、まわりの部署からは、注意している上司が悪者として見られてしまいます。それもあってか、これまであからさまな注意はありませんでした。

 新しい部長になりました。今回はどうなるでしょうか。さてさて

 そして、私も44歳といい年齢になり、今の仕事を続けるうえでのモチベーションを保つためにはどうすればいいのか。。。

 出した結論は、、、

 いろいろ書きましたが、結局のところ、私も楽をしたかったのかな~と感じました。A先輩と比較してしまうから、この考えが出てくるのかなと思います。A先輩がいる場合、いない場合で私がする仕事に大差はないかと思います。

 周りを気にしない。与えられた仕事を全力で取り組む。大量の仕事で捌けない場合は正直に無理ですと回答する。誰々が働いていないなどは言わない(あの人が楽をしているから、私にも楽をさせろの考えはやめる)。誰かが楽をしていると自分も楽をしたくなるものらしいです。誰かとの比較は止めて、とりあえず目の前の仕事に全力で取り組んでみようと思います。

 それでダメだったら、その時はまた、その時考えてみます。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする