お風呂の浴槽に3人(大人1,園児2)入るのは、やっぱり無理がある。

 こんにちは、「会社を辞めると今の生活が出来なくなる~」と毎日不安になっているkorojonです。

 去年あたりから、娘二人と私の三人でお風呂に入ることができるようになりましたが、最近、それが難しくなってきました。というのも、浴槽に3人入らないんです。ギュウギュウです。。。以前は三人入れました。

 つまり、娘二人が大きく成長してきたということです。

 こんな感じです。↓(賃貸アパートのお風呂ですから、、、そもそも小さいんです)

 誰か一人は浴槽から出ていないといけない状態です。夏ならいいんですが、冬は寒いので、私は体や顔、髪を洗った後はすぐに湯舟に浸かりたいんです。温まりたいんです。風邪をひきたくないから。

 でも、娘二人もすぐに湯舟に入りたがるので、ケンカになります。(だいたい。下の娘が泣きます。弱い方にしわ寄せがいくんですよね。。。)

 結局、私が先に上がることになります。本当は、ゆっくり浸かりたいのに。。。

 解決策として、私が入浴してから5分後に一人目が入り、その5分後に二人目が入る。です。そうすれば、時間差が生じるので、3人が同時に湯舟にはいる確率が小さくなります。

 ただ、実際にはそう上手くいきません。娘達の機嫌次第で「パパと一緒にはいる~♪」と最初から三人同時にお風呂に行くことになったり、5分後に入る約束なのに見たいテレビ、スマホゲームで20分後に入っていたりします。

 難しい。。。

 でも、考え方によっては、贅沢な悩みなのかもしれません。早ければ、小学低学年親と入らない女の子もいるようなので、娘たちと一緒にお風呂に入れるのもあと数年だけかもしれません。ね。

 今のこの時間を大切に感じながら、風邪をひかないように娘たちとお風呂に入ろうと思います。

 早く春が来て欲しい。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

チーズケーキ(2回目)を娘二人と作ってみた。やはり簡単で美味しくできました。

 こんばんはkorojonです。今悩んでいる仕事の事は、置いといて、、、、

 今日は娘たちと再びチーズケーキを作ってみました。結論から言うと、簡単で美味しくできました。まず間違いなく失敗することはないです。(ショートケーキは失敗しましたが)チーズケーキは材料を順番通りに混ぜて焼くだけです。それだけです。

 材料:卵2個、クリームチーズ200㌘、生クリーム150㎖、小麦粉(薄力粉)大さじ3杯、砂糖75㌘、無塩バター40㌘、クッキー70~100㌘、ケーキの土台となるカップ(18cm6号サイズ)

雪印 クリームチーズ 200g|kani
明治北海道バター食塩不使用200g12個入りクール便国産バター無塩

 

MEGMILKフレッシュ北海道産生クリーム使用純乳脂肪200ml12個セット

 手順0:土台として、ビスケットを袋にいれ粉々にします。そこへレンジで溶かしたバターを加えて混ぜます。それをケーキのカップに敷き詰めてギュッと詰めておく。

 手順①:ボールに卵2個をいれ、攪拌器で混ぜておきます

 手順②:クリームチーズ(常温)をボールに入れ柔らかくなるまで攪拌器で混ぜます。次に砂糖を入れ混ぜます。次に手順①で準備しておいた卵を入れ混ぜます。次に生クリームを入れ混ぜます。最後に小麦粉を網で(ダマにならないように)入れ混ぜます

 注意点:順番通りに混ぜる。クリームチーズ⇒砂糖⇒卵⇒生クリーム・小麦粉 の順番が大事らしいです。

 手順③:手順②で混ぜ合わせた材料を、手順0でつくっておいたケーキカップ(土台)に流し込みます。それを電子レンジ(オーブン)で170度、40~50分焼いて出来上がりです。(レンジの種類にもよると思いますが、チーズケーキの焼き時間の設定があります。うちのレンジは42分の設定が既にありました。) そして、粗熱をとってから冷蔵庫で12時間以上冷やす

 夕方に娘達が「チーズケーキ食べる~」となってしまったので、冷蔵庫に冷やして2時間のを食べてみましたが、美味しかったです。12時間以上冷やすともっと美味しくなりそうです。

 反省:今回、なぜかバター40㌘必要なのに誤って20㌘で作成してしまいました。カット時に土台の生地がボロボロになりました。レシピを再確認して、計量ミスに気づきました。それと、小麦粉大さじ3杯を正確に計っていませんでした。スプーンに山盛りになっているのを削らずにいたので、1.5倍程度(4.5杯)入れていたようです。生クリーム150㎖のところ面倒だったので、パック全部200㎖使用しました。最後に砂糖の量は確信犯ですが、75㌘必要なところを60㌘としました。2割減です(だって、砂糖75㌘は異常の量ですよ。実際に計量したらビックリしますよ。その多さにね)それと、オーブンに入れる前に、空気を抜くためのトントンをしていませんでした。

 妻にはレシピ通り作らないとダメだよと注意されました。反省しています。(無塩バターについては、別に通常のバターでもいいんじゃないのとのこと)小麦粉には薄力粉と強力粉の2種類がある。

 薄力粉:軟質小麦でグルテン(弾力)が少ない。粒が細かい。お菓子(チーズケーキ)、お好み焼き、天ぷらに使用

 強力粉:皇室小麦でグルテン(弾力)が多い。粒が粗い。パン、ピザ、麺に使用

 製造時間、費用について、オーブンに入れるまで1時間弱。レンジ余熱9分、焼くのに42分。トータル2時間弱でした。子供達と一緒に作成したので、大人一人で、効率よく動いて、電動の攪拌器があれば60分で作ることも可能だと思います。

 材料費、クリームチーズ308円、生クリーム298円、バター40㌘100円?、卵2個40円?、クッキー138円、ケーキカップ110円、合計1,066円でした。(時給1000円として、製造に2時間、1000円×2h+材料費1066=3066円 3066円以上で販売しないと利益は出ない計算です。つまり、どれだけ大量買いして材料費を抑えられるのか、また、製造時間をどのようにして短くして大量生産できるかが肝になるんでしょうね。。。販売はしませんけど。)

 出来あたりが下の写真です。次回はレシピ通りに作ってみようと思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

会社の雰囲気が良くない。私が原因なんですか? ソロソロ限界かも転職しようかな。。。

 こんにちはkorojonです。

 うちの会社が大手取引先からのクレームで大変になっています。今週一週間部長や役員が取引先に謝りに行き、別の部署の部長は現場に常駐させられています。私は忙しくありませんが、会社の雰囲気は良くないです。

 今までは、部長クラスはゆっくりしており(忙しくしてる部長もいます)、課長以下はバタバタ仕事をこなしていましたが、今回は逆です。おかげで部長達がピリピリして事務所が静かです。

 シーン。。。パソコンのキーボードを叩くを音。カタカタカタカタ。。。電話の鳴る音トゥルルルル・・・

 静寂の中、電話が鳴るのでドキッとします。(以前の笑い声、談笑がありません)

 一方で私が直接やり取りしている(苦手な)担当者から、いつ電話がかかってくるかビクビクしています。また、今現場で進んでいる物件について「ここ大丈夫かな」っと不安なところがあります。それを口に出すとまた、大事になりそうで黙っています。仕事の後半には判明するのでドキドキです。(何事もなく終わって欲しい)

 それから、最近会社にあまり長く居たくありません。事務所が静かなので電話のやり取りが丸聞こえになっているうえ、電話の内容がハラスメント的で聞いているこちらが辛いからです。

「何~!また、やらかしたのか!先方が激怒している?。俺は予定があるからいけない、お前、すぐに謝ってこい!!」

 こんな電話がここ数週間多いです。周りに聞こえるようにわざと言っているように聞こえます。。。

 日本の会社員は、それらを我慢してサラリーマンやっているんだと思うと私はメンタルが弱いです。

 働きたくないです。。。いや、働きたくないわけではなく、今の会社で働きたくないです。別の仕事をしてみたい。。。

 3月末には今の物件も終わり、気持ち的に落ち着くと思います。でも、結局、次の物件でも同じように大変な目に合い、また、辞めたいと思うでしょう。それの繰り返しです。年を重ねるごとにそのスパンが短く大きくなっています。40歳過ぎて責任が増え、肩書きがつき、今後、物件の規模が大きくなり大変さがましていくことでしょう。それを望む人もいるでしょうが、私には無理なようです。

 転職を考えています。

 「43歳で転職なんて無理無理、定年まで頑張れ」って思うかもしれません。でも、すでに限界を感じており、いずれ体か心を壊すでしょう。それなら早めに自分にあった仕事を今のうちに探した方がいいと思います。50過ぎて転職先を探すより、45歳まで転職先を見つけておいたほうがいいと思います。(待遇面は下がることは覚悟しています)

 ちなみに、転職サイトビズリーチに登録したらバンバンメールがきていますが、全然中身を見れていません。ハア~(私は本当に転職したいのだろうか。。。よく、わからない。)

 週末あっという間に終わりそうです。土曜の昼からすでに憂鬱です。

 今の心境を誰かに相談できたら少しは楽になるんでしょうね。(妻や子供に今の心境を伝えるべきか。。。イヤ、やめときます)

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

三連休が終わる。どうして最後の休日は憂鬱になるんでしょうか。

 こんにちはkorojonです。三連休が終わりますね。。。携帯はこの3日間なっていません。(携帯電話を開くたびにビクビク、親や妻からの電話にビク!としましたが、会社からはなりませんでした)

 三日目の今日2/13日曜日、朝から憂鬱です。だいたい日曜は夕方から憂鬱になるんですが、長期連休の場合はくるのが早い。(1週間休みの日の場合、最後の2日間で憂鬱になりませんか?、私だけですかね)

 どうすれば、この状態から開放されて休日を満喫できるでしょうか。せっかくの休みなのに頭の中が仕事のことでいっぱいになります。なぜ仕事のことばかり考えてしまうのか?

 ひとつには、休日の行動計画がないからだと思います。つまり、やることが無いからボーっとして、ゴロゴロしているからです。そして、気が付けば1時間、2時間を無駄に消費し、「あれ、もうこんな時間か~、」スマホゲームばかりしてたな。動画ばかりみてたな~。と後悔、やることがないから、やるべきことは何かを考えると⇒仕事はやらなければならない⇒明日の仕事の事を考える、夜まで頭の中は仕事のことでいっぱいになります。

 ふたつめは、現在の仕事に不安があるから。将来がどうなるのか。(対人関係によるストレス、収入減・リストラ・いつまで働けるのか・家族をいつまで養っていけるのか・老後の生活・育児など、それらの考えが妻と共有できているのか等)

 ふたつめの問題は、短期的に解決できないので、先送りです

 ひとつめの課題については、解決策として行動計画を先ほど(10時頃)立ててみました。 

 午前中、掃除(トイレ、風呂、靴磨き)。午後家族で市内をドライブする。夕方、イラスト作成。としました。

 結果は、、、、

 午前:スマホで将棋ゲーム。子供達とWiiでゲーム。

 午後:昼食を買いにパン屋さんへ一人で買い出し。再び子供とWiiでゲーム。15~17時昼寝。夕方風呂そうじ。子供同士の喧嘩の仲裁。そして現在21時。

 全く計画通りに行きませんでした。 

 今日は内容の薄い一日だった。。。明日がまた、始まるのか。。。。

 イヤイヤ、、、まだ今日は3時間はある。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

ママ(妻)を本気で書いてみた。素人だから全然思い通りにならない、どうしてもジョジョ風になってしまう。

 こんばんはkorojonです。娘二人の絵はある程度固まっているんですが、妻を書くときにいつも違う雰囲気になります。

 というわけで、気合を入れてママ(妻)をかいてみました。こんなんなりました。

 どうしもジョジョ風になってしまう。。。

 難しいですね。。。

 ひたすら描くしかないのかな。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

娘が幼稚園でいろいろ吸収して帰ってくる。何気ない遊び、じゃんけんホイホイが意外と面白い

 上の娘がじゃんけんホイホイをしようといっていきました。

 じゃんけんホイホイ、奥が深い。私だけでしょうかそう感じたのは。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

気が付けば週末、怒涛の一週間。いろいろありましたが無事に週末を迎えることができました。

 こんばんはkorojonです。今週はあっという間に時間が過ぎ去り、気が付けば週末です。

 月曜日、取引先にトラブル発生の説明対応で右往左往しました。言い訳がましい対応をしたら、相手を怒らせてしまいました。「今回のトラブルに関しては、想定外のことですので、どうしようもない。。。つまり弊社に非はないです」よ的な言い訳です。もちろん取引先は激怒しました。当たり前ですよね。ミスしたのに謝らないんですから(ちなみに、ミスしたのは別の部署の社員で、取引先と接点のあった私になぜか話がきたというわけです。)会社と会社なので、簡単に謝ると賠償金が発生することがあります。だから、安易に謝れないんです。謝るときは、上司の許可が必要です。とはいえ、上司も「そんな話は知らない。聞いていない。そんなの自分で判断しろ。今頃相談されても遅い。何とかしろ怒」の回答が多いです。基本トラブル時はみんな、さーっと居なくなります。誰も助けてくれません。

 ただ、今回は話が大きくなり、火曜日に取引先から「会社としての見解をのべてください。」と関係者全員に一斉にccでメールされてしまいました。個人間でおさまらない話になってしまいました。部長や役員にまで話が波及したようで、大問題!(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-ごとになりました。水曜日、部長達は取引先への謝罪へ向かっていました。

 でも、ここだけの話、私的には助かりました。だって、一人で対応させられそうになっていたんですから、正直部長クラスの人たちはこういうときこそ前に出て対応すべきです。(いつもは部下に指示出して定時で帰宅しているんだから)謝罪するときは上の人間がするべきです。テレビの記者会見でよく社長が頭下げていますもんね。

 そんなわけで、今週はあっという間の一週間でした。今週金曜日は祝日だったんですね、、、忙殺されてカレンダーをみていませんでした。人は追い詰められると、その場のことしか考えられなくなります。今回私は、次の日を全く見ていませんでした。見ているのは今だけ。その時だけです「取引先への回答どうしようか。。。まず先方に謝罪の電話すべきだな(でも怒鳴られるから電話したくない)。。。少し休憩してから考えるか。。。気分転換にスマホでも見よう。。。(気が付くと時間だけが経過している)時間がとまればいいのに。。。明日がこなければいいのに。。。」こんな思考でした。今日何曜日の感覚が全くなかったです。そして、携帯がなるたびにビクビクしていました。

 酷い例えになるかもしれませんが、「コロナになったら、、、車にひかれたら、、、事件に巻き込まれたら、、、親族が誰か亡くなったら、、、仕事を休めるよな。。。」の不謹慎な考えがずっと頭の片隅にありました。(今も少しあります)第三者からすると、そうなる前に会社を辞めればいいじゃない。という回答がきそうですが、家族もちだと厳しいです。子供も小さいし、どうすればいいのか。どうすればよかったのか。いつもここにたどり着きます。

 今週は三連休ですが、携帯がならないかビクビクしながら過ごすことになりそうです。

 それでも、個人対応から会社全体の話になったので、先週末よりストレスは緩和されています。

 

 週末の休日については、国が国民をゆっくり休ませるために携帯電話が繋がらないようにする法律とか作ってくれないでしょうか。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

週末金曜日に取引先から問い合わせがあり「会社としての見解をのべてください」週末を全くゆっくり過ごせない

 こんばんはkorojonです。週末に取引先から、今現在やり取りしている物件がトラブルとなり「会社としての見解をのべてください」と問い合わせがありました。正直に、なんで私に問い合わせが来るかわかりません。普通は窓口の営業に行くのでは?(管理職になったから?、ちょっと違うような気がします。)

 管理職になりました、でも肩書きがついただけです。部下はいません。残業代もつきません。でも、責任は増えました。働く時間も増えました。年を重ね体力は落ちました。別の部署の若い子達のミスをこちらで対応させられている感じです。

 唯一休日はゆっくりできると思っていましたが、今回の件、土日全然ゆっくりできません。頭の中は「どのように回答すべきか考えなくては」という思い出でいっぱいです。(まあ、回答する内容は決まっています。「こちらでは対応できかねます」です。そして、その後、取引先と揉めるんでしょうね。。。ハァ~。。。なんで私ばかり大変仕事をさせられるんだ。。。怒・悲・呆・疲・哀)

 今の会社に転職して10年が経過します。デメリットとして相談できる人が少ないです。新卒だと同期がいるでしょう。私は後から来た人間なので、新卒で入社して現在35~40歳の社員からすると、私の方が年齢は上でも、在籍期間では彼らの方が長いです。なので、お互い〇〇さんと呼びあっています。結果、相談もしにくいです。上の年代の人たちは正直使えないです、相手に仕事を振ることには長けていますけどね。

 サラリーマンのなにが嫌かというと、ストレスが多いこと

 一番のストレスは人間関係なんでしょうね。社内の人間関係は大丈夫ですが、取引先との人間関係は大変です。紳士的な取引先もありますが、基本高圧的な態度を取る方たちが多いです。

「誰のおかげで仕事ができると思っているんだ」「おまえな~いいかげんにしろよ」「イヤイヤ、状況わかってる?(小馬鹿にしたタメ口)」「今日中に対応してください(敬語だけど言っている内容がハード)」などなど、疲れる。

 せめて、土日をゆっくり過ごしたいものです。土日まで仕事のことを考えていると気が滅入ってしまうし、どうせ月曜日から地獄を味わうなら、土日はリラックスしたいものです。土日の間だけ記憶を吹っ飛ばせないでしょうか。

 結果、現実逃避に走り、スマホでゲーム、動画を見て一日が終わっています。夕方になると虚しく、寂しく、悲しくなります。また、月曜日がやってくると思うと、、、そして、子供たちへの接し方も変わってきています。子供たちが部屋で走り回っていても、以前は許せていたのに、最近、怒鳴ってしまいます。余裕がないんでしょうね。弱い方に八つ当たりしているんでしょうね。(妻には八つ当たりしていません。。。。妻の方が強いのかな。。)

 次回、このブログを書くとき、私の精神状態はどうなっているんでしょうか。

 ハァ~~~。。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

5歳娘が深夜に嘔吐!ノロウイルス、コロナ感染が頭をよぎる。その時どう対応すべきだったのか

 こんばんはkorojonです。仕事のストレスで最近イライラしています。現実逃避でいつも帰宅後はスマホでゲームばかりしています。娘達が遊ば~って寄ってきても忙しいからと相手をしていません。(ダメな大人、ダメな父親の見本ですね。。)

 先日私が仕事から帰宅したんですが、5歳の上の娘の様子がおかしいんです。いつも私が帰宅後「遊ぼ~、今日〇〇したよ~、〇〇食べたよ~」って言いながら寄ってくるんですが、その日はよってきません。夕飯もあまり食べずに、ソファーに座って静かにテレビを見ています。

 私が「大丈夫~?、お腹痛いの?」と聞いても娘「・・・うん、大丈夫・・・」との返事、娘の熱を計っても平熱です。妻に聞くと、昨日から便が柔らかい。下痢気味とのこと。ん~、お腹の調子がよくないのかな。。。そのときは軽く考えていました。

 子供は、体調が悪くても、悪いとは言いません。というか言えません。大人だとこれまでの経験でわかるんですよね。喉が痛くなってきた。。。風邪かなとか。お腹が痛くなってきたら、さっき食べたカレーパンがよくなかったかも。って経験である程度想定できます。子供はその経験がないから、言っている言葉に信頼性がないです。娘の「・・・大丈夫・・・(シーン)・・・」、全然信用できません。いつも室内を走り回って私に怒られるのに、静かにソファーに座っている時点で、何かおかしいことに親が察しなければいけなかったんでしょうね。私は察していながら、何もしてあげられませんでした。情けない。

 その日、23時には家族4人床につきました。私はスマホでゲーム、動画を見ながら、24時にはウトウトしていました。そして、事件発生。

 「ゲホゲホ、、、・・・・〇✖△・・・」  私「ウトウト・・・誰のいびき?・・・ウトウト・・・」

 『パパ!起きて! 娘が嘔吐した!!』

 バッ、起きて横を見てみると、娘が嘔吐して苦しんで泣いてます。臭で分かる胃酸の嫌な臭い。娘の髪に嘔吐がついています。(こういう時にサッと動けないといけないんでしょうね。)

 妻の指示が早い。

 「パパ、娘を起こして体を支えて、それ以上髪の毛に嘔吐がつかないようにして。洗面器もってきたから、口の前にもっていってあげて、まだ、嘔吐するかもしれないから、、、はい、箱ティッシュを横に置いとくから口の周りを拭いて上げて。パパも嘔吐に触れないようにして。触ってしまったなら、後で手を洗っておいていね。去年のノロウイルス件があるから注意して」

 私「はい。」妻の指示に従う。(こういう時って何をしたらいいかわかんないですよね。指示待ち人間になっていました。)

 私が娘の体を支えている(上半身だけ起こしている状態)間に、妻が枕横の嘔吐をティッシュで取り除いてくれました。娘の髪の毛が嘔吐まみれなので、妻の指示に従い、私が娘を洗面所に連れて行き服を脱がし、妻が浴室でシャワーで娘の髪の毛を洗いました。

 妻が、嘔吐のついたベットのカバー、シーツ、枕を取り除いてくれていたので、娘の髪をシャワーで洗っている間、私のやることが無く、ボーッと立っていました。(本当に何をすべきか思いつかないんです。結局妻に何をすればいいか聞いて、次亜塩素酸?のアルコールを使って、床をティッシュで拭いて回りました。床にも所々に嘔吐物が落ちているからとのこと。

 [ちなみに1年半前に、家族4人ノロウイルスで苦しんだ経験があります。娘二人がノロウイルスにかかり、食べても飲んでもすぐに嘔吐する状態でした。また、下痢をするで大変でした。私と妻は2日間徹夜でお互いマジ切れ状態でした。娘が喉が渇いた何か飲みたい。って何か飲ませるとすぐに嘔吐します。「だから、飲んじゃダメって言ってるでしょ!」娘「ウワーン、喉が渇いてんだもん、エーン涙」下の娘「ママ、下痢した。。。」見ると、おむつから下痢が溢れている。。。。床に。。。私と妻イラヽ(`Д´)ノ。。。結局、三日目に上の娘が入院。子供が一人減ったことで、お互い仮眠がとれて精神状態が安定し、下の娘もその後回復、上の娘は三日間入院しました。また、娘が入院した次の日に私はノロウイルスに感染し一日寝たきり、三日有給で会社を休みました。。。超大変でした。家族崩壊寸前だった様な気がします]

 そんな経験があったので、今回は床は綺麗に拭き取りました。ノロウイルスがどこかにあり、それが口に入って腸でノロウイルスが悪さをするので、アルコールスプレーでシュッ、シュッ、拭き拭き。娘の髪が綺麗になるころには、あらかた床は綺麗になりました。妻からは、ドアノブもお願いとのこと、あと、娘が触りそうなところもアルコール消毒をしました。

 再び眠りについたのは3時過ぎていました。寝る前に妻と相談したんですが、コロナに感染しているのでは?、でも熱は無い。ノロウイルスの可能性が高い。ただの腸炎かもしれない。明日の朝一(今日の朝)で小児科に行ってみる。コロナなら家族は濃厚接触者扱いになる?、イヤイヤまだPCR検査も受けていないし結果が陽性だとわかって、そこではじめて家族が濃厚接触者厚かになるのでは?、でも、事前に会社、幼稚園に相談しておくべきでは。などなど、体調を崩しただけで、コロナを意識しないといけない大変さがその時ありました。結局、朝、娘の熱を計り小児科を受診してからどう行動するか考えようとなりました。

 朝7時、頭が痛い、3時に寝たといっても実際に寝付けたのは4時頃、睡眠時間3時間は短すぎる。娘は朝も体調が悪いのではと不安に思っていましたが、思いのほか体調は回復している様子。食パンを一枚をペロッと食べていました、念のために小児科を受診して薬をもらってきました。小児科の先生からは、熱が無いので、胃腸炎ではないかとのことでした。先生も私達夫婦もコロナについては触れずに受診は終わりました。(まあ、娘も熱がないので、敢えて聞く必要はないとの考えで、こちらからは聞きませんでした。先生からもコロナについては何も言ってこなかったので、まあいいかと考えています)

 結論からいうと、上の娘の嘔吐は、その時だけでその後は回復しました。熱が出たらどうしようとビクビクしていましたが大丈夫でした。また、ノロウイルスだった場合もどうしようと不安でしたがそれも大丈夫でした。

 まとめ

 今回、学んだことは、妻の動きが半端ないほど俊敏だったことと(私が全く動けない、家庭に関与していないことがわかり反省)。子供の大丈夫の一言は当てにならない、いつも走り回っているのに今日は静か(何がおかしいと大人が察するべき)。ノロウイルスの二次感染予防ができた(ノロではなかったんですけどね)。ちゃんと睡眠時間を確保しよう(8時間が理想)。

 でも、なんで娘は嘔吐したかはわからないんです。お昼に何か期限切れのものでも食べたのかな。。。みなさんも気をつけてくださいね。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

寝たふりが通用しないぐらい娘二人が成長してきた

 こんばんはkorojonです。最近、家族四人寝る時間を早めています。おかげで起きるのもはやくなってきました。ただ、娘二人も起きるのが早くなってきて朝よく起こされます。先日、日曜日の朝、まだゆっくりしたかったので寝たふりをしましたが通用しませんでした。成長してきたな~と思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする