イラストACで初ダウンロードがありました!!祝(収益あり)

 こんばんはkorojonです。去年の11月からイラストACに投稿していましたが、先日ダウンロート4件してもらいました。

 嬉しい。感謝です。ありがとうございます。1ダウンロード3.5ポイントなので、14ポイント(1ポイント=1円)の収益がありました。5000ポイントから換金できるそうです。

 換金するまで時間はかかりそうですが、モチベーションは上がりました。9件投稿して、2ヶ月が経ちました。2ヶ月で14円は低いですね。お小遣いにはなりませんが、目標をたてます。

 今年2022年(1年間)で12000ポイントを目標とします。1月1000ポイント、1日に35ポイント、つまり1日に10ダウンロードで達成できる計画です。

 問題は、毎日投稿することが継続できるかが不安です。すでにネタがなく、書く気力がないことがマズイです。。。。

 ちなみに、イラストACに投稿しているトップクラスのイラストレーターさんのを見てみると、「・・・・レベル高い。。。(´Д`;)素人のレベルじゃないですね。意識せずに書いていこうと思います」

 助言にあったのが、季節もの、エンドユーザーが求めているものを書く事がコツだそうです。自分が書きたいものを書いてもダウンロードされなければ意味がないそうです。「そりゃあ、そうなんですが、ダウンロードする側が何を求めているかわからないし、季節ものとはなんでしょうか、3月だとお雛様ですか、。。。お雛様ってあんまり書きたいと思わないんですよね。。。

 娘二人の姉妹をからめたお雛様を書きましたが、手があまり進みませんでした。。。お雛様をはじめて書いたからなんでしょうね。(書き慣れていない。)それでも、1ダウンロードいただきました。

 季節もの。。。探しますか。。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

今が会社の繁忙機!仕事をやめたいと思っているけど、冷静に考えると辞められない。

 こんばんはkorojonです。今年2022年になり、再び私だけが忙しくなっています。ストレスガンガン溜まっています。正直会社を辞めて違うこと新しい何かにチャレンジしてみたいです。(嘘です。今の仕事から逃げたいだけです。)

 とはいいつつ、今の安定を捨てることができません。安月給だけど(10年間基本給が変わっていない事実。。。)毎月必ず給与が振込まれる・交通費も支給されている・社会保険もあり(会社が半分負担)。住宅手当(今の家賃の半分)もある。それらが無くなると思うと、やはり簡単には辞められない。辞めたあとのことを考えると踏み出せない。

 フリーランスに憧れて、いろいろ調べてみたら、あっちはあっちで大変そうだった。全部自己責任だから、営業、総務、経理も一人で全部やらないといけない。利益が出れば独り占めできるけど、安定して収入が入らない場合もあり生活が安定しない。一人だから淋しくなる、自己管理、自己研鑽していかないといけない。体調崩したらどうなるの?、仕事を失敗しても誰もフォローしてくれない。鋼のメンタルがないと(私の場合だと)すぐに萎えてしまいそう。実力・技術・人脈・ポテンシャルのある人でないとフリーランスはできないんでしょうね。。。多分、きっとそうだ。

(↑私はフリーランスに向いていない、サラリーマンをやっていくしかないと思い込みたいんです)

 そうです。私は安定を望みます。変化を嫌います。でも、給与はUPしてほしい。ストレスがない仕事がいい。そんな職場ないですよね。みんな何かを諦めて仕事をしていますよね。(給与いいけど、朝から晩までハードワーク。給与低いけど、定時で帰れる。とか)いいとこ取りはできない。

 最近、この思考によくなります。↓

 仕事多忙でも給与少ない⇒ストレス・将来が不安⇒何かチャレンジしたほうがいいのでは?⇒会社を辞めて独立する⇒無収入で生活できない?⇒今の職場の待遇に満足し辞めない⇒また、忙しくなる⇒辞めたくなる。(エンドレス)でも、年齢は増えていく。後ろになればなるほど、厳しくなるのではと思い始める。

 

 そもそも、給与が低すぎる。サービス残業が多すぎる。(愚痴です)

 ある人から自分の収入を時給に置き換えてみると現状が見えてくる。といわれたことがある。

 やってみました。

 年収(税引き後)つまり手取りを12ヶ月で割り、月間の勤務時間(サービス残業含む)で割ると時給が出てくるとのこと。私の場合1350円だった。低い。。。深夜のコンビニで働いたほうが良くない?

 でもこれは、税金を納めない場合の話になってしまうので、年収(税引前)÷12ヶ月÷月間の勤務時間(サービス残業含む)ですると1800円弱だった。。。

 ん~~何か計算に無理があるような気がする。そもそもコンビニでの勤務時間にも上限があるから、時給で置き換えると話に無理が出てくるような気がする。年収で考えるなら、サラリーマンの方がマシになるのかなと思う。

 年収とは、サービス残業含めての勤務時間でもらっている収入のことだと思います。だからこそ、どうやって生産性を上げて、残業せずに帰るかが重要なんでしょうね。(同じ収入なら、短い勤務時間の方がいいですよね)

 ・・・・そう考えると・・・・私の上司は難しい仕事を全部こっちに振って、定時で帰っている。・・・・「私にはわかりません」と無能なふりをして定時で帰る先輩もいる。・・・・・・

 また、辞めたくなってきた。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

テレワークが再び開始(遅いような気がする)

 こんばんはkorojonです。

 コロナの感染拡大に伴い、ようやく我社でもテレワークが始まりました。去年もやったんですが始めるのが遅いような気がします。前回のテレワークをやってみて感じたことを述べたいと思います。

 メリット

1.朝夕の通勤がないので時間が浮く。通勤で体力を消費せずにすむ

2.通勤費、昼食代が浮く。(もちろん、通勤費については社内の皆口には出しません。。。カットされたくなにので、)昼食にコンビニや外食している人はその分費用がうきます。

3.サービス残業しない(周囲に気をつかって遅くまで残る必要がない)仕事が終わらない場合は残業しないといけません。

4.家族の生活サポートができる(赤ちゃん、年老いた親の面倒見ることができる)

5.一人で集中できる(ただ、私の場合、子供が小さいので、よく部屋に入ってきて集中できないことがあります)

 デメリット

1.仕事の進捗状況を上司に報告しなければならない。そもそもこの業務報告自体が無駄だと思います。

2.自己管理ができないと仕事の生産性が落ちる

3.一人なので周りに相談できる人がいない。(携帯電話やチームスなので打ち合わせが必要)

4.客先が、直接、携帯電話に問い合わせがくる。(携帯番号がばれてしまう。)

5.オンとオフの切り替えが難しい。

6.残業代がつかない(そりゃそうですよね。日中遊んでおいて、夕方から残業代つけて仕事するのがオイシイですもんね。なので、会社はそうならないようにテレワークでは残業代をくれません。しかし、本当に仕事が忙しく、朝から晩まで仕事しないといけない社員は可哀想)

7.周囲の目がないので、だらける。緊張感がない 

 など、去年テレワークをして感じました。特に18時以降に頑張って仕事しても、誰も評価してくれないし、残業代もつかないので、今年は時間を意識して仕事しようと思います。お昼もよく削って仕事していましたが、休憩には必ず1時間とる。18時以降はなるべく仕事をしない。を意識していこうと思います。

 はやくコロナが終息しますように。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

私は独身のときに2回会社を辞めています。今回3回目で辞表を提出しようとすると、どうなるでしょう

 こんばんはkorojonです。今、会社を辞めようとすると多分こうなるんでしょうね。↑

 現在転職で3社目の会社で勤めています。1回目は29歳のとき6年間勤めた会社を辞めました。すぐに転職先も決まりましたが、ここも33歳のときに辞めました。(4年間勤務)そして、現在の会社に至ります。現在43歳、勤続年数11年目ですね。。。

 1社目を辞めたときは、周りから何も言われませんでした。2社目を辞めたときは、実の父から雷が落ちましたね。住むところがないので、実家にいましたが、会うたびに怒鳴られていましたね。今回、辞めたらどうなるんでしょうね。実の両親、義理の両親、兄弟姉妹(お互いの)、そして、妻、子供はどう思うか。。。。

 まあ、まずは相談でしょうね。。。。

 もう少しだけ、今の会社で頑張りますか。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

働かされていると楽しくないけど、自分で働くと仕事は楽しい。

 こんばんはkorojonです。年明けからずっと、働かされています。大型物件の仕事がトラブルになって、毎日クタクタです。

 その物件の担当者が私の苦手な人なので、会いたくないし、電話もしたくないんです。とはいえ仕事なので最低限の対応はしています。今日は朝7時に事務所に入りました。(本来の出勤は9時です)事務処理が前日片付いていないので、今日は9時前に済ませようと早く出勤しました。

 パソコンは立ち上げて、メールBOXは開かずに、テキパキと処理。計画通りに9時前には事務処理は済みました。この2時間、集中していたので仕事したな~と充実感がありました。高揚感がありました。しかし、その後メールBOXを確認して、テンション急降下!! その担当者からメールが3件受信あり

 正直、その人のメールアドレスを見た瞬間、体が硬直するのがわかります。身震いしました。それだけ拒絶反応があるんだと思います。携帯番号も覚えています。私の勤め先の会社の電話機には着信の番号が表示されるので、受話器を取る前にその人から掛かってきたとわかります。。。どんだけ嫌いなんでしょうね。(好きな人の携帯番号を覚えるではなく、嫌いな人の携帯番号を覚える。。。)

 なぜ、そうなったかというと、「korojonさん、〇〇会社の〇〇さんから電話です」といきなり声をかけられると、心の準備ができないので、なるべく早く察知できるようにと番号を覚え、電話が鳴れば、番号を見るようになっていました。悲しい。

 今日はその担当者のメール対応、電話対応で午前中はほぼ、仕事ができませんでした。午後はその担当者からのメールも電話もなりませんでしたが、内心ビクビクしながら仕事をしていたので、全然仕事ははかどらず、いつもの倍疲れました。(でも20時には帰宅できました)

 もっと堂々と周りを気にせず、伸び伸び、かつストレスを感じずに仕事をすることはできないんでしょうか。

 答えは出ているです、その担当者と仕事をしなければいいんです。私が上司に相談して〇〇担当をはずしてください。といえば済む話です。ただ、話はそんなに簡単ではありません。次に誰がその担当者を相手にするのかという話になります。周りを見渡して出来る人がいない。というより、みんな避けている。私のやられっぷりを見て知っているから。だから、この話を切り出すと、「イヤイヤ、korojonさんが今まで対応されてきたから、このままがいいですよ。」「korojonじゃないとあの人の対応はできないよ」とか都合のいいことをみんな言います。10年前に転職し、引き継いだ客先がその担当者でした。運がなかったんのかもしれません。

 その物件が完了するまで、あと2ヶ月程度、、、精神的に、肉体的にもつかな。。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

働きたくない症状が再び出てきた。

 こんばんはkorojonです。今自分が何歳か最近すぐにでてきません。

 40台前半は覚えている。。。今43歳、今年の誕生日で44歳になります。何気ない会話の中で「korojonさんて何歳になるんですか?」ときかれて、すっと出てこない。自分の年齢を意識しなくなってきました。なんででしょうね。

 先週から働きたくいない症状が再発しました。何もかもが嫌になっています。何もしたくない。会社に行きたくない。仕事をしたくない。会話したくない。ぐーたらして生きたいと思う。なぜ、家族を養わなければいけないのか。一人だとどんなんい楽なことか。と考えることが強くなっています。

 でも、頭でそんなことを考えても、会社には行くし家族と一緒に過ごします。我慢してるだけです。無理しているんでしょうね。このモヤモヤ、ストレスとなる原因は何か考えてみると、

・仕事が忙しくなったとき。繁忙期(仕事の量が多い。締切が迫っている)

・嫌な(苦手な)仕事をするとき (私は、人と交渉、人に指示を出すこと、人を説得することが苦手です)

・嫌いな(苦手な)人と仕事をするとき(私は横暴な人、責任転換する人、自分の思い通りにする人、沸点の低い人が苦手です・・・みんな同じと思います。)

・それらが重なったとき

 いままでは、そういうときはひたすら我慢です。時間が経過するのを耐え忍ぶだけです。でも、それは体にも心にも大きなストレスを与えていることになります。ここ一週間の睡眠時間が短い。嫌なことをしているからです。人には向き不向きがあります。人と接するのが好きな人、営業向きですよね。コツコツと仕事をする人や社内では黒子的な存在が好きな人。人前で喋ったり、プレゼンしたり交渉するのが好きな人もいますよね。私はコツコツタイプです。基本、営業やプレゼン、大勢の人の前で話すのは苦手です。まして苦手な相手の場合ならなおさら辛いです。

 一昨日、昨日と私の苦手な人と、苦手な仕事がはじまったのです。(その仕事は2~3ヶ月程度あります)おかげで、この一週間の睡眠時間が短いです

 自宅に帰ってもモヤモヤ、明日のことを考えると辛く日々が嫌になります。違う仕事がしたくなります。でも、40過ぎの私に何か新しく始めれるモチベーションも資格も技術もありません。転職は現実的ではないので、現職を継続するしかありません。

 現在の憂鬱な状況に対して過ごしている対応策として、、、、

(((現実逃避です。)))

 昼間でも、スマホでゲームと漫画をよんでいます。子供たちが「遊ぼう~」ってきても、「パパはつかれているからね。ゴメンね」といって遊びません。22時に床についても、2時間スマホで実際に寝るのは24時過ぎ、スマホで漫画やゲームをしているときは仕事のことも何も考えていないので楽です。ただの現実逃避なんですけどね。その時間は何も生産されずに無駄な時間をすごしているとわかっていても、明日の仕事のことを考えずに済むからスマホに現実逃避しています。そして、朝も6時前に目が覚めて、7時までスマホを見る。寝不足で後悔。また一日が始まり憂鬱。

 妻に会社を辞めたいと言ってもダメでしょう。周囲(妻、互の両親、姉弟、親戚)を納得させることはできないし、世間体がある。収入を確保できずにいることは誰からも反対されるでしょうね。「収入がないのにどうやって生活するのか」。という壁に突き当たります。(ちなみに、今のアパートの賃貸の7割は会社持ちです。会社を辞めるということは、今の住居から出ていかなければなりません。次の住まいもないのに。新たに賃貸先をみつけるのにも無職では契約してくれないでしょう)答えは出ているんですね。。。働くしかない。どうやって気持ちよく働くのか。ただ、それを突き詰めて考えたくないので、スマホに逃げるているだけです。

 収入確保で副業としてブログ(広告は未掲載)イラストAC、米国株をやっていますがどれも上手く行っていません。八方塞がりです。

 一昨日の金曜日は自宅を7時に出て、帰宅は26時。土曜日は出勤しましたが、何の仕事をしたかよく覚えていません。土曜日は客先からの携帯がならないかビクビクしながら仕事をしていました。今日は日曜日でゆっくりしたいのですが、既に明日の仕事のことでため息がでます。現在11時すでにサザエさん症候群です。

 加えて、最近妻とも会話があまりできていません。金曜の27時(土曜の3時頃)下の娘が夜泣きして妻があやしていました。私は心の中で「夜ぐらいゆっくり寝かせてくれ!!」と思っていしまいました。妻も大変なのに(情けない)思ったことを口に出したら喧嘩になったでしょうね。。。これが続くと家庭崩壊が先かもしれません。何とかしなくは。。。。(それも考えすぎなのかもしれない。。。)

 とりあえず、今日の日曜日午後はゴロゴロします。  明日の仕事のことを考えずにすむ装置とか誰か開発しないですかね~?せっかくの休みの日でも仕事のことばかり考えて何も手につかない。リフレッシュできもしない。

 あ~、働きたくない。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

医者が診断する前に、患者側が自分の病名を推測すると医者は必ず怒る

 こんばんはkorojonです。今回は医者を怒らせた会話を紹介します。

 私は四年ほど前に潰瘍性大腸炎になりました。(ストレス、食生活が原因だと思います)今では寛解期(症状が落ち着いた状態)が長くつづいて安定していますが、当時はかなり病んでいました。下痢でトイレに行くのが嫌で、食事もあまりとっていませんでした。

 そのため、お腹は減って集中力はなくなるし、食べればすぐにトイレに駆け込む状況でした。現在通院している病院で大腸検査をするまで、病名はわかりませんでした。

 その時の、お医者さんと私の問診(やり取り)を紹介します。

 私「ここ数日下痢が止まりません。」

 医者「そうですか、大腸に菌がいる可能性がありますが、検査しなことにはハッキリとわかりません、次回、大腸検査しましょう。それまで、安静にしてください。食べるものは消化のよいもの。刺激物はさけてください」

 私「わかりました。とりあえず、今日下痢を止める薬をください」

 医者「ん?、いえいえ、症状がわからないので、勝手に薬を処方することができません」 

 私「一般的な薬でいいので、、、」

 医者「薬を処方するには、その症状に合わせて効果のある薬をだします。そのため、症状がわからない状態で、薬をだすことはできません。そもそも、大腸の可能性が高いのであって、それ以外の可能性も考えられます。そのための大腸検査ですし、薬を出すのは検査結果を踏まえてからです。全く効果が見込めない一般的な薬でもよろしいですか。 大腸は、胃や肺に次ぐガンになるリスクが高い部位です。ですから早く、検査をすることをお勧めします。」

(その後もクドクド、言われました。正論だったので、黙って聞いていました)

 私「わかりました。来週大腸検査を受けます。よろしくお願いします」

 私は結構、病院のお医者さんを怒らせてしまうケースが多々あります。喉を痛めたときも、これまでの経験から菌が原因で喉が炎症していると判断して、いつももらっている抗生物質を先にくださいと言ったこともありました。

 その時も、お医者さんから怒られましたね。

「それを判断するのは、医者である私です。患者であるあなたではありません」と。確かに自分で症状がわかるなら医者は必要ありませんもんね。ただ、自分の体ですもん、何十年も生活していると、わかってしまうんですよね。あきらかに菌が原因と思われるのに、総合風邪薬を出されることがあります、「イヤイヤ、抗生物質でしょ」と思っていても、お医者さんによっては、「とりあえず風邪クスリで数日様子を見ましょう」って、そして、喉の痛みが治まらず、数日後に再度病院へ行く羽目になると。そして、血液検査で、WBC(白血球)が増えていることがわかり、やっと抗生物質をもらえたことがありました。

 その時に、数日間喉の痛みに苦しんだ時間を返せ~って思いました。なので自分の意思を主張したほうがいいと思い、お医者さんの前では、思ったことを口にするようにしてました。ただ、今回ははじめてなった大腸の病気だったので先走ったことを口にしたなぁと、反省しています。

 お医者さんとのコミニュケーションは大事ですね。その後、潰瘍性大腸炎を見てもらっているお医者さんとは上手くやり取りができています。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

寒い季節は重ね着で凌ぐ。若い子(健康な人)は素足で元気、羨ましい

 こんにちは、korojonです。1月は寒い日が続きますね。東北や北陸、北海道に住まれている方からすれば大したことはないんでしょうが、私は、冬がダメです。すぐにお腹が痛くなります。今週は特にです。

 ニュースで明日の最低気温0~2度を知るとガックリ゚゚(゚´Д`゚)゚します。自宅から駅まで歩く間に、駅のホームで電車を待っている間に、駅から会社まで歩く間に、お腹が痛くなることがあります。(潰瘍性大腸炎が影響している模様です)

 なので、寒いときは、完全装備で出勤します。

 そんな中、通勤中に学生やOLさんの服装を見て、羨ましく見ています。スカートの下素足で、、、寒くない?、コート来ているけど、前のボタン止めてないから、風が吹いたとき、お腹寒くない?。特に若いOLさんは寒さを凌ぐためにコートを着るのではなく、ファッションのためにコートを羽織っているだけのように見えます(イヤミではありません)。羨ましいんです。

 健康なんだろうな。。。代謝がいいんだろうな。。。若いって素晴らしい。。。それに比べて私は、43歳にしておじいさん的服装で出勤しています。

 さて、何枚着ているでしょう

 上:シャツ、ヒートテック、Yシャツ(カッターシャツ)、カーデガン、スーツ、コート 6枚

 下:下着(トランクス)、レギンス、腹巻、スラックス(ズボン) 4枚

 その他、靴下、手袋、マフラー、カイロ(腹につけると結構あたたかい)

 服を沢山着れば、寒さは凌げますが、デメリットがあります。

 デメリット1 太っているように見える(結婚して子供もいるので、外見はもう気にしなくなりました)

 デメリット2 朝出勤時に着替えに手間取る。たまに何か着るのを忘れて出勤してしまう。(今日は一段と寒いな~と思っていたら、カーデガンを着ていなかったりなど)

 デメリット3 トイレが面倒、特に大きい方をするときが面倒

 デメリット4 静電気が発生しやすい。沢山重ね着しているから摩擦で電気をためやすいんですね。

 デメリット5 重い。年齢を重ね体力が落ち、筋肉が落ちてきているので、コート1枚でも重く感じる。

 まあ、それでも、寒い中お腹をこわすより、沢山重ね着して暖かくしたほうがいいです。温暖化とはいわれていますが、3月くらいまでは寒い日が続くと思います。体調崩さず春まで乗り切りたいものです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

娘の一言が30年前のトラウマを思い出す!!歌が苦手(音痴)な人は人前では歌えません。

 こんばんはkorojonです。昔(トラウマ)を思い出す出来事があったので紹介します。

 私は歌うのが苦手です。つまり音痴なんです。でも、音楽を聴いたり、歌うことはあります。私が何を嫌かというと、一緒にいる人が「音がずれているよ」「ちょっと違うよ」「キーが低いよ」と教えてくれることなんです。善意だと思うですが、が辛いんです。恥ずかしいです。自分でも何か違うな~ってことはわかっているんですが、治りません。また、相手に気を使わせていることが何よりつらいです。(手拍子、一緒に歌ってくれる助け舟をだされるこtがつらいです)辛かったです。

 はじめて音痴なんだと自覚したのは、小学校高学年のときでした。音楽の授業で歌ったとき、となりの女の子が「音がずれてるよ」っていわれたときに知りました。その時は、なんだコイツは~と思っていましたが、他の人からも何度か言われることがあり、「私は音痴なんだ」と理解しました。小学低学年まで周りは気を使って教えてくれなかったんでしょうね。。。。。

 それ以降、学校などでの校歌斉唱や合唱コンクールなどでは口パクですごしました。学生になりカラオケも敬遠してきました。社会人では飲み会の後で、スナックなどで歌わされますが、その頃には音痴を受け入れて大声で歌っていました。(だいたい、スナックではみんな酔っ払っているので、音痴だと盛り上がります)

 ただ、素の状態で歌うことだけは避けます。酔っ払ってないと人前では歌えません。お酒の力を借りないと、あの恥ずかしさには耐えられません。

 よく練習すれば上手くなるよ。って言われますが、絶対に嘘です。音痴にもレベルがあると思います。軽度であれば上達もするでしょうが、私は重症な方です。キーが高くなく、一本調子の歌は、なんとか聞き取れるよって教えてもらったので、どうしても歌わなければいけない状態のときには、「ジョージアの明日があるさ」を歌っています。あと、「泳げたい焼きくん」などです。

 そして、現在、私は43歳になり、年齢や仕事のストレスで体調も崩し、お酒も飲まなくなりました。また、コロナ禍の中で飲み会やスナックに行くこともなくなりました。そして、もう歌を歌って恥ずかしい思いをすることはないだろうと最近思っていました。

 しかし、・・・・先週、久しぶりに昔を思い出す出来事がありました。

 下の娘(三歳児)と一緒に入浴中、下の娘がナオトインティライミのLIFEを歌いだしたんです。車の中で聞いているから、いつの間にか覚えたんでしょうね。私も嬉しくなって一緒に歌ったら、娘から一言、、、

「・・・・、パパ。・・・・何か違うよ。。。」

 衝撃!! そうなんです。私は音痴なんです。そして、それが娘にバレてしまった。恥ずかしい。(*´д`*)、そういえば、上の娘が「パパは歌わないでヽ(`Д´)ノ怒」って、いつも怒っていました。それって、つまり、音がずれているから歌わないでってことだったんでしょうね。最近、気づきました。 恥ずかしい。

 今後は大声でかつ、本気で、歌うのは控えようと思います。

「何で、パパは歌が違うの~?」って結構回答に困りました。。。正直に「パパはね、歌が苦手なんだ~」伝えています。伝わっているかな。子供は残酷なので、ストレートに発言します。大人だとオブラートに包んでくれるのに。。。。

 

 オチ:ちなみに、娘二人は、歌は大丈夫なようです。テレビの前でよく歌っていますが、音程はあっています。なぜ、音痴な私が娘二人の歌を聞いて音程が合っているかわかるかというと、妻に教えたもらったからです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

パパの「ただいま」に「おかえりなさい」を言わなくなってきた娘たち

 こんばんは、korojon43歳です。2022年にはいり既に1/8です。早いですね。今年はどんな年になるんでしょうか。

 最近、感じることは、娘たちの私への対応が薄くなっているように感じます。5歳くらいになるとみんなこんな感じなのでしょうか。去年までは、あんなに「パパ~遊ぼ~」といってくれた娘達が、ゲームにはまってしまっています。

 悲しいです。 ゚゚(゚´Д`゚)゚

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする