お腹が痛い。病院で検査(胃カメラ、エコー、血液検査、尿検査)をやってみた。検査結果は、

 こんにちはkorojon43歳です。年末からお腹(みぞおち付近)が痛いです。空腹時、満腹時、寝るとき、入浴中、睡眠中、たまに背中が痛いこともあります。

 おそらく、年末の会社の忘年会で、いつも飲まないアルコールを飲んだことが原因だと思います。ブランデーばかり飲んでました。(ブランデーってアルコール度数高いんですよね。まわりが飲むので合わせて飲んでいたので、後悔です)1/7まで痛みが続き、波はあるんですが継続的に痛みがありました。私から妻には「おそらく、5年前になった十二指腸潰瘍が再発したと思うから市販の胃薬買ってくる」と伝えていましたが、妻からは「ちゃんと病院で検査したほうがいいよ」と促され、確かに、大きな病気だとはやくわかった方がいいなと、決意し通院している病院に検査しに行っていきました。

 主治医に現状を伝えると、

 主治医「みぞおち付近には、いろいろな臓器があるので、胃や十二指腸とは限りません膵臓、肝臓なども近くにありますから」「胃カメラ以外に、エコー、血液、尿検査もしましょうか」とのこと。ちょっと焦る私、納得して「お願いします」となり4つの検査をすることになりました。

 ①血液検査:採血する前に、看護師から「胃カメラでも麻酔用に針をさすので、2回針をさしてもいいですか?」と確認されました。要は、血液検査で刺した針をそのままで利用して胃カメラの麻酔に用いることもできる。血液検査後、胃カメラ検査に直行する段取りなら、針は一回で済むとのこと、私は他にエコーもあるため、2回でいいですと回答。 

 採血では、私は40代に入り採血すると気分がわるくなる(貧血?)ので、ベッドで横になってやってもらいました。(年ですね~)

 ②エコー:お腹に暖かい液体を塗り、深呼吸しながらお腹をグリグリされます。仰向けや、横になって行いました。全然楽です。この技術が更に進んで、体の中の臓器が全て可視化できたらいいのにと思います。(だって痛くないし、楽だし)

 ③尿検査:トイレで尿をとるだけです。

 ④胃カメラ:そして、いよいよ本題の胃カメラ、これまでの人生で5回経験があります。5回とも麻酔なしで、口から3回、鼻から2回しました。正直どちらも辛いです。大腸検査で麻酔(眠くなる薬)を使用したら、あっという間に検査は終わって、楽だなと知りました。以前、テレビでは危険だという情報がありましたが、あんな辛くシンドい思いをしながら胃カメラをしたくないと思い、今回は麻酔ありで胃カメラをしました。あっという間に終わりました。麻酔を選んで正解でした。

 検査は午前中で終わると思っていましたが午後2時までかかりました。当日8時に病院にはいりました。胃カメラの内視鏡室に入ったのが13時頃で、それ以外の3つは10時半には終わっていましたから、胃カメラまでの待ち時間が長かった~2時間以上ですかね。。。病院内の患者さんが正直多かったです。ほとんど年配の方ばかり、本当に高齢化社会なんだと実感しました。社会保障(医療費)が破綻するって言われるわけだな~と実感。

 オチ1 受付で看護師から、コロナ感染拡大の状況もあって聞かれた質問があります。「ここ2週間で大人数のところに行きましたか?」、私「ないです。」と回答。本音は(いやいや、この病院にいることが自体が大人数のところになるんじゃないですか)心の声です。。。withコロナですもんね。しょうがない。

 14時に検査結果を主治医から報告されました。血液検査からはガンマGDPなど特に問題はないと。尿検査からは、腎臓に水があるが年齢的なものでしょうとのこと。胃カメラからは、胃や十二指腸、問題ない様子。ただ、エコー検査から、胆のうに2mm程度の石が見受けられるとのこと、(この石が腹痛の原因では、、、あくまで想定で。)

 胆のうは、肝臓でつくられた胆汁をたくわえるもので、十二指腸に脂こいものなどが来た時に消化をたすけるために十二指腸に流れ出るものとのこと。今回、胆のう内にできた石が、胆のうの出口を塞ぎ、詰まることで痛みを生じている可能性があるらしい。ただ、石の大きさも2mm程度のため様子見になりました。50歳以上の6割の人には石ができているようで、無症状の人が多い。薬で溶かすこともあるらしいですが、再発するリスクは60%、基本的には手術で胆のうを取り除くことが多い。

 私はまだ43歳なのに石が出来たので、ちょっとショックです。食生活が偏っているのかな~。。。 ただ、石の大きさが2mm程度なので、現状維持で食生活を見直そうと思います。

 胆のうに石が出来る原因は、遺伝、食生活(欧米化の食べ物が増えてきている)、暴飲暴食、急激なダイエットが影響している。(最近、朝ごはん抜いてるんですよね。お菓子もよく食べるし。)必要なのは緑黄色野菜、果物、雑穀米、豆腐、味噌汁なので、妻の協力が必要になりそうです。

 まとめ

 つまるところ、健康的な食生活を送ることが大事なんだと思います。睡眠時間(早寝、早起き)7~8時間、ストレスフリー、アルコールを控え、脂っこいものを食べない。糖類(洋菓子、ケーキなど)をさける。精進料理を食べる。そして、そのためには妻や家族の協力が必要なんだと思います。これから、家族に相談してみます。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

現金(小銭)しか使えない駐車場、手数料をとる銀行。これからは電子マネーの時代と感じた瞬間

 こんばんはkorojonです。正月休みも今日で終わり明日から仕事です。お腹が痛いです。大腸でなく胃かなと思います。近く病院に行ってみます。

 お正月中、お互いの両親宅へ挨拶に行きました。その際に近隣の駐車場に車を止めるのですが、帰りの精算でいつも思うことは、現金しか使えない駐車場です。特にお札も使用できない、100円玉か500円玉しか使用できない駐車場です。開閉式の駐車場の場合、小銭が準備できていないと、ガックリします。

「あと、100円足りない。。。」1000円札はあるのに使用できない!!一旦駐車して両替しにコンビニまで行く。なんて無駄なんでしょうね。田舎ならわかるんですが、快速の止まるJR駅近くの駐車場なのに未だに現金なんて、、、(駅名は伏せます)

 最近は電子マネーで精算できる駐車場増えてきました。それでも、現金のみの駐車場はまだまだあります。精算機取り替えるのに費用がかかるんでしょうね。(電子マネー楽です。寒い時、窓を下げるの数秒でいいですもの、小銭入れるのにとどかない、とか、お釣り取る面倒がないですもん。)

 別の話で、洗濯機が今日届きました。4.5kg⇒8.0kgになり一度に洗える量が増えて便利になりました。洗濯機が来るまでコインランドリーで洗濯しましたが、ここも、100円玉しか受け付けません。やはり、財布を開いて小銭が足りないので、近くのコンビニまでお札を崩しに行きました。無駄~。。。コインランドリーの電子マネーの精算はないんでしょうかね。

 別の話で、2014年1月(8年前)に500円貯金を始めていました。財布の中に500円玉があれば貯金箱に入れていました。2箱いっぱいになり、重量もそこそこあるので、通帳にいれようと銀行に行ってきました。銀行から言われたことは、預金する金額を記載する必要があるとのこと。つまり、こちらで、金額を把握しておく必要があるんです。超面倒。。。1時間かけて金額を把握しました。そして、銀行に小銭を持って行く「重い」んです。小銭って重いんです。本当に重いんです。(なんで、貯金箱への小銭貯金を始めたのかな~、もうしません。。)

 そして、小銭を数えるには手数料がかかるとのこと「なんで?、預けるのに金を取られるの?」・・・知っていましたけどね。

 銀行は今、経営が厳しいので合併し生き残りをかけているんです。手数料で利益を取る必要があるんです。預金の利子も0.001~0.002%しか付きません。だから、手数料はしょうがないと思っています。今回、手数料630円取られました。

 まとめ

 基本的に、お金は持たないようにします。交通系の電子マネーにお金をチャージしておきます。ただ、コインランドリーや駐車場の一部では未だに現金のところもあります。財布の中がすぐに現金0にはできませんが、なるべく、現金使用を控えたいと思います(コンビニでも、油断していると、ついつい現金だしちゃっています。)

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

任天堂スイッチを実際にやってみたら超面白かった。幼稚園児小学生より全力で楽しむ私(大人気ない)

 こんにちは、korojon43歳です。昨日(元旦)妻の実家に新年の挨拶に家族4人で行ってきました。

 お節を食べて、お昼寝して、ゲーム(任天堂スイッチ)をして元旦を楽しく過ごしました。お義父さん宅での滞在時間は12時~22時(10時間)でしたが、義妹夫婦の子供たちがスイッチを持ってきていたので、ほとんどゲーム三昧でした。6時間以上スイッチをやっていたような感じです。(目が疲れた~けど、面白かった)

 半導体不足とか、物不足、供給が落ち着いていないなどニュースでは流れており、ゲームも品薄で人気が急騰しているのは知っていました。ただ、私もいい大人です。ゲームをやる年齢でもないなぁと、ゲームには距離を置いていました。今回、偶然にも姪たちが持ってきていたスイッチを人数合わせで(4人目)参加させてもらったら、、、、面白い。

 私が知っているゲームでは、Wiiで止まっています。スイッチのコントローラーが持ちやすい、最初は小さすぎると思っていましたが、ちょうどいいです。子供にも持ちやすそうです。さすが任天堂。ソフトはマリオパーティーをやってみました。面白かったです。リズム系、アクション系、協力系、スポーツもありました。子供相手に本気になっている私がいました。楽しかったですね。

 内の娘の上の子は完全にハマっていました。また、やりたいって、従姉妹の家に今度遊びに行く~って言ってました。近く買ってあげないといけないのかな~と、思う反面、おもちゃが溢れすぎていると感じています。おそらくスイッチを買ってあげると、今ある大量のオモチャには興味がなくなり、放置されるでしょうね。いいのかなぁと、(簡単に子供に買い与えすぎですよね。)

 ただ、ゲーム時間を設定できるらしく長時間やってしまう危険性は抑えられるのかなぁと感じています。

 お正月休みが終わる頃に、スイッチを再度やりたいと思う気持ちが子供たちに残っていれば買ってあげようかなと思っています。なるべくスポーツや読書、お絵かき、などにも興味を持ってもらうようにしています。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

大晦日に12年間使用していた洗濯機が故障(漏水)ヤマダ電機へ行ってきました

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。korojon43歳、妻と娘二人の家族四人で大晦日に洗濯機を購入してきました。

 大晦日午前中、洗濯機が壊れました。

 当初、床が水浸しの状態でした。おそらく排水ホースが裂けているのが原因と推測し、ホースのみ取り替えれば大丈夫と思っていました。しかし、洗濯機の製造年数が2010年(12年間以上しようしていた!)だったのがわかり、よくよく調べてみると洗濯機の底から漏水していることが判明。買い替え決定です。

 12年間お疲れ様です。

 当日午後近所のヤマダ電機に家族四人で行ってきました。妻がスマホで買いたい縦型の洗濯機の目星をつけていたので、すんなり、現地で現物を見ることができました。(スマホって便利ですね)洗濯機の前に家族四人が群がっていると、すぐに店員さんが来てくれました。在庫はあるとのことで、納入は1月4日から可能でした。そして、本題の金額について、、、

 値札は、年始セールで79800円(税別)。年始?、今日は大晦日です。どうやら、明日元旦の値札に既に貼り変わっているとのこと、大晦日の金額は82800円(税別)。え~、1日で3000円変わるの?、何とかならないの?と私と店員さんとで交渉していると。妻が同商品がヤマダ電機のネット販売金額73800(税込)であることをスマホで提示しました。

 空気が一変、店員「少々お待ちください」その後、「今日購入していただければ、その金額で大丈夫です」とのこと

 スマホ、凄いヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ 妻がヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ 妻に聞いてみると、みんなやってるよ~とのこと。私一人だったらどうなっていたことか。2万弱も浮いた。妻よ、ありがとう。逆にスマホとか持っていない年配の人とかは(情報が無いので)、対人販売の餌食になったんでしょうか? スマホを使いこなせないと損をするんですかね~

 オチ1

 最初にやり取りしていた店員さん、最後に「実は私はdocomoの社員なんです」そのあと、「ドコモの光回線にしませんか、商品券2万5千円付きます」の商品説明~、(勧誘なのかな)、断るのが大変でした。

 オチ2

 最終的な精算を引き継いだのはヤマダ電機の社員の方(年配)でした。洗濯機の金額を73800(税別)で処理しようとしていたので、指摘して訂正してもらいました。その時の店員さんの言い分が「そこまで正確に引き継ぎをしておりませんでした」との言い分、呆れた言い分でしたが、請求金額を正しく訂正してくれたので、私はそれ以上何も言いませんでした。

 まとめ

 年末の大晦日に洗濯機が壊れましたが、当日中に新しい洗濯機を購入できてよかったです。

 店内にいる店員が必ずしもその店の社員とは限らない。docomo社員とヤマダ電機の社員との意思疎通が出来ていない様子でした。だからこそ、お金の支払いの時は、支払う側は集中しておくべきです(販売側の責任の所在があいまいでした)税込か税別か10%は大きいです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

オートファジーをやると痩せます。でも、その前に食生活を見直そう

 こんにちは、korojnです。今年2021も残すところあと一日ですね。

 今回はオートファジー(16時間食事をとらないことにより腸内環境を整える)をやってみて感じたことをブログします

 4年前に潰瘍性大腸炎になり、3年間、悪化~寛解期(症状が落ち着く)を繰り返していました。どうにか大腸が元気ならないか調べていたら見つけたのが、オートファジーでした。

 オートファジーとは、16時間大腸に食べ物をいれずにいることです。そうすることで、大腸自身が、大腸内にある消化不良のものを探して消化します。つまり、腸内に消化できずに残っているものを消化してくれるので、大腸内の掃除をしてくれます、そして、痩せます。

 これまでの私は一日3食以外に、3時のおやつ、夕食後の寝る前にもお菓子を食べていました。つまり、睡眠時間以外は4~5時間以内に何か食べている状況です。(朝食7時半、昼食12時、おやつ15時、夕食20時、就寝前おやつ22時)腸も休憩できていない状態でした。大腸が休憩できないのは良くないことだと思いオートファジーをはじめました(医学的根拠はありません)実際にやってみて無理だったらやめればいいや程度で初めて見ました。

 あれから、10ヶ月続いています。今年の2月末から初めて、現在12月31日。空腹にする時間は、夕飯を20時に食べ終わり、次の日の昼食12時までの16時間としています、お茶、水以外は口にしないです。ただし、あくまで目標です。毎日はできていないです。夕飯の食べ終わりが22時なることもあるし、お昼前に空腹に耐えられずナッツを食べたりしています(ナッツは素焼きのナッツです。油や塩分などの味付けをしていないナッツです)

 結果として、身長172cm、体重63kgだったのが、⇒身長は変化なし、体重57kg弱になりました。ウエストは80cmを切りました。ズボンのウエストが余裕がありすぎて、拳二つ分はいります。ベルトの穴が2つ減りました。ただ、顔の頬の部分がシャープになったので、周りからは、「大丈夫!?」「どこか悪いの?」「体調よくないのか」「潰瘍性大腸炎の影響か?」って声をかけられます。

 なので、最近はオートファジーを控えめにしています。週の半分程度にして、残り半分は一日3食にしています。でも間食はほぼやっていません。(アルコールほぼ飲んでいません。ファーストフード行かないです。ポテトも食べていません。お店の惣菜の唐揚げも食べていません。なるべく摂取しようとしている食事は、味噌汁、豚汁、キムチ、納豆です。)

 この話を会社の人や、親戚に話すと、「イヤイヤ~、ちゃんと一日三食食べたほうがいいよ。」「朝食食べないと、午前中のパフォーマンスが低下するよ」と言われます。でも、一日3食が当たり前になったのって、江戸時代末、日本全国に浸透したのは明治になってからといわれています(諸説あるようです)つまり、それ以前は一日2食だったわけですから、大丈夫だと思っています。

 ちなみに、潰瘍性大腸炎で通院している主治医からは、「ん~、korojonさんが別にキツくなければ、、、体の体調が悪いということにならなければ、続けてもいいと思いますよ。」(ほほ~責任の無い、どちらともとれる回答~。いや大人の対応なのかな)

 昔に比べて働く時間が長くなり、脳や体を酷使することが多くなっている現在、三食でもいいと思いますが、食事の内容が偏っていると感じています。欧米食文化(パン、肉、ファーストフード、揚げ物など)が輸入され、日本の食文化は大分変わったんではないでしょうか。昭和の頃、朝食といえばご飯と味噌汁が当たり前でした(たまに食パンがでていました)それが、現在では、パンの比率がお米を上回っていませんか。私はここ一年間朝食にお米を食べていません。パンです。

 パンや菓子パン、ファーストフードはカロリーは高いですが、栄養はありません。お腹はいっぱいになっても、栄養(ビタミン、鉄分など)が無いため、脳が「ビタミン、鉄分が不足している!。何か食べてください!!」と信号を体に送ります。例えば、夜中などに「なんか小腹がすいたな~、ドーナツでもたべよ♪」って感じで間食していると思います。でも、結局その食べ物には脳が必要としている栄養が無いため、さらにドーナツを食べる悪循環になっています(と思っています)

 食生活を見直す必要があります。でも、パンって楽なんですよね。朝起きてそのまま手掴みで袋開ければ、そのままパンは食べれますよね~。(楽)、ご飯だと、茶碗にご飯をよそって、味噌汁も注いで、オカズに焼き魚を準備、お皿出して、お箸出して。食べ終わったらお皿、お茶碗を流し台まで持って行って後で洗わないといけない(面倒~)そうなると朝はみなさんパンになってしまううんですよね。それでも、栄養や健康面を考えると食生活を見直すべきだと思います。

 まとめ

 オートファジーをやると本当に痩せます。空腹時は素焼きのナッツを食べる。実際にやってみて生活に支障をきたすようならすぐに辞める。できそうなら続けてみる。ただ、それをやる前に、今の食生活を見直して、昔ながらの昭和の頃の日本食をやってみはどうでしょうか。ご飯(雑穀米)、味噌汁、魚(メザシ)、緑黄色野菜などの食生活を始めてみる。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)になってみてわかる大変さ、そして伝いたいこと

 こんばんはkorojonです。現在43歳、実は4年前の39歳のときに潰瘍性大腸炎になりました。

 当時は激務で睡眠不足、24時過ぎ帰宅と徹夜を繰り返していました。ストレスMAX状態。そんなときに症状が出ました。一日5~6回トイレに何度も駆け込むことになったんです。下痢です。それも食べたらすぐに出るんです。お尻が痛くてトイレが嫌でした。最初はノロウイルスと思っていましたが、数日たっても症状がおさまらない(ノロだと大人は1日で収まるらしい)ので、病院に行き、点滴、薬をもらいました。それでもおさまらないので、別の病院で検査してみました。

 レントゲンなどしてもらいましたが、医者からは「わかりません。紹介状を出すので総合病院に行ってください」とのこと。

 私(何で?、医者なのにわからないの?、そもそも、さっきのレントゲンとかの検査は何?意味あるの?)と心の中で思いながらも、その紹介状をもらい、総合病院で再度検査してもらうことになりました。(どうやら、医者といっても、そのお医者さんにも専門分野があるようで、自分の専門分野以外は知らないことが多いようです。)

 総合病院では大腸検査を行い、検査結果から「潰瘍性大腸炎」であることがわかりました。

 私:「? なんですかそれ」

 症状として、大腸の表面がただれること。ひどいときは出血しています。大腸は水分を吸収して便を固形にしますが、大腸が何かの原因で炎症し、水分を吸収しないので、便が水分のまま出てしまう。食べたら、すぐに下痢として出てしまうのがそのためです。そして、日常生活に支障をきたします。そりゃそうですよね、食べたらすぐにトイレ行かないといけないんですよ。そして、その症状を放置しているとそこからガンになるリスクが高まるとのことです。(大腸がんです)

 総合病院の先生お医者さん曰く、まれに、学会なので、潰瘍性大腸炎が完治したなどの事例がカウントされているが、それは、そもそも、普通の腸炎だった可能性があるとのこと。つまり、潰瘍性大腸炎は現在の医療では治らない病気らしい(一生付き合っていかなければならない)。

 それを聞いた私(….マジ!、、、えっ、、、どうしよう、、、)深刻な顔になっていたみたいです、お医者さんからはすぐに「現在は軽度なので、そんなに深刻になるほどではありません。」ちょっと、ホッとすると同時に今後どうすればいいのか聞いてみました。原因はんですか、などなど。

 症状には、悪化した時期、寛解期(症状が落ち着いた状態)があり、寛解期をどれだけ長くするのか、悪化したときにどれだけ、早く症状を抑え、寛解期に持っていくかが大事とのこと。そのためには原因を知る必要があります。

 原因1:食生活 日本人の食生活が欧米化してきているの原因のひとつと考えられている。お医者さんからは具体的な食べ物名は言いませんでしたが、私個人的にはファーストフード、ドーナツ、ポテトなどかなと思います。

 原因2:ストレス 昔に比べて仕事が大変になっている、携帯電話、スマホですぐにつながる時代、上司や客先ともすぐに連絡がとれてしまう。いろいろなハラスメント、終身雇用制の崩壊、人生100年時代、少子高齢化、日本の経済低迷30年間、経済格差、夫婦間、親戚付き合い、親の介護、子どもの教育などなど

 原因3:遺伝 祖父母、両親も潰瘍性大腸炎になったことがあり、遺伝により受けついでいる

 原因4:上記の原因1~3以外の「その他」

 そして、これら原因1~4の単体、もしくは複数が複合的に絡み合って、潰瘍性大腸炎になったことが考えられるとのこと

 今後の対策として、私が実施していること(心がけていること)

 原因1の対策として、(私は)なるべくファーストフードは食べない。特にポテトは食べないようにしています。家族は〇クドナルドが好きなので公に否定はしませんが、私は食べないようにしています。あと日本食を食べることを心がけています。ご飯は白米より雑穀米、味噌汁を食べます。揚げ物を控えています。ご飯はよく噛んで食べています。腹八分目を意識しています

 原因2の対策として、サラリーマンをやっている以上、パワハラは当り前で、どうしようもありません。なので、会社にいる時間をどれだけ短くできるかを考えて行動しています。土日出勤しない。残業しないです。(無理ですけど、あくまで、目標です。はやく帰ろうとする心がけだけでも大事だと思います)睡眠時間を確保する。理想は8時間、出来れば7時間と考えています。

 原因3,4の対策はわかりません。

 

 私個人の意見は、知り得た情報として欧米人に多かったのが、最近日本人にも多くなったというので、原因1の食生活が大きい思います。昭和の頃は魚ばかり食べていた記憶があります。朝はご飯と味噌汁でした。それが、今は、ほとんど、朝はパンです。食生活を直すべきだと思います。ドーナツ、ケーキ、菓子パン、ばかり食べていたな~。。。

 また、症状の重症化でいうと、肛門付近が軽度、その後S字の大腸、そして大腸全体が炎症。私の場合、肛門付近までであることと炎症は軽度といわれています。(でも、大腸検査のカメラ写真を見たとき、出血していました。本当に軽度?と思っていました)ただ、薬を飲んで二日後には症状はおさまり、その後は安定したのでホッとしています。症状が再発を繰り返す場合やひどい時には、大腸を取り除くこともあるそうです。つまり、大腸が無くなるので、小腸と肛門をつなぐそうです。(・・・。)

 私の場合、薬はリアルダ1200(飲み薬)一日2錠、ペンタサ坐剤1g(坐薬)を使用しています。坐薬は症状が出たときにすぐに抑えるために使用します(常備5つくらいをもつようにしています)坐薬結構効いていいです。この薬が効かなくなると(症状がおさまらない場合)さらに強い薬を使用するとのことですが、現在はそこまで至っていません。できる限り寛解期を長く持続できるよう心がけています。

 潰瘍性大腸炎(特定疾患になるそうです)になり、これまで4年間、症状が再発することがありました。その時の再発した理由として、①仕事過多によるストレス、②食事(牛乳はNGであることがわかりました。揚げ物が怪しい、大食い、早食いしたとき、冷たい飲み物を一気飲み、大量飲みしたとき、三食菓子パンだったとき)③睡眠不足(6時間未満)④急激な運動による疲労、⑤寒暖差による薄着で腹を冷やしてしまったとき これらのときにかなりの確率で、症状が再発しています。

 また、お金の面では、薬が結構高いんです。一日2錠ペンタサを飲まないといけないため3ヶ月に一度、薬をもらいに行きます(問診もあります)。3ヶ月分で12000円~13000円です。私的には大きい負担です。月に4000円の負担 お医者さんからは、「薬を飲まなくなる患者さんもいます。つまり、その後、病院に来なくなんです。それはそれでいいんですが、数ヵ月後に症状が悪化して、救急車で運ばれてきたりします。やはり、飲み続けたほうがいいと私は思います。ガンのリスクも抑えられますし」とのこと。(コワイことを言うな、このお医者さんはと思いながら、ビビって通い続けています)それもあってか、症状はそんなに大きくは悪化していません。

 ちなみに、私、症状が出ていたとき、血便気味だったんですよ。当初、痔だな~って思っていましたが、大腸から出血していたことが後でわかりました。色は真っ赤です。出血先が肛門から近いので真っ赤なんです。これが胃や十二指腸からの出血だと血がかたまり真っ黒になるそうです。なので、トイレで用をたしたときは、なるべく便の色を見るようにしてます。例えば、なんで今日は黒いんだ!って思っても食べたものを思い出し、そっか、チョコレート食べたからな~っと、何を食べて便がどうなったかを知るようにしています。(体重も意識しています)

 さらに、自分の状態を回りの人にも知ってもらう。家族(妻、両親、兄弟)には私の病名を伝えています。そして、会社の上司や同僚にも伝えています。そうすることで、食事をするときにYES/Noの意思表示をすることができます。特に会社では飲み会などがありますが、その時に今は体調がよくないので遠慮しますとハッキリ断ることができます(最近はコロナで飲み会は減っています)妻や娘達がハンバーガーとポテトを食べていても、私は平然と隣でうどんを食べています。無理して合わせなくていいので楽です。

 まとめ

 潰瘍性大腸炎はストレス、食生活が問題でなってしまう可能性がある。一度その症状になってしまうと完治することはない(現在のところ治療薬、治療方法が見つかっていない)ただ、軽度であれば、自分の体の状況を把握しうまく付き合っていけば、そんなに悲観するこはない。

 お医者さんから言われた話の中で、

「患者さんには、元総理の安倍さん、プロ野球選手もいます。いろんな人がなっています。ただ、寛解期を維持することで日常は何ら問題なくいつもどおりの生活をおくることができます」とのこと、また、「ある患者さんは、小学校にあがるまえの女の子で潰瘍性大腸炎になってしまいました。その時に母親は泣かれました「私がいけなかったの」しつけで怒ったことがストレスになったのか、与えていた食事に問題があったのか、そしてこれから、思春期になる子が、坐薬などをする辛さながある。」とを教えてくれました。当時の私は39歳、既に人生を折り返している年齢です。そう考えると私はまだ、楽な方だったかもしれません。そして、この潰瘍性大腸炎を知ったことで、周りや、娘たちに、私のようになって欲しくないという思いが出てきました。

 今後、食生活、睡眠時間、ストレスフリーを意識した生活をしていくべきだと、伝えていきたいです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

サラリーマン収入のピークは何歳頃だろう

 こんばんは43歳korojonです。

 今日会社の別の部署の先輩がイライラしながら、ため息をついていました。聞き耳をたてているとどうやら今まで持っていた権限が次の世代(30代)に移すように部長から指示されたようです。権限というのは、部署内で定期的に集金するお金の管理などです。そのお金を何に使うか(周囲に相談して)決めることができます。例えば、パソコンを新しく購入する。社内旅行、懇親会の計画をたてることなどです。

 私はもともと、権限を持っていませんでしたしので、そういった権限がなくなることのショックがわかりませんでしたが、相当ショックだったようです。周りに聞こえるような愚痴をいったいり、大きなため息をついていました。まあ、なるべくしてなった結果なのかなと感じています。権限をもった人は基本的に次の二通りになります。会社のために行動して周りから尊敬される、あるいは、自分のためだけに行動して周りから白い目でみられるかです。

 今回、その先輩はどうやら後者の方になっている感じもあり、上からメスがはいったようでした。(でも、部長クラスの人たちも結構やっています。)権限があると、仕事をすすめる上での采配が大きくなり会社への意見が通りやすい反面、擦り寄ってくる人もいるので勘違いして態度が横柄になったり、お金をこっそり自分のためだけに使用してしまいます。(人間は弱い生き物だと思います。)

 今回は世代交代も含めての上層部の判断だったみたいです。

 とはいえ、いよいよ30代で権限をもつ社員がでてきました。私は43歳、権限はありませんが、いつまで現状の待遇を維持できるかビクビクしています。50代後半から給与が下がるなら、それは受け入れますが、40代では勘弁してほしいところです。そうはいっても会社の経営状況次第で簡単に実施されちゃうんでしょうね。

 今できることは、ひたすら現在の技術を極め、研鑽に励むしかないのかなと感じています。(今更出世はできませんから)あと、年下上司も覚悟しているので、若手には威張らずにいようと思います。自ら人に好かれようとは思いませんが、できる限り嫌われないような態度を取ることを心がけています。

 そして、やはり、今やっておくべきことは、モチロン、なんといっても副業ではないかと思います。前回からずっーと考えていました。私は絵が好きなので(素人ですが)イラストで何かできないかと見つけたのでACイラストでした。昨日、仮の会員登録までしました。2~3日後には応募できるので、ジャンジャン書いて応募してみるつもりです。1ダウンロード4円です。月1万くらい稼いでみたいです。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

日本人にクリスマスは必要ですか?

こんばんはkorojonです。

 日曜日に家族四人でゆめタウンに行ってきました。夕方3時頃、駐車場で空きをみつけるのに一苦労。これは人多いぞ~と思っていたら、予想以上に多かったです。通路に人が溢れいている。。。

 疲れました。

 下の子をずっと抱っこしていたのが原因か、私が衰えたのが原因か、人混みでつかれたのかはわかりませんが、一時間でギブアップでした。ベンチで1時間以上休みました。

 この異常な人ごみはクリスマスが影響しているようです。オミクロン株が流行しているのに、みんな外出しているのね~私も同じですが。

 騒がしかったです。奇声を上げている子供、走り回っている子供、泣いている子供。そして怒鳴っている親、飽きてれて子供を放置している親、ある意味活気があって賑やかでした。そんな景色を私は、疲れてベンチに子供を抱っこしたまま休んでいました。

 若い頃はベンチで休んでいるおじさんを見て、私はそんな疲れたてたおじさんにはならないぞと思っていましたが、見事になりました。情けない。

 そもそも日本人にクリスマスって必要ですか?、キリストが生まれた日?ですよね。日本人の何割の人口がキリスト教なんですかと問いたい。クリスマスが日本に浸透したのは売り手の都合でしょ。消費者はメーカーの戦略にまんまとハマっているだけなんです。今日の人混みをみてそう思いました。

 でも、クリスマス商戦のおかげで日本経済は潤っているのかもしれませんね。

 \(◎o◎)/!疲れた。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

北九州市立こどもの館に行ってきました

 こんにちはkorojonです。今年一番の寒波で寒いです。雪降っています。

 週末、娘たちと総合公園で遊ぶ予定でしたが、寒波で断念しました。娘たちからは「外で遊ぶー!」「寒くない。風邪ひかないから公園に行く」とお願いされましたが、(イヤイヤ、大人が風邪を引くから。)断りました。代替え案として、妻が以前行ったことのある福岡県北九州市にあるこどもの館に行ってきました。(私は初めてです)

 下の娘からは「香椎花園に行きたい~」の声が聞こえていましたが、私はこどもの館を勧めました。(だって、前回の香椎花園の出費2万円ですよ。。。)

 現地到着し建物7Fにつくと、結構人はまばらでした。(100人くらい?、このくらいの人混みが私にはちょうどいいです。)入場料フリーパスは大人500円、小人300円、駐車料金450円(600-150割引)、家族四人で2050円!!

 一日約2000円で家族4人が遊べる「こどもの館」なんて良心的なんだ。。感動゚゚(゚´Д`゚)゚

 お昼は1階のセブンイレブンでおにぎりと菓子パンを購入して館内の休憩スペースで済ませました(水筒持参)

 館内は、アスレチックや遊具、忍者屋敷?、皿回しのイベントもやっており、子供が遊ぶのを親が見守る感じでした。まあまあ楽しかったです。(外に長時間いるより絶対にいいと思います)私的に忍者屋敷?みたいなのが面白かったです。

 ヒヤリハット:ある室内では、フローリングの上に薄いマットが敷いてあり、その上に木製の滑り台がある状態です。昼過ぎは子供たちも多くなり事件発生。二歳くらいの男の子が、滑り台の階段から転倒!頭を打つと思いきや、本能で腕で体を支えて頭と床の衝突を防いでいました。(近くにいたので、私がヒヤリハット!回りの大人もヒヤリだったと思います)私が意識しすぎなんでしょうかね。ある程度怪我をして、危険性を理解して成長していくのかもしれません。過保護すぎるのもよくない。

 一方で、こんな出来事もありました。おままごと道具を一人占めしている女の子がいました。親は何してんだ!って周りを見たら、乳幼児を抱っこしてあやしてました。ん~、注意すべきかな~。。と思っていると私の上の娘がその子に「貸して」ってお願いしていました。その子は「いいよ」そして、その子と一緒に遊び始めました。素晴らしい対応にちょっと感動です。私だったら、理詰めで相手に反論の余地を与えずにおもちゃを借りていました。でも、これだと、その後の雰囲気は悪くなります。上の娘はお互いWinWinの関係に持っていったので驚きです。嬉しかったです。そういう解決策もあるんだなと。思いました。(でも、あの時、相手の子が貸すのを嫌がっていたらどうなっていたんだろうと思いますが、これも思い込みです。頭の中であーだ、こーだ、たらればを考えても答えはでない。行動してみないとわかりませんよね。)

 恥ずかしい話:夕方アナウンスが流れました「親の方は、お子様の行動を見守っていただきますようお願いします。携帯やスマホをみていますお子様の危険な行動を見落とす場合があります。。。。」(誰だよ~、そんな不届きな親は?って周りを見回しながら、再びスマホでゲームをする私。。。。私のことか!!)恥ずかしし。。そっとスマホをポケットにしまいました。

 恥ずかしい話2:子供の見守りって退屈なんですよ。わたし的には、暇なので、この時間を使って親に近況を伝えとこうとガラケーで電話していると、妻からトントン、肩を叩かれて振り向くと、妻が壁の張り紙を指差しています。見ると「携帯電話での通話は外でお願いします」の張り紙を発見。そっとガラケーをポケットにしましました。

 まとめ

 北九州市のこどもの館、お得で人も少なく面白かったです。娘たちは汗だくで遊んでいたので連れてきてよかったです。注意点は閉店が19時までなので娘達が駄々をこねて帰るのが遅くなりました(帰る時間は大人の対応次第でなんとかなります。事前に17時には出るからと子供につたえておくなど)そして、最後のオチは、帰り際に妻から「ゴメン~パパここじゃ無かった~」、私「何?、何の話?」、妻「私が行きたかったのは小倉駅横の"子育てふれあい交流プラザ"だった。何か違うな~と思ってたんだ」とのこと。あらら、まあ、でも、今回の黒崎駅横の"子どもの館”もなかなか面白かったです。次回は、子育てふれあい交流プラザに行ってみたいと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

ゆでガエルになっているのかも

 こんばんは。korojonです。

 今週は久しぶりにゆっくり仕事が出来ています。(落ち着いて仕事しています)

 いつもは時計を見ながら、予定時間通りに仕事を捌けない自分に、そして、自分にばかり仕事がくることに不満をもちイライラしながら仕事をしていました。今週は精神的に落ち着いています。上司や先輩、仲間と気軽に会話(雑談)ができています。忙しいときは、どうしていたかというと、無視です。ひたすらパソコンと睨めっこしていました。だって中身のない会話をする時間が勿体無いからです。(今思うと極端ですよね。でも、それだけ忙しかったんです。私だけがね。。。)

 今日は19時半には会社を出れました。会社のビルを出たとき人混みがあることに感動~ゆっくり歩いて電車に乗りましたよ。いつもは深夜で誰もいませんからね。タクシーを捕まえるか、終電に間に合うように駅まで走っていました。

 来週末はクリスマス、そしてお正月。気持ち的にウキウキ♫しています。

 って、おーーーいィィ!! このままでいいのか? Σ(゚д゚lll)

 10年間給与は上がらないけど、とりあえず生活できていればいいかな~的な考えでは、この先未来はないぞ。そうなんです、将来をあまり深く考えずに、この年まで来ました。なんとかしないと。再び多忙になり、ストレスで自暴自棄になったり、発狂したり、こんな糞会社辞めてやる~。あいつだけ楽している!、的な精神状態になります。(また、繰り返すぞ。)

 10年先を予想すると、私は53歳、娘たちは高校生、中学生くらいですね。ちょうど反抗期の時期に私はまだ会社でバリバリ働いているでしょうか。はたまた、窓際に追いやられているのか。いやいや早期退職においやられているかもしれません。そしてさらにその先には私たち夫婦の老後生活が待っています。。。(現在、蓄えほぼ無し)

 一方で、50歳や55歳の先輩方から給与が1~2割カットされて不満爆発しているのを見かけます。他人事だと思っていましたが私もカットされるのか気になり出してきました。ビクビク。カットしているのは働いていない人たちですよねと思いきや社員全員ある一定の年齢でカットされている様子。がっくりです。

 何かサラリーマンの給与以外の収入源を確保しておかなければ、、、この先、、どうなるか。

 動くなら、今でしょ。(遅すぎるかもしれないけれど、)

 でも、何をすればいいのか、わかりません。

 頭でいろいろ考えても妄想で終わってしまうので、いろいろ手を出してみます。(株・投資、メルカリ、ブログ、ココカラ、アンケート、アルバイトなどなど、)

 先ほど、目に付い月に数万円稼げるアンケートに会員登録してみました。バンバンメールが来ます。10件くらい来ています。そして、アンケート回答後にその商品を買いませんかのホームへ自動で飛ばされます。・・・面倒くさい。30ポイントつきました。30円/日? 30分かけてアンケートして30円?、時給60円? 割に合わない。会員登録削除しました。

 難しい、、、何をすればいいのでしょうね。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする