日曜日の午後その3 車でウトウト寝る子供

 こんにちは、資格取ったら資格手当が増えるな~とか、社会人経験枠で公務員試験受けてみるか~と妄想しているkorojonです。(勉強する時間なんてありません。)

 先週日曜日の午後に子供二人と公園に行った帰りの話です。夕方16時過ぎになり、帰り出す家族がいる中、うちの子供は遊び足りないようで、促しても帰ろうとしません。

 「まだ、遊ぶーーー!!」「帰りたくないーーー!!」と大きな声で叫ぶ。叫ぶ。叫ぶ。。。薄暗くなっているので、どうにかして車にのせたい私は、「よし、海を見に行こうか?」と子供たちに提案しました。

 子供たち「行くーー!!」「やったー」(私:よし、予定通りだ。)

 そして、車に乗せて海に向かいましたが、5分もしないで下の子は寝てしまいました。上の子も眠いようです。車の揺れって疲れているとき、いい感じに眠気を誘うんですよね。。。

 私「もう、帰ろうか?」 上の子供「うん、帰る」

 しかし、自宅に到着する前に、下の子が目を覚まします。「今どこ?」、

 私「もうすぐ、、、着くよ。。。     家に  (ドキドキ)」

 下の子「イヤーーー、海見てないーーー!!、帰りたくない!!、嘘つきーーー!!!、海見るーーー」

 私(はあーー、予想通りそうなりますか、、、、)

 もちろん、そのまま自宅に帰り、駐車場でひと悶着ありました。

 疲れた。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

日曜日の午後その2 並んでいる列に横入りはダメだよ

 こんにちは、子供たちの会話に最近イラっとしてしまうkorojonです。(疲れて帰ってきた時に子供達に同時に話かけられると対応できません。・・・思考停止・・です)

 先週日曜日に総合公園に行ってきました。人気の滑り台で子供達を遊ばせていると衝撃的なことを見ることになりました。(ちょっとショックでした)

 並んでいる列に横入りする小さな子供がたまにいるのを見かけて、(ダメだな・・・親が注意しなきゃ・・・)と思っていると、下の子が滑り終えて、列の一番後ろに並ぶと思いきや、、、、横入りしてました。 

 衝撃です。。。。えっ・・・マジ、、、何をやってくれてんの(怒り)の感情になりました。

 すぐに、注意しましたが、怒るし、泣くし、説得して後ろに並ばせるのに苦労しました。

 よくよく見ると、他の子供たちもたまに、横入りしているんですが、お母さんたちの対応がいいですね。

「●●ちゃん、順番順番だよ。」「●●くん、ちゃんと並ぼうね」「みんな並んでるから横入りはダメだよ~」っと優しく諭すように語りかけています。

 なるほど、私にように感情的に「ダメ!!」って叱るのは良くないようです。参考になりました。

 しかし、下の娘はちょくちょく、横入りしているようで常習犯のようでした。その都度、優しく注意しました。親の目の前で何度も横入りする姿を見せられると、ちょっと悲しくなります。

 これから公園に行った時には列に横はいりしないよう目を光らせようと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

日曜日の午後その1 公園の駐車場にて

 こんばんは、毎週の更新がしんどくなってきたkorojonです。(仕事が忙しく平日は帰宅後、パソコン立ち上げることができずに寝てしまいます。毎日更新している人達ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイです。)

 先週日曜日の14時半に、「このままでは休日が勿体ない!!」っと、娘二人を連れて車で、ちょっと大きな総合公園に行ってきました。

 公園の駐車場に入ると、大きな遊具が見えてきて娘たちのテンションはMAX状態↑

「大きな滑り台がある~」「ブランコに乗る~」「あそこに行く~」「早く行こうよ~」娘達のはしゃぎようを見て連れてきて良かったとそのときは思いました。(そのときはね。。。)

 しかし、駐車場は満車状態。。。停めちゃいけないところにも路駐している車もあります。他の車も空きを探しにグルグル回っています。そのため、通りも狭くなり、対向車とすれ違うときはスレスレです。空いている場所を探しながら、対向車、歩行者(子供)に気をつけるのって結構、神経使います。(運転してる方ならわかりますよね。。。)

 14時半過ぎに自宅を出たので、遅いからしょうがないんですけどね。。。

 私「車止められないから、違う公園に行く?」の一言に対して、

 娘たち「イヤー、ここで遊ぶ。早くおろして」「ここで車止めてーー」「(すでに別の車が駐車中なのに)あっ、あそこ空いてる。早く停めて」「(後ろに車が数台並んでいるのに)ここで、止まって空くの待ってればいいじゃん。。」

 私(好き勝手に言いやがって、、イライラ、、)怒鳴らずに、落ち着いて、出来ない理由を丁寧に説明するも、、、

 娘たち「イヤー、降りて遊ぶーーー。(半泣き状態二人共)」

 私「いい加減にしないさい!!注意」

 娘たち「イヤーーー、降ろせーーー遊ぶーーー」

 私(・・・はあ・・・連れて来るべきじゃなかったのかな・・・・)

 数分間、車の中で罵声と怒号と泣き声が飛び交いながら、車でウロウロしながらやっと駐車できました。早く来ている人たちは結構早く切り上げているようで助かりました。15時には駐車できました。

 公園に車止めるだけで、、、、こんなに疲れるとは、、、ママは毎日これをやっていると思うと、頭が下がります。

 駐車して車から娘達が降りるときには、すでに泣き止んでいます。これから遊ぶぞ~っといった感じです。(あれだけ泣いていてよく、気持ちを直ぐにリセットできるな。。。感心します。)

 笑顔いっぱい元気に走り出す娘たちを、後ろから見ながら、、、

 まあ、いろいろ思うことはありましたが、やっぱり、外に遊びにきて良かったなと思いました。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

計画をたてて毎日生活するべき。休日でも計画て行動しないと中身の無い一日で終わる

 土曜日に夜更かしをしてしまい 日曜日だらけていまっているkorojon43歳です。

 明日は休日だから深夜まで起きててもいいか~って、夜更かししていると次の日後悔することになります。だって今の私がそうだからです。凄く虚しいです。(今日一日何をしていたんだろう。まだ、あと半日あるのにね。。。)

 昨日24時過ぎまで、ベットでスマホゲームしていました。気がついたら寝ていて目が覚めたのが9時過ぎ、子供と妻は起きてリビングでテレビを見ているようです。私はベットの中でゴロゴロし10時前にやっと起床しました。

 今日やることは計画していないので、ダラダラと遅めの朝食?を済ませ、着替えて、洗濯干しを手伝い、着替えて、子供達とゲームしていたら既に12時過ぎ。お腹がすいてきたので、ファーストフード店へ買い出しに行き、お昼を済ませた時間が14時。。。。

 そして、、、、もう、、、憂鬱になってきました。

 今は時計ばかり見ています。今日は残り10時間ある。。。。とか、明日のことはまだ、何も考えなくてもいいな。とか。(この時点ですでに頭の中は月曜日のことを考えています。)

 今からお出かけしても遅い。。。本当は昨日の時点で今日の計画を立てておくべきなんです。

 例えば、「子供達と遊ぶために家族4人で公園に行く」とかです。そのために、土曜日は22時までに就寝、7時起床、朝食、洗濯、お風呂掃除、靴磨きなど清掃を済ませて、お出かけする。10時~15時公園(お昼はおにぎりかパンをもって公園でピクニック形式で済ませる)帰りに買い物を済ませる。17時帰宅。自宅でゆっくりお茶をして、19時~夕飯、お風呂、明日の準備22時に就寝。

 理想的です。

 実際にはこう上手くいかないと思います。でも、計画を立ておくと、前日の行動も決まってきます。やるべきことがあるので(意味のない夜更しもしません)、充実した時間をすごせると思います。

 さて、今から、今日の残りの時間(14時半以降)の計画を立てようと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

3回目のチーズケーキ 一時間でレシピ通りに作成できました。

 こんばんはkorojonです。3回目のチーズケーキを私一人で作ってみました。

 材料は、以下です。ほぼ完璧にできました。

 材料費 バター40g:110円、生クリーム100ml:330円、クリームチーズ200g:330円、ビスケット120g:150円、卵2個:40円、砂糖70g:10円? 小麦粉大さじ3:10円? 材料費用:合計980円

 工程:クリームチーズ200g常温を混ぜます。砂糖を入れ混ぜます。溶いた卵を入れ混ぜます。生クリームを入れ混ぜます。最後に小麦粉(薄力粉)を混ぜます。それを型に入れ電子レンジ(オーブン)で42分で焼いて完成

 手動で混ぜました。(大変です。腕疲れます。)絶対に電動の攪拌器があったほうが便利です。

下生地の土台(ビスケット+バター)は無くてもいいかもしれません。

 制作時間 混ぜるだけ1時間(レンジ42分は含まず)

 さすがに3回目なので、ほぼ完璧にできました。

 ただ、、、、、妻からは、もうチーズケーキはつくらないで、と言われました。

 さすがに飽きてきますもんね。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

サラリーマンはサービス残業するのが当たり前?、毎日プレッシャーで押しつぶされそう。ブログを更新する時間ありますか?

 こんにちはkorojon43歳です

 大手取引先A社とのトラブルも忘れてしまうほど、別物件が忙しくなってきました。(でも、A社から電話があるとドキッと焦ります。未だに手が震えています。担当を変えて欲しい。。。)

 現在、仕事量が多く一日8時間では足りないので、朝も早く出勤しています。通常9~18時までの勤務ですが、今は7時~21時で勤務しています(自分で判断して残業しています、残業代は付きません)それで、ようやくカツカツで何とか対応できています。

 若くないので、体力の低下は痛感します。集中力も低下、昔ほど仕事を捌けなくなってきました。30代の頃は普通に徹夜もやっていました。(今は働き方改革でそんな働き方もできなくなっています。)

 加えて、今年の上期までは忙しく、下期は暇みたいです。そのため、今から仕事をとってくるように上から指示がきています。

 「毎日、必ず、取引先を1件以上を営業してくること」

 私たち、、、?、、いやいや、今の仕事を捌くのに残業してやっと対応できているのに、営業してこいとはどういうこと? 睡眠時間を削れってことですか?(と心の中で思っていますが、誰も口には出しません)

 まあ、、、上(部長たち)も社長や役員から言われていることを、そのまま私たちに言っている感じです。。。。

 とりあえず、形だけ営業の外出して1時間で戻りデスクワークしています(1時間無駄にしているんだけど。。。散歩ですね。。。表敬訪問して名刺だけ置いていっています。無駄無駄無駄)

 疲れます

 そして、最近一週間が早く感じます。いつのまにか週末になっている感じです。平日の記憶があまりないんです。今日もいつの間にか週末になっている。

 一日の殆どを会社で過ごし自宅には寝るだけのために帰っている感じです。朝6時起床、7時~21時過ぎまで会社、22時過ぎに帰宅、お風呂、夕飯済ませて寝るだけです。でも直ぐに就寝しません。何か一日が勿体ないので動画やスマホゲームで24時過ぎに寝ています。(現実逃避ですね。。。何をやっているのやら、、、)

 睡眠時間6時間は最低確保しようとしていますが、たまに4時に目が覚めたりします。最悪ですね。全然疲れが取れません。

 毎日が楽しくありません。これでいいのか。。。自問自答の繰り返しですね。やりたいことはないのか。子供の成長や家族との時間を削ってまで仕事をする必要があるのか、でも、生活するには、ある程度の収入は必要です。

 働くことが悪いとは思いませんが、仕事量が多くなったときに、社員数そのままで勤務時間を増やして対応することに問題があると思います。まして、うちの部署は去年より、一人社員が減っている(5人⇒4人)状況です。それなのに仕事量が急増しています。社長からすれば今さら社員を増やしても、間に合わないし、暇になったときに人件費が勿体ないとなるそうです。

 そうではなく、依頼がきた仕事量に対して、キャパオーバーならその仕事は受けるべきではない。というのが回答だと思います。(経営者は売上と利益しか見てないんですよね。。。そして、誰も社長に文句は言えませんし。。忙しくても暇でも支払う給与は一定。。。それならこき使って働かせたほうが経営者にとってはいいんでしょうね。)

 それがサラリーマンの宿命なんでしょうか。。。せめて、残業代をつけたいものです。

 

 先日、朝テレビのニュースを見ていたら、毎日マンガのブログを更新して、50万人登録されている一般人が報道されていました。。。。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ 毎日更新って、私は帰って寝るだけ。毎日更新している方たちはスゴイと思います。

 私はブログを細く長く継続していきたいです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

ブログにアナリティクスを設定しました。閲覧人数を把握できブログを続ける励みになっています。

 こんにちはkorojonです。

 アナリティクスというものを設定してみました。閲覧者がいるのがわかるみたいです。

 結果:ここ、半年間のユーザーは15人でした。1週間に5人前後の方に見てもらっているようです。ありがとうございます。

そのなかでビックリしたのが日本以外でも見てもらっていることに驚きでした。

 日本:10人、中国4人、アメリカ1人でした。日本のうち一人は私がスマホでみているので、正確には日本:9人です。

 このなかで、中国、アメリカでも見てもらっていることに驚きです。日本語読めるのかな?、海外在住の日本人なのかな? など疑問もありましたが、まずは見てもらっていることがわかり嬉しかったです。

 ブログの内容は、①家族との日常(娘たちメイン)、②会社の不満・ストレス(サラリーマン辞めたい)、③副業(不調です)

 ブログ公開後、読み直すと誤字脱字がたまにあります。なるべく減らしていこうと思います。

 更新は3日に1回、1ヶ月で10回更新していきたいです。ブログの閲覧100人を目指したいと思います。

 今後とも宜しくお願いします。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

娘にswitchじゃなくWiiを渡したら廃人になりかけている。ゲーム依存が酷い。

 こんばんはkorojonです。

 私が学生の時に使用していたWiiを実家からもってきたら娘達がハマってしまいました。

 スイッチを買ってあげられないから、Wiiをさせていましたが、最近ちょっと酷いです。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供の頃は知らなかった親の大変さ、今親側になって大変さを実感。両親に感謝しています

 毎日が憂鬱で惰性で働いているkorojonです。

 最近、怒鳴られすぎて何も感じなくなっています。でも、それが一番いいのかも。相手の言葉に反応するからいけないと思う。

 一週間の中で、金曜の夕方が一番心が穏やかになり、日曜日が一番憂鬱になります。

 最近思うこと、帰宅して子供の無邪気に遊んでいるのを見たときに、自分も子供の頃はこんな感じだったのかなと、、、そして、その時の父はどうだったのかなぁと。。。私の父も大変だったのかな。。。と

 ちなみに互の(私と妻の)両親は健在で、どちらも同じ県内にいます。なので、月一で顔を出しています。

 30年前を思い出すと、父によく注意されていました。私当時13歳、中学1年生

「テレビばかり見ていないで勉強しなさい」「大人になって後悔するぞ」ってよく言われていました。

 現在の私も、同じことを娘たちに言っています。そして、もっと勉強しておけばよかった、何かにもっと力を注いでおきたかったと後悔しています。

 当時父は大手の会社に勤めていましたが出世はできませんでした。父が帰宅時の口癖は「大卒ばかり出世して、、、ブツブツ、、、」です。それでも、当時はバブルの余韻がまだあり、残業代なども手厚かったようです。社会人になった私に父がよく言ううことがあります。

 父「深夜残業(22時以降)はさらに割増になるからちゃんと付けたほうがいいぞ」とか、「有給は買い取ってもらえ」って

 私「残業つかないよ。サービスだよ」、「今の時代、有給は買い取ってくれないよ。期限までに使わないと無くなる」と返しています。

 父「なんだそれは、俺たちの頃はな、、、くどくど、、、」

 高度経済成長期の頃と、現在とで状況が違うの~って言いたいのですが、面倒なので父の話を聞き流しています。

 そんな父も57歳(だったと思う)の時に出向になり60歳で体を壊し退職しました。そんな父を見て私が思ったことは「なんだ父もたいしたことないな~」って思っていました。←この頃の私は社会に出てまだ右も左もわかっていない青二才なんですね。

 でも、今なら、わかります。その大変さが、そして、よく60歳まで働いて私たちを養ってくれたと感謝しています。私は43歳で既にギブアップしたいんですから。父より17年早く退職してゆっくりしたいんです。(実際にはできません。娘達が成人になるにはあと16年、会社を辞めたら生活はできません。。。私個人の願望。。。)

 通勤電車、駅前、喫茶店などで、元気ハツラツな50~60歳のサラリーマンを見かけると、私はいつまでサラリーマンを続けることができるのか不安になります。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

40歳過ぎて怒鳴られマジ説教された。凹んだけれど、気持ち的に楽になった。

 こんにちはkorojonです。

 今勤めている会社が大変な状況です。大手取引先(A社)を怒らせてしまい会社全員で対応している状況です。

 そんな中、最近、A社の物件の中で不安要素があることに気づきました。(このままいくと、最終日あたりに問題になるんじゃない?。でも、ならないかもしれない。。。)気がついたのは私だけだと思います。

 それをオープンにするのか、しないのか、ここ数日悩んでいました。

 なぜ、悩むのか、それは、、、A社との窓口担当が私だからであり、、、

①もしかしたら、このまま最終日まで何事もなく終わるかも知れない。それなら黙っていたほうがいい。

②なにも対応せずに、最終日に不安要素が問題となったときに、取り返しがつかなくなる被害が生じる。そうなったときに自分が責められるのではないか?、後悔するかもしれない。今、その不安要素をオープンにした方いいのではないか。

 という考えがあり①or②で悩んでいました。

 ずるい考え方ですが、知らなかった素振りを最終までする。問題発覚したさいに「今、気づきました」(つまり、〝誰も気付けなかった。不可抗力です。。。”)の演技をすれば、逃げることもできるかもしれません。でも、私にはできないでしょう。

 テレビでよく見る、国会や記者会見で「記憶にございません」と言うセリフがありますが、メンタルは相当強いと思います。嫌味ではなく、羨ましいです。大勢の人の前で堂々とハッキリと言う(それが正しいかどうかは置いといて)ことは鋼のメンタルなんでしょうね。私のメンタルは弱いです。

 なので、休みの日は、頭の中が仕事のことでいっぱいです。「問題になったらどうしよう、やっぱり相談すべきかな。イヤイヤ、黙っておこう。。。でも、イヤ、、、」この思考のエンドレスで休日が終わります。全然休めていません。夕方になると月曜日の会社に行くことで、子供に当たってしまいます。「うるさい。静かにしなさい!」と。情けない。

 そんな感情の起伏が数日続く中、先日、その不安材料を社内でオープンすることになりました。

 なぜか、A社から『もうトラブルになることはないですか。再確認してください』と念押しの連絡があったからです。

 今しかない。ここを逃すと、次はない!!

 同僚に相談しました。同僚からは「・・・・まだ、わからないよ。いい方向にいくのでは?黙っておいたほうがいいと思う。個人的には、、、」「ちょっとまって、俺はその話聞かなかったことにする。」と距離をおかれました、一瞬最後まで黙っておくべきか悩みましたが、、、、、

 えーい、今更引き返せない。。。と 部長に報告しました。

 無茶苦茶怒られました。

 「何で今まで気がつかなかった!、今更A社に言えるか!、もしかしたら何事もなく終わるかもしれないんだろう!ことを荒立てるな!!」とマジ説教されました。40歳過ぎてみんなの前で公開説教されました。凹みましたね。

 でも、気持ちは楽になりました。

 それは、部長(会社)として、これ以上後手に回れないので、A社に報告に行くことになったからです。その後、社員全員で会社としての対策をいくつか準備しました。

 正直どうなるかと数日悩みましたが、少し希望が見えてきました。

まとめ

 悩んでいるときは、一人で抱え込まずに相談した方がいい。

 追い詰められている人の考えは、視野が狭く偏っています。相談すると解決策が見つかるかも知れないし、見つからなくても気持ち的に楽になります。

 相談に行くまでの、一歩が私の場合時間がかかりましたが、今はホッとしています。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする