都会っ子は虫に慣れていない。蚊に刺されそうになっただけで大騒ぎ

 こんばんはkorojonです。先日、上の娘と実家に帰りました。

 実家は自然あふれる山奥にあります。プールを用意してくれましたが、蚊の多さに娘はビックリしてプールに入らず逃げ回っていました。

 私が子供の頃は、手足に蚊が止まるとすぐに手で叩き殺していました。今の子供たちはできないんですね。。。。嘆かわしい。

 と思っていましたが、私も久しぶりの実家でもあり、(私も都会に慣れていたため)蚊の多さにちょっとビックリ。。。。

 多かったですね。刺されまくりましたね。

 片足に5~6匹とまっています。びっくりですね。両足だと10匹以上です。笑い。。。汗。。。

 次回はちゃんと虫除けスプレーを準備したいと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

仕事にやる気をなくしていく40代サラリーマン。お客さんでも素人の質問をされてしまうと、、、

 こんばんは、久しぶりの投稿をする44歳サラリーマンkorojonです。

 去年の今頃、会社を辞める辞める、フリーランスになる!など言っていましたが、未だにサラリーマンを続けています

 先日、得意先からの質問に回答していったら、質問の内容が仕事内容とずれていくのを感じました。

 明らかに、興味本位で聞いていなってレベルの内容でした。

「そこから先はご自分で調べられた方がいいと思います」とか、「そこは学校ですでに習っていますよ」とかいううべきだったのか。まあ、角がたたない言い方って難しいですよね。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

正規分布で品質管理できる【統計手法】

 こにんちは。korojonです。先日、取引先から「御社の製品が規格内であることを教えてください」といった質疑を受けました。??、出荷している製品が規格内であること?。あまり深く考えたことがなかったのですが、確かに出荷している製品の品質が確保されているのか?。どうやって品質管理しているだろうと、私も取引先から聞かれて疑問に思いました。

 工場に確認したところ「正規分布の±3σ内で管理しています。」と言われました。

 正規分布?何のこと?、というわけで、正規分布を調べてみました。

 正規分布とは、連続確率分布の一種である。

 平均付近にデータが生じる確率が大きく、平均から離れるほどその確率は小さくなる。

 左右が対象である。

 

 正規分布が何の役に立つのか?、自然現象、社会現象、製造物の品質などは、正規分布に従っていることが多い

①正規分布の形は平均μと標準偏差σ(データのバラツキ)で決まる。

②標準偏差がわかれば、その範囲にどのくらいのデータが含まれているかが分かる。

 例えば、 日本成人男性の平均身長μ:171cm、標準偏差σ:6cmとすると、

 日本成人男性の68%は身長が165cm~177cmである

 日本成人男性の95%は身長が159cm~183cmである

 日本成人男性の99.7%は身長が153cm~189cmである

 

 平均と標準偏差がわかれば、上記のことが統計的に分かる。(へー、ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ)

 つまり、生産管理も、規格を平均から±3σに設定することで、99.7%の確率で規格内で品質を保っていると言える。そうです。どこの工場でもこの考えを採用しているようです。(仮に規格から外れる0.3%になる場合は、原因の究明、品質確保の対応策が急務になります)

 

 余談ですが、学生の頃に使われていた偏差値も同じ考えです。(偏差値では平均μ50、標準偏差σ10としている)

 偏差値60は、68%の範囲外、32パーセントの半分16%の人たちことなんですね。10000人試験を受けていた場合、偏差値60以上の学生は1600人いるんですね。

 偏差値70は、95%の範囲外、5%の半分、2.5%の人達のこと、つまり10000人中、偏差値70以上の学生は250人になります。 

 

 この偏差値は1万に以上の統計がないと正確ではないようです。

 正規分布により、生産管理ができる。少ないサンプル数でその母集団の平均や標準偏差を推測することで、時間やコストを抑えることができる。偏差値も算出できる。

 ん~、勉強になりました。 正規分布、面白い。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

【漫画】朝は大変、子供とのバトルその5 おねしょ

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

【漫画】寝ている子供はかわいいけれど、起きている子供は生意気

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

PCR検査を受ける基準 現在の新型コロナ(オミクロン株)の初期症状と風邪の症状は類似している

 こんにちは昨日PCR検査(唾液)を受けたkorojonです。

 昨日までは、なぜ喉が痛い程度でPCR検査を受けないといけないのか疑問に思っていました。

 いろいろ調べてわかったこと

・風邪と新型コロナの症状が類似している

 私の場合、7/13木の朝に喉がイガイがする感じで違和感がありました。

 私の感情:あ~、また、喉が炎症しているな~、昨日エアコンを強くしすぎたな~、半袖のTシャツで寝たのが原因だな。。。喉の痛みが続くようなら、病院で薬(抗生物質)もらいにいこうかな

 昨日PCR検査を受けて、病院側に対して過剰な対応だと不満をもった私。

 現在2022.7.17(ニュース)では、初期のコロナと風邪の症状は似ているため喉が痛いだけでは風邪と判断できない。3~4日後に発熱しコロナに感染していたことがわかった事例が多い。などのニュースが流れていました。

 そうすると、昨日受診した病院(クリニック)では妥当な対応だったのかなと思います。

 昨日受診した病院では、

 私:喉がイガイがするので薬をください。(細菌が原因だと思うから薬がほしい)

 病院:コロナ感染も否定できないので、PCR検査を勧めます(検査は今できます)

 私:わかりました(今できるなら受けた方いいかな、薬も早く欲しいし、、)

 検査終了後

 病院:検査結果は連休後の7/19火に連絡がはいります。それまで、外出せずに自宅待機してください。

 私:(えっ、火曜日仕事なのに、、、、ん、検査受けなきゃよかったな。。。)

といった感じでした。

 いろいろ調べてみて、世間では風邪の初期症状とコロナの症状は判別できないので、検査を受けることを勧める雰囲気でした。ニュースでは、風だと思っていたら数日後に発熱し検査で陽性が判明した人が多い。

 ただ、私の場合はまだ発熱はしてないんですよね。7/14朝喉に違和感、7/17日曜お昼では、平熱36.5度でした。

 現在爆発的にコロナ陽性者が急増しているので、病院側の対応もそうなっているのかなと、しょうがないのかなと感じました。

 ただ、今回私が、病院に薬をもらいに行ったためにこのような状況になったんですが、市販の風邪薬でいいか~ってなっていたら、こう(検査結果がわかる7/19火曜日まで自宅待機に)はならなかったんですよね。。。。

 PCR検査を受ける基準は、すこしでも体調不良になると病院側は「検査を受けてください」になると私個人は思います。でも、検査を受ける受けないの拒否権は患者側にあります。ちなみに2年前私は検査を拒否したことがあります。

 そのときは、PCR検査が現在のように充実していませんでした。ある場所まで、指定された日に行く必要があり、受けに行くまで時間が拘束されそうだったので、断りました。

 まとめ

 風邪の初期症状とコロナの症状が似ているので、病院に行くとPCR検査を勧められる。つまり、ちょっとした体調不良でもコロナの可能性があると思われるので、日々の体調管理が大事になってくる。

 PCR検査を受けると、結果がわかるまで行動が制限される(看護師からは検査結果がわかるまで自宅待機してくださいと言われました)検査受けないなら行動は自由なの?

 理想としては検査結果がその場でわかるのが一番いいです。検査結果がわかるまで行動が制限されることが課題。

 とりあえず、火曜日に陰性の結果が早く届いて欲しいです。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

PCR検査は任意、強制どちらでしょうか

 こんばんはkorojonです。今日PCR(唾液)検査受けてきました。

 正確には、喉がイガイがするので薬をもらいにいっただけなのにPCR検査を受けてくださいと言われ、そのまま受けてきました。

 症状は、平熱、頭も痛くなく、咳もしていない。2~3日前から喉の調子が良くない程度です。

 いつものことなんですが、だいたい体調を崩すとき喉を最初に痛めるんです。そこから酷くなると鼻水や咳がでるんです。

 今回もいつもの症状が出たので、薬(抗生物質)をもらいに行っただけなのに、PCR検査まで受けさせられました。

 今思うと拒否してよかったのかなと後悔しています。

 なぜか、PCR検査の結果が出るのが7/19火曜日になるため、火曜日は会社に出勤できません。先ほど、会社に連絡したところ、「なぜ、PCR検査を受けたの?、受けなくてよかったんじゃないのか」と追求されました。

 んーー。私が拒否しなかった点については反省します。ただ、病院側(クリニック側)にも問題があったような気がします。なかば受けないといけないみたいに迫ってきたため、押し切られてしまいました。

 その場で結果が出ればいいでしょうが、次の日や、数日掛かる場合、その間、仕事ができません。

 現在、コロナ感染者が急増しているとのことで、病院側も過剰になっているような気がします。

 帰り際に看護師に言われたこと

「コンビニやお店には寄らずに、真っ直ぐ自宅へおかえりください。そして、マスクをして家族との接触を控えてください」

 んんん?よくわかんないんだけど、ちょっと喉が痛くて薬をもらいにきただけなのに、陽性者扱いになるの?

 過剰に反応しすぎでは、そもそもPCR検査を受けたいと私側は言ってないし、クリニック側が推奨してきたこと(なかば半強制だった)おかしいよね。

 ただ、医療従事者(病院の先生、看護師の方)には感謝しています。コロナに感染するかもしれないなか、仕事をされているのだから、だからこそ、検査を受ける線引きが曖昧なような気がしましす。

 おそらく違うクリニックに行くと、薬もらってそれで終わってたと思います。

 まとめ

 病院での診察時、自分の意思が大事だと感じました。私みたいに何も考えずに薬が欲しいだけで行くと、相手側の都合で動かされてしまいます。検査を受けることで、その後どうなるかをイメージすることが必要です。おそらく検査結果は陰性だと思います。現在も平熱ですし、喉の痛みも落ち着いてきました。

 水曜日に会社の人たちにどう説明しようか悩んでいます。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

【漫画】大人だと絶対に言わない一言を、子供は平気で口に出す。慣れましょう。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

朝は本当に大変。子供とのバトルその4 パジャマから着替えません

こんばんはkorojoです。

朝の大変さをブログします。子供(娘2人)年長、年少です。朝全くパジャマから着替えません。バタバタです。

 でも、スミマセン。私は基本的に、殆ど何もしていません。

 ちょっとは、言いますよ。「着替えなさい~」とかは、

 なぜか、私のほうが家を出るのが早いんですよね。出勤です。

 なので、あんまり、「早く着替えなさい」と強く言えません。だって、途中で子供とのバトルを離脱するからです。

 妻に申し訳ないです。

 さて、どうしたら朝のバタバタを抑えることができるんでしょうね。

 ・・・・私の持論として、は、、、、早く寝るです。。。。

 じゃあ、どうやって早く寝かせるのか、、、、それは、早くお風呂にはいる。早く食事させる。だと思います。

 でも、それって私がほとんどタッチしてないので、、、、口を挟めません。

(本音は、妻とのコミニュケーションが少ないんでしょうね。そして、この話題に触れると、家事の負担が私に回ってきそうです。だから、あえてこちらから触れないんです。 スミマセン。。。。逃げているんでしょうね。私、、、、)

 黙って、私が出来る範囲を頑張りたいと思います。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

朝は本当に大変。子供とのバトルその3 朝から室内を元気いっぱいに走りまわる

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする