料理下後の片付けが面倒、一日ならできるけど、毎日は本当に無理です。妻に感謝。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

半年前に予約していた家族旅行、、、仕事上のトラブルで私だけ行けなくなりました。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

朝の電車の通勤ラッシュ 満員電車だけど、空いているところはあるんです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

米国株S&P500どこまで下がる!!原材料高騰、食料危機、ウクライナで戦争・・・

 こんにちはkorojonです。米国株下がってきましたね。。。。

 去年の12月までは、あれだけ上り調子だったのに、、、今ではその時の2割程度下がっています。。。

 私購入したのが、12月なんです。つまり、一番株高の時に買っちゃったんです。(´;ω;`)

 そして、2月にウクライナで戦争、アメリカはインフレ高対策で、金融を引き締め、中国はコロナ対策でロックダウン継続中。世界情勢が不安定になり、経済は落ち込むと予想されているそうです。

 結果、米国株は2月から下がっています。(´;ω;`)゚シクシク 

 私の資産の3/4をS&P500にいれているんですが、現在1割減です。ハァ~

 例 500万投資していたら、現在450万円

 例 1000万投資していたら、現在900万円

 例 2000万投資していたら、現在1800万円

になっているってことです。恐ろしいですね。プラスのときはのほほんとしていましたが、下がっているときは、もう、一日仕事が手につきません。見ないほうがいいかもしれませんね。。

 唯一の救いは、円安になっていることです。1ドル117円くらいのときに米国株購入していたので、現在127~129円あたりです。円にもどすときに、1割程度増えます。米国株が2割減なので、トータル1割減になります。

 最近になってようやく、為替の意味がわかってきました。(気づくのが遅いですね)

 円高のときに米国株を買って、円安の時に米国株を売って円に戻すと、資産は増えるようです。

 一時期、民主党政権のときに、1ドル80円のときがありました。その時に、米国株を買って、今1ドル130円くらいで売ると、為替だけの利益で、5割強の利益になります。(というのを最近知りました。)

 投資をしている人は詳しくないといけませんね。私は、現状が分かっていなかったので、米国株S&Pが下がっているのに、なぜ円換算すると資産が増えているか理解できませんでした。

 オリラジの中田敦彦のyoutube大学?のお金の動画を見て理解しました。なるほどね。。。納得。

 でも、正直一番知りたいのは、このあと更に下がるのか、持ち直すのかを知りたいです。(みんなそうでしょうけどね)

 株価が下がらずに一定である前提で、年間4%程度利子がつくので、3年間放置すれば、また、黒字になると思うのですが、、、でも、それ以上米国株下がらないか不安です。。。

 さてさて、どうしようかな。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

GWが終わり、また、いつもの日常が戻ってきました。

 こんにちは。korojonです。

 トラブル物件も解決し、GWもゆっくりできました。心機一転今週は仕事をがんばれました。

 でも、今週末金曜(昨日)の夕方帰り際に客先から連絡がありました。 

 半年前の計算と今回の計算についての説明、なぜ、UPしたのか。などなど。 

 来週には客先へ回答に行かないといけません。

 せっかくの土日なのに、すでに憂鬱です。月曜日の朝聞いていれば、今日明日の土日はリラックスできて休養をとれていたのに、、、はぁ~

 私は気にしすぎなんでしょうか。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

連休明け初日「今日から仕事だ!」でも、朝から娘が38.5度の発熱

 おはようございます。korojonです。

 GWの7日間は終わり今日から仕事です。でも、朝起きたら下の娘が38.5度の熱があるとのことで、、、、会社を休むことにしました。昨日の夕方から確かに娘の調子は怪しかった。。。気づいてあげられなかったなぁ。。。

 朝、娘の発熱を聞いたときの私の頭の中での考え

「大丈夫でしょ。ただの風邪でしょ。」「連休明けは会社に行かないと、次は月曜日、仕事を溜めたくない」「社内の周りの目のも気になるし正直休みたくない。」「休みづらい」「休むときは、先輩や総務部に根回しの連絡して、最後に直属の上司に連絡しないといけない。朝から面倒だな~」といった考えがありました。

 ただ、慣れてきたとはいえコロナ禍、やはり、有給を申請して病院に連れて行って検査すべきなんでしょうね。。。

 ということで、先ほど、有給の申請をしました。(土日出勤しますか~。。。)

 ちなみに、朝起きて、娘が発熱(38.5度)していると妻から聞いているのに、私はワイシャツを着て、スラックをはこうとしていました。その時に妻からの一言。。。

「えっ、、、会社に行くの?」

 この一言に、自分中心の行動をしていたことに気づき、家族をないがしろにしていたと感じました。(数秒の判断)

私「いや、会社は休むよ。このあと上司に電話する」

妻「じゃあ、なんでスーツ着ているの?」

私「ずっと休みだったから、気持ちを切り替えるためにスーツ着ているの」

妻「今日一日スーツなの?」

私「そう、娘を病院から連れて帰ったあとは、テレワークするからさ、気持ち的にスーツのほうが仕事が捌けるんだ。。。」

妻「フーーーん」

 テレワーク中は、スーツ姿で仕事することはあるので、嘘はついていません。でも、妻の一言にドキッとさせられました。というより、仕事中心の考えをもっていたんですね私は反省しました。

 家族との生活をするために(目的)、仕事をしているんですよね(手段)。

 それが、仕事をすることが目的になっているんです。おそらく、世のサラリーマンたちは。。。

 でも、仕事しないと生活するための給与は入ってこないんですよ。。。これを言ううと堂々巡りになっちゃうんですけどね。

 まあ、今日は有給で休み、明日明後日で仕事はカバーしようと思います。

 ではでは。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

夜須高原記念の森(福岡県朝倉郡筑前町)にピクニックに行ってきました。

 こんばんはkorojonです。先日、福岡県筑前町の夜須高原記念の森(公園)に家族四人で行っていきました。

 昨年行った時はコロナ禍で運営していませんでした。(そのときは、調べもせずにダメ元でいっていみたんですね。案の定、やっていませんでした。)

 8時半に出発し9時半につく予定でしたが、着いたのは10時でした。GW中とあって道路は結構渋滞していました。また、山道もカーブにアップダウンが多く大変でした。

 満車になってないか不安でしたが大丈夫でした。(駐車場はまだまだ、空いていました)

 快晴です。雲ひとつ無い。。。。今日は日焼けしそうだ。。。帽子は必須ですね。

 入り口には雰囲気ある噴水、川のせせらぎ、風も気持ちいい。。。

 駐車場から、メインの滑り台まで、少し歩きます。

 到着して気づきましたが、この公園は山にあるんですよね。。。上り坂なんです。。。(まあ、緩やかな、階段ではありましたが、、、)

 階段もあります。階段を上り終えると、小さな子が遊ぶ遊具がありました。そして、そこからヤスゴンの滑り台がちらっと見えます。

 メインの広場に到着、すでにテントが張られていて、滑り台にも人が並んでいるようです。到着~。

 結構広いです。右奥の芝生は緩やかに傾斜しています。広いです。

 

 ローラー滑り台はは2種類ありました。高く長いのと短いの。おそらく小学生用と幼稚園児用なのかなと感じました。緩やかな上りの通りを進んでいけば一番上のヤスゴンの口の位置(滑り台の一番上)に繋がっていると思っていたら小さい方の滑り台にしか繋がっていないんです。

 そうなんです。一番上に行くには、編まれているロープをよじ登らないといけないんです。(3,4歳児にはちょっと難しいと思います)でも、実際には2歳児くらいの子も滑っています。なぜか、親御さんが一緒になって登らせているからです。そして、そこで渋滞しています。まあ、私も下の娘を連れて行ってきましたので、渋滞させていました。すみません。。。

 今回の公園で感じたこと、5月でしたが暑かった。。。22,3度あったのかな。。。真夏ではありませんが、日焼けした~。。テントは簡易の袋から出したらワンタッチで開くタイプをもっていきましたが、日陰が殆どなし、私は、日差しに耐えながらお昼をしました。絶対に4面壁にできるテントがいいです。

 あと、子供の体力は半端ないです。5歳児ぶっ倒れるまで走り回ります。そして、車で爆睡。。。私は帰りの運転もあるので、要所要所で手を抜きながら遊んでました。子供たちには手を抜いていることがバレているみたいでした。笑

「パパーーー!!ちゃんとして!!怒り」って怒鳴られていました。

 11時~14時まで満喫しました。

 ちなみに14時過ぎに公園から出よう駐車場に向かっていると、結構この時間帯から大勢の人達とすれ違いました。午後からの方が入場は多いのかな?と思いました。また、入り口前の噴水、小さな浅い川(人工の川)には、大勢の子供たちが水浴びをしていました。

 人気の水遊び場なんでしょうか。。。これから暑くなるので、もっと人が増えそう。。。

 そして、帰りに駐車場隣の迷路を楽しんで帰りました。子供たちは迷路の方が楽しかったといっていました。

 駐車場横の緑のドーム状の建物は一体なんだったんだでしょう?。行く時は、帰りに寄ろうねって言っておいて、帰りはクタクタで素通りでした。。。

 公園を出たのは15時過ぎ、自宅に着く頃は17時なっており、私以外の3人は車で寝ていました。いいな~。。。

 さてさて、今度はどこの公園に行こうかな。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

GW7日目(5/5木曜日)あっという間の一週間でした。今日まで休みですが、明日は仕事です。。。。

おはようございます。korjonです。GWも気が付けば今日で1週間が経過します。早いですね。。。

 明日は仕事です。(´;ω;`) まぁ、明日をのりきれば、また土日休みです。明日は、連休で鈍った感覚を取り戻すにはいい一日だと思います。だって10日間も休んで月曜から仕事って考えると辛いですよね。5/6金曜に出勤して仕事の感覚を取り戻す。理想的です。

(嘘です。やっぱり10日間休みたかった。。。)

 GW前に計画していた件は、勉強以外は全て行いました。9割できたと思います。でも、主の勉強ができていなかったので、なんかモヤモヤします。今日、今度の土日でやりますか。。。

 

 通常の土日の2連休では、日曜の朝は爽やかなんですよね。夕方からブルーになります。今回のGW7日間のうち最後の1日だと思うと、朝からブルーです。どうにかしたいものです。最後の1日を無計画にしているから、ボーッとして憂鬱になるんだと思ういます。でも、最後の一日はゆっくりしたい。。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

妻とコミュニケーション不足になっているのは、子供たちが成長してきたからだと思う

 おはようございます。korojonです。GW4日目です早いですね。。。

 最近妻と意思疎通ができていないように感じます。たまに会話が噛み合わずに険悪な雰囲気になります。

「なんで、俺の考えをわかってくれないかなぁ」とか「妻は何をしたいの?、何を考えているの」と思うことがあります。私が仕事で忙しかったから?など原因を探しています。最近、一つの原因を見つけました。

 夫婦の会話が減っていることです。なぜ、夫婦の会話が減っているのか、それは子供たち中心の会話がほとんどになったからです。

 先日、家族四人で公園に向かう車内での会話です。以下参照

妻「この間、幼稚園の先生からね、〇〇について、、、」

子「あーーーー。あの車、友達のお父さんの車と同じ色だー!!」「あ、電車が走っている!!」「窓開けて!!ーー」「違う音楽が聴きたい」「前の車抜いて、速く走ってよ」「なんで、電車の方が車より速いの」「なんで?」「あのね・・・」

 会話の振り方、割り込み方がヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ。たまに夫婦で難しい話をしていると怒り出します。

私「パンが値上がりしていたね。原材料が高騰しているから、これから、、、」

子「何言っているかわからない!!怒り。わかるように説明して!!!怒り」

ん・・・なんでもかんでも会話に入ってくるので、夫婦二人だけの会話ができなくなっています。

 でも、子供たちが成長してきたという意味では、いい傾向なのかなと思います。夫婦の会話を何とか確保しないといけません。

 夜子供が寝た後にこそ、夫婦の会話の時間があるんですよね。。。。夜すぐに寝ずに会話の時間確保に心がけたいと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

GW3日目(5/1日曜)福岡市の海の中道海浜公園に行ってきました。

 こんばんはkorojonです。今日は家族四人で福岡市の海の中道に行ってきました。人は多かったですね。午前中は曇りで肌寒く、午後から一転晴れて暑かったです。(こういう時、体調を崩すんですが、今回は、上着を一枚もっていってたので大丈夫でした)

 迷子のアナウンスや、遊び方を注意するアナウンスも多かったです。人が多くなるとそうなりますよね。

 大きな公園にきたので、子供たちのテンションはMAXでした。まあ、喜んでいる姿を見れてよかったです。ただ、その分子供たちからの要求も多かったですね。「ジュースが飲みたい」「アイス食べたい」「かき氷食べたい」などなど。

 今日は、出店が多く、誘惑も多かったですね。出店の金額をチラ見するとポテト700円、ソフトクリーム400円などがありました。あ~、今日は出費が増えるな~。と覚悟していました。

 しかし、さほど買いませんでしたね。遊ぶことに集中していたからだと思います。

 

 厄介だったのは、トランポリンでした。

 15時頃アナウンスがなりました。「帰りに道路渋滞が予想されます。・・・・・。」これは早めに帰らねばと、子供たちにもうそろそろ帰るよと伝えると。

 子供達:「最後にトランポリンしてから、帰る~」

 私:「はーい、じゃあ、遊んできなさい」

 と送ってから、実際に公園を出たのは17時頃でした。つまり、2時間弱トランポリンをやっていたんです。私が何度も「帰るよ~」の呼びかけに対して、「まだ、もう少し遊ぶ~」の回答。これを数回繰り返し、最後は強制的に連れて帰りました。

 最後娘たちはプンプン状態でした。「なんで、他の子たちは、まだ遊んでいるのに、私たちだけ帰らないといけないの?、誰が決めたの」の質問でした。

 イライラしている私は「他の子達も、もう帰る準備しているの!」「帰るのは、パパが決めるの!」

 娘「なんでパパが決めるの?」「ほかの子達はまだ、遊んでていいなぁ」

 私「じゃあ、よその子になりなさい!」

 娘「ムキー怒、パパ嫌い」

 私「嫌いでいいよ。早く帰るよ」

 ・・・疲れました。 魔のトランポリンでしたね。 ほかの家族も同じような状況のようでした。

 理想は、早めに公園に着き、遊び疲れて、16時くらいに疲れ寝させればと思います。次回はそうしたいです。

 今回の公園内で一つ感じことがあります。トランポリンは小学生以下までですとアナウンスありましたが、ちょっと疑問を感じました。小学生12歳でも私と同じくらいの体型の男の子、女の子がいました。明らかに大人でしょ!と私は思うのですが、線引きが、年齢ではなく、体重や身長にすべきではと思いました。もしくは10歳以下に年齢制限を下げてみるなど。。。

 妻からは、過剰に気にしすぎじゃない?。。。。子供も大きい子達と接して危険察知を養っていくと思うよ。。。と言っていました。。。。んーーー確かにそうかもしれませんね。 確かにそれも一理ある。。。のかな

 実際に事故が発生しているわけではないので、気にしすぎだったかもしれません。もしかしたら私、過剰に危険に反応しすぎているので、娘達が小学校に上がったらモンスターペアレンツになっているかもしれませんね。笑

 (今日は朝、トイレ掃除を済ませました。後できていないのは、散髪です。勉強はGWにはいって全くやっていません。どうしよう。。。)

 ではでは。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする