喉元過ぎれば熱さを忘れる

 こんばんは\(^▽^)/! korojonです

 今週は大分仕事が落ち着いてきました。大量にあった仕事も先週であらかた捌き、苦手だった大手取引先の担当者からも連絡は来なくなりました。加えて、部長達が出張で今週はいないようです。なので、気持ち的に楽~です。

 いつまた急に多忙になるかはわかりませんが、出来れば今月はゆっくりしたい。せめて、今週まではやっくりさせてください。願望です。

 とはいえ、時間のある今だからこそ、行動を起こすべきと考えています。長期投資として米国株のS&P500は購入したので(それもあってか、最近はニュースを見るようになり、世界の状況もわかるようになってきました)次は、副業として、何かを始めたいと思います。得意なことは、絵を書く事なので素人の絵で何かできないか調べてみました。

 すると、ココナラというマーケットを見つけました。ちょっとやってみます。

 ・・・

 会員登録までやってみましたが、その先が、よくわかりません。仕事が終わって夜する作業ではないな。。。。集中力が低下しているので、先に進めませんでした。

 んーーー、どうすれば収入を増やすことができるんでしょうか。八方塞がりです。

 追い詰められないと、人って行動しないんでしょうね。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

会社を辞めたくても辞められない

 こんばんは。仕事が忙しくいつも帰りが遅い43歳korojonです。

 一通りの仕事は出来るようになり、責任ある仕事をするようになりました。そして管理職にもなりました。でも、給与は変わりません。むしろ、残業代がつかなくなったので管理職になる前より、手取りは3万程度減りました。加えて、働かない人達が周りに増えてきました。そして、人間関係面倒くさいです。私より上の世代は、人に仕事をふるのは上手ですが、正直に言って自身では仕事ができません、また、そういう人たちは、勝手に仕事を進めると「私は聞いていない」「知らない」「勝手なことをするな」などなど、お伺いをしなければならないので、とても面倒です。そんな人たちが定時で帰宅して、私は深夜までサービス残業、そう考えるとやっていられません。いつもイライラします。いつか辞めてやる!と思いながらも、やっぱり辞められずに働いています。

 なぜ、辞められないかというと、

 簡単です。お金ですよね。(収入ですよね。生活費ですよね。)

 サラリーマンは一度入社しさえすれば、ダメ社員でもよっぽどのことをしない限りクビにはなりません。つまり、安定した収入が確保されます。それが良いところでもあるんですが、ここ30年あまり日本経済は低迷しサラリーマンの年収は横ばい。転職した現在の会社では、私の基本給はここ10年変化がありません。悲・怒

 ここ数ヶ月、精神的に落ち着いているときは、もう少し頑張ろう。イライラピーク時はこんな会社辞めてやる!の気持ちが行ったり来たりしています。

 

 ただ、会社に残るにしろ、辞めるにしろ、現在必要な月の収支を把握することは重要なので、調べてみました。

 収入 手取り18~19万円(税金、家賃天引き済み)

 支出 平均24万円 内訳:子供保険2万5千円(学資保険など含む)、食費8万(外食、生活用品含む)、光熱費3万、携帯代1万5千(私・妻)、車4万(ローン、駐車場、ガソリン)、冠婚葬祭5万(その他・旅行含む)

 月の赤字 △5~6万円 ←この分の赤は賞与でカバー

 これを見たら、会社は辞められません。もっと待遇のいい会社に転職すればいいと思うかもしれませんが、43歳の私には厳しいです。というのも現在の会社は転職して3社目になります。10年前にいた会社では現在の収入より、少しプラスでした。つまり33歳の頃の方が今より収入は良かったんです。なので、今、転職なんてしようものなら、さらに収入は減る可能性が高いと考えています。ガクガク、ブルブル、結果、現状維持(辞められない)になっています。

 車は月に2~3回しか乗らないので、廃車にすれば、月の支出は20万まで抑えられます。(それでも、月2万の赤です。)そうすると、年間240万の支出になります。ただ、これには賃貸が含まれていないので、それを考慮すると、月に29万の支出。年間348万円の支出になります。やっぱり会社を辞めたら生活はできません。

 (ちなみに、賞与、子供手当については、基本的に手をつけない考えです。)

 とはいえ、無理な仕事を体や心を壊してまでする必要があるのか疑問です。

 

 つまり、副業か株(配当金)などで年間348万円を稼ぐ必要があります。厳しいですね。なので、とりあえず、サラリーマンを続けながら、とりあえずは、お小遣い程度を稼げるように、いろいろとチャレンジしてみようと思います。サラリーマン以外の収入源を確保できれば少しは心も楽になるかと思います。 (結局のところ会社は辞められないんですね。)

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

苺のショートケーキをつくってみた

 こんばんはkorojonです。今年も残すところ後2週間。早いですね~。オミクロン株は感染力は強いけれど、重症化しないようなので、多分、、、ホッとしています。経済も落ち着くでしょ。いずれ、インフルエンザ的な扱いになるのではと思います。

 さて、今回は、前回(チーズケーキはうまく出来ました)に続き、娘たち希望のいちごのショートケーキを作ってみました。クリスマスも近いことですしね。

 Youtube動画で数件(簡単ケーキ作り、失敗しないケーキ作りなど)を検索して。材料、道具、つくり方を理解して、初めてのショートケーキ作りに挑戦しました。

 結果から言うと、、、失敗しました。 見事に失敗しました。

 簡単っていわれていのに、、、失敗しないっていわれているのに失敗しました。

 材料もレシピ通り準備しました。作り方もなるべくレシピ通りにしたつもりです。唯一違っていたのが、攪拌する電動ミキサーを使用せず、手動でおこなったことです。そして、それが原因でした。

 ケーキ作りの動画を見ていて、みんな電動ミキサーを使用しているんです。でも、私はチーズケーキは使わずにできたので、今回も大丈夫でしょ。っと簡単に思っていたのが失敗でした。。。

 生地の作り方について、レシピには、卵を湯煎に付けて高速で混ぜ(攪拌する)、湯煎を外したあと低速で混ぜると、色は白っぽく粘りがでるとありました(動画では)。しかし、実際には高速で攪拌することは、手動ではまず不可能でした。低速にも及びませんでした(当り前ですね)加えて、生クリームも同様に、空気を入れるように高速で混ぜる(攪拌する)も手動では不可能。腕が痙攣しました。(笑)

 なので、生地は黄色いまま(白くならず)、粘りもないまま、焼きました。焼きあがった生地は薄っいです。生クリームもとろみ(ふんわり)がないままでしたので、デロデロ~状態。 絵に書いたような失敗作品でした。 写真参照

 娘たちからはこんな言葉が飛んできました。「こんなのケーキじゃない」「いらない」「食べたくない。」「美味しくなさそう~」結構、酷く痛烈な一言で傷つきました。容赦ない。。(;´Д`) 子供は思ったことをそのまま口にするんだなぁっと改めて実感。と同時にイラッとしたので、「じゃあ、食べなくていい。パパ一人で食べる!」と大人げない発言で応戦しました。

 とはいえ、夕方に食べる時には、娘たちも「食べたい~」といってきたので、4等分して家族四人で食べました。。。

 娘たちの食べ終わったお皿を見ると、イチゴしか食べていない。。。!、妻からは「ゴメン、私食べるのやめとくね」の一言。せっかく作ったのに(怒)ヽ(`Д´)ノと思い自分のを食べてみると、、、

(不味い。。生地硬いし中央は焼けてない。クリームは半分液体状態でデロデロで食感は最悪。。。)

 うん、これは、しょうがない。

 失敗です。

まとめ

 この失敗を糧に、次作るときは、ちゃんと電動ミキサーを準備しよう。と思いました。ただ、妻からは今年のクリスマスケーキを手作りしたいなら、市販の出来上がってい状態の生地、ホイップクリームを購入してくださいとのことでした。(うん。そりゃそうだ。そのとおりだと思う)素直に従いました。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

福岡市の香椎花園に行ってみた

 こんばんはkorojonです。先日、福岡県福岡市東区にある遊園地香椎花園に行ってきました。運営は西鉄すが、赤字が続いている中、コロナで入場者数が激減、今年12月をもって閉園することになるとのことで、家族四人で行ってきました。

 正直、私は、あまり行列にならんだり人混みをかき分けるのが苦手なので、遊園地が好きではない方です。(人混みが無くのんびり温泉に入りたい派の方です。)

 そもそも、なぜ、こうなったかというと、ニュースで取り上げすぎだからです。最後だから、みんなで遊園地に行きましょう~的な感じでテレビで流すマスコミに問題がある。。。人が多いから無理にお金払ってまで行く必要ある?、12月は寒いよ。?って当日まで思っていました。

 当日、開園10時からなので、40分早く現地に着きました。案の定、行列です。12月の寒い中、これから40分行列に並びました。下の娘は抱っこのおねだり、しょうがなく抱っこしましたよ。

 

 フリーパスを家族四人購入しましたが、元は取れませんでした。だって人が多いんです。一つの乗り物に並ん出る時間約20分フリーパス2800円、一つの乗り物300~500円、5回乗りました。最後はスタミナ切れでベンチに座って終了~

 まあ、それでも、家族四人で遊園地に行ったといういい思い出が子供たちに出来て良かったです。

 ちなみに、入場者数は閉園という広告で結構増えているようでした。閉園を来年の3月までとか、あと、1年とか延期してもいいのでは?と思いましたがどうなんでしょうね。それだと話が違う!!って怒る方々もいるんでしょうか。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

チーズケーキを作ってみた

 こんばんは。korojonです。

 突然ですが、今の世の中、物があふれすぎています。だから、欲しいモノがあれば、お金を出してすぐに手にいれている。日本人サラリーマンの収入は増えていないのに、いろんな商品であふれいています「あのビール飲んでみたい。家、車を買いたい。ブランドの服を買いたい。美味しいスイーツを食べに行きたい。旅行したい。。。などなど」物価は上がり、そして、増税。。。収入減で支出増。このままでは生活が成り立たない。。。。みんなわかっているのに何か無駄なもの買っていませんか。「それ、本当に必要ですか?」て言いたい。 誰に?

(・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・妻に、、、)

 なぜ、こんなことを思うかというと、我が家の娘たちは、毎日、妻や祖父祖母からお菓子、おもちゃを買ってもらっています。(私の思い込みかもしれませんが。)そして、それが当たり前のようになっているように見えます。その日に買ってもらったヌイグルミが次の日には床に無造作に置かれています。昨日は大事にしていたものが次の日には、、、。ケーキも週に1回は食べているようです。私が子供の頃は、誕生日かクリスマスだけで、滅多に食べられないものというイメージがあります。それを毎週のように食べている。大丈夫かな?食べ物の価値観が、、、不安です。(私が自意識過剰。。。子育家事をやってないから言える立場でもないかもしれません。。。)

 ということで、何か実際に作って食べてみよう。という発想になりました。一から作って見ると、作ることの大変さや、お金の感覚がつかめるのではと思い、Youtube動画にあったチーズケーキにしました。

 チーズケーキを選んだ理由として、混ぜるだけで簡単だからです。ちなみに、はじめてケーキを作りました。

 娘たちも最初は興味津津で一緒にお手伝いしてくれました。やっぱり一緒に作ると楽しかったです。

材料 クリームチーズ、ビスケット、バター、砂糖、卵、薄力粉、生クリーム、レモン汁、これらをレシピ通り混ぜて、後はレンジで焼くだけです。

 娘たちは、途中で集中力が切れたのか、ゲームしてました(残念)

 でも、私の方が逆に興味をもってしまいました。

 興味1 材料購入が大変。バターとマーガリンは何が違うの?、薄力粉と小麦粉は同じ?、(妻に聞くと馬鹿にされました。悔しい~。。)

 興味2 砂糖の量が異常。レシピに砂糖70gとあり、計量機で70gの砂糖を実際に目にしたとき、「こんなに砂糖入れてんの!!体に良くないよ。これと!!」と思いました。とりあえず砂糖は50gにしてみました。(50gでもおいしかったです)お店にある美味しそうなパンやケーキって、実はとんでもない量の砂糖をいれているんだろうなぁってゾッとしました。

 興味3 手動の泡立ては、超大変です。腕や手の甲、指が痙ります。電動のミキサーがあれば簡単。文明の利器ですね。

 興味4 原価と売値 今回、チーズケーキ5号を作成 まあまあの出来栄えでした。原価(材料900円、器材600円)1500円、作成時間1時間(冷蔵庫で1日冷やすのは含まず)でした。人件費1000円/1時間,とすると、1個2500円以上で売らないと利益になりません。なので、仮に販売するなら3000円ですかね。利益3000/2500=1.2(20%)これ以外に色々と税金とかで利益は下がるんでしょうね。 原材料をもっとまとめ買いすれば安く抑えられると思います。

 興味5 100均がスゴイ。レシピにある必要な器材を殆どもっていませんでした。全部、100均で揃えました。ゴムヘラ、泡立て器、5号ケーキのオーブンシート(デコレーションカップ)、オーブンシートについて、最初は炊飯器のジャーを使用するか悩んでいましたが、100均で手に入れることができました。100均って素晴らしい。。

 特に、興味4については、巷で販売されているチーズケーキの金額って妥当なんだな~って感じました。仕事帰り駅前でケーキ販売を見るたびに、「そんな高いの誰が買うの?」って思っていましたが。私の見識が低かったと反省。(というか、日本人のサラリーマンの収入が低いことが問題なんだと思う)

まとめ

 やっぱり実際に作ってみると、いろいろ興味をもつことできて面白かったです。次回また、何か作ってみようと思います。

 考え方が、変わります。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

恥ずかしい勘違い

 こんばんは、korojnです。12月に入り今年も残りあと1ヶ月ですね~。コロナで変異株(オミクロン)が新たに出て、世界の株価は乱高下~悲 株の損失で頭がいっぱいになり仕事がはかどっていません。情けない。

 とはいえ、休日は気持ちをOFFにして(現実逃避ですね)、先日、家族とお出かけしてきました。室内でも遊べるショッピングモールにいってきました。割引券を使用して4人で4千円台でした。一日中遊べます。滑り台や、ゲームコーナー、ドレスに着替えて写真コーナー、迷路、遊具があり、基本的に場内のものは無料でした。ただ、人が多いとメリットは無いと思います。今回は人ごみもそんなに多くなかったので、列もできずに楽しく子供達は遊んでいました。

 最近、娘二人からは、「パパ嫌い~、あっちに行って~、」と言われているで、ちょっと傷ついています。まだ、5歳と3歳なので、本心ではないと思いますが、(きっとそうです)反抗期はもう少し後にしてくれ~っと願っています

 今回は、私のイメージ挽回を狙っていましたが、前日の仕事の疲労から回復できておらず、ベンチに座ったまま、子供たちの遊ぶのを見守っていました。ちなみに、40過ぎの男性が一人、大勢の子供が遊んでいる場にベンチにポツンと座っているのは結構寂しいものです。

 そんな中、遠くで遊んでいる娘たちから、私を呼ぶ声が聞こえてきたんです!!

「パパー、どこにいるのー?」

「パパー、こっちに来てよ~」

「パパ~ (半泣き声)」

 この声を聞いたときは、感動ものでしたね。そうか~、やっぱりパパと一緒に遊びたいのか(((o(*゚▽゚*)o)))

 パパがいないと寂しいよな~。よし、今日は全力で走り回って娘たちと遊ぶぞ。と立ち上がったときに、娘達が私に気づいて走り寄ってくるじゃないですか!! そして、私にだきつくと思いきや、喋った一言が

 長女「喉渇いた、お茶」

 次女「私も、お茶」

 私「…、(コップに水筒のお茶を入れて)はい。どうぞ」、長女,ゴクゴク。コップを私に渡して、さっきいた方向へ走っていきました。

 次女「はやく、はやく、私にも早く、お茶入れてよーー!!」私、「…はい、どうぞ…」、次女も水分補給後、あっと言う間に、さっきいた方向へ走り去ってしまいました。

 パパの存在ってこんなものなのかな~。(他の家庭では、どうなんだろう?)と思いながらも、でも、こっちによってきてくれるだけまだ、いい方なのかなと自分に言い聞かせています。悲

 あと、”ありがとう”は言える子になってほしいな~。私が見本となれるよう頑張ります。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

コロナ新変異株で世界同時株安

 こんにちは。korojonです。仕事がまた忙しくなり、帰るのが遅くなっています(定時で帰る社員もいるのに、私だけいつも忙しい。不公平だ~といつも心の中で不満が溜まっています)

 だから、頭の中が仕事だけにならないように、今月に米国株(s&P500)の長期投資をはじめてみました。このブログもその一つかもしれません。ただ、世の中、そう甘くない(株はこわい)というのを今回、痛感しました。

 11月27日金曜日、お昼に日経平均株価が700円を超える下落のニュースを知りました。南アフリカでコロナの新型変異株が見つかったと。それが原因で日経平均株価は下落したようだと。私的には「へ~、そうなんだ。」程度の感覚でした。日本株っていつも乱高下しているイメージがあるので、またか~っといった感じで何も危機感を持たずにそのニュースを見ていました。米国株は違うぞ。これまでずっと安定しているから、きっと乱高下しないと根拠のない自信がありました。

 そして、深夜に帰宅後、寝る前にスマホでダウ平均を確認したところ。。。。

 衝撃!!!900ドルの下落!!!

 (°д°)、、マジ!?

 スマホから目を離せず、気が付けば朝になっていました。

 世界同時株安!! コロナ新型の変異株が、これまでのワクチンでは抑えることができるか不明なため、人の流れが抑えられ、経済が再び停滞するかもしれないらしい。結果、世界全体の株価下落に繋がったとのこと。でも、ちょっとまってよ。それなら、これまでのコロナの時も米国株は下落してよかったんじゃないの!?って思うのは私だけでしょうか。これまでの米国株が上がり過ぎたから調整も含めて下落したのか。。。わかりませんが、今後が不安です。

 週明けの11/29はダウどうなるの?、再び下がるの?、回復するの?、この2日間(土日)全然、気持ちてきに休まらずに過ごしています。

まとめ

 株ってやっぱりコワイです。とりあえず、いくら損しているか見ずに放置しときます。。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

小さい子供は怪我をする

 こんばんは、korojonです。半年前に、下の娘が怪我をした話をのせます。(正確には怪我というほどではなく、私が一瞬パニックになりかけた話です)

 娘二人と公園に行った話です。二人共当時、4歳、2歳で元気に走りまわる年頃です。特に下の子は、上の子の真似をするので、目を離すとちょっと無理なことでもやってしまいます。(姉のマネをして階段2段を飛び降りたりします)

 ただ、見慣れてしまうと、2歳だとそれぐらい出来るものなんだ~と何の根拠もなく納得していました。今回、それも原因みたいで、(それが原因ですね)事件がありました。

 娘二人で公園に行くと、公園には誰もいませんでした。二人共違う遊具で遊びたいというので、「いいよ、好きに遊んで来なさい」と二人に好きに遊ばせました。上の娘は、ブランコへ、下の娘は滑り台へ。私はブランコと滑り台の中間あたりに陣取り、二人を交互に見守っていました。二人共問題なく遊んでいるので、私は(油断して)ボーッと空を見つめていたときに、事件発生。

 

 ガタン!!、ギャー、ガタン、ガタン、ギャーーー、(滑り台の方から)

 振り向くと、滑り台の階段を下の娘が、スタントマン顔負けの転げ落ちをしていました。ガタン、ダン、バタン!!、ギャーー。。(この間、2~3秒程度、本当に黙って見ていました。というか状況が理解できずに、?何が起きているのって感じで、理解するのに数秒かかり、私の体は停止していました。)

 ハッと我に帰って、慌てて娘に駆け寄り抱き上げました。娘は頭を両手で押さえており、ギャン泣きです。

 娘に駆け寄るまでの数秒間、頭の中では、2年前に上の娘が実家で頭を怪我(出血)し救急車を呼んだことを頭によぎります。どうする?、出血しているかも、骨折しているかも、頭に衝撃があり脳に問題あったらどうする?、パニックになる寸前です。

 でも、娘に駆け寄り、状況を見てみると、頭にたんこぶが出来ている程度、膝を少し擦りむいている程度でしたので、私はパニックならずに済みました。(でも、もし、救急車を呼ぶことになった場合、どうすればよかったのかなと、今は思います。携帯電話で呼ぶの?でも、公園の住所がわからない。近所の民家に救急車を呼んでもらう?、親しくもないのに?などなど、、、)

 娘たちには今日、滑り台から落ちたことは、ママには黙っていようね。って約束しましたが、案の定、すぐにバレて、ママに厳重注意を受けました。(笑) でも、下の娘が大怪我にならずにホッとしました。

2歳児はまだ、近くに付き添いが必要だったと反省。今後は気をつけて公園で遊びたいと思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

パニックになった話

 こんばんはkorojonです。2年前(2019年3月)のパニックになった話をしたいと思います。

 上の娘(当時3歳)を私の実家に連れていった時の話です。庭で一緒にかけっこなどして遊び。娘がコンクリートブロックで休憩していた時に事件が発生しました。(完全に油断していました。最初、何が起きたか理解できていませんでした)

 目を離した時に、娘が異常な声で鳴いているんです。急いで行って見ると、コンクリートの床に後頭部をぶつけたようで泣いているんです。でも、泣き方が異常で、これまで聞いたことが無い泣き方なんですよ。動物の本能とでもいうでしょうか。私もこれはただことではないと察知し、抱っこしたら、

 抱っこした私の左手がべったり、真っ赤になりました。血です。それも結構大量に娘の後頭部から流れているんですよ。パニックです。手で押さえても血が止まらないし。娘はギャン泣き。母がすぐに来てくれて、救急車を手配しました。

 救急車が来るまで、頭真っ白です。命に関わること?、障害になる?、なんで目を離した俺!!!

 15分ほどで救急車はきてくれて迅速な対応をしてくれました。救急隊員の人から教えてもらったのが、頭は血管が多いのでちょっとした傷で血がたくさん流れてしまうそうです。タオルなどで、出血場所をぐっと抑えると止血できるそうです。

 質問された内容は、意識を失ったりしましたか?、泡を吹いたりしましたか?、何mの高さから落ちましたか?でした。どれも当てはまらなかったので少しホットしました。 

 病院では消毒とばんそうこ程度をしてもらいました。娘もその頃には落ち着いてケロッとしていました。ホッとしました。

 そして、実家に帰って、実父からの説教でした。長かった~。「お前は何をやっているんだ!、馬鹿者!!、しっかりしろ!!」などなど、こちらに非があるので、黙ってやり過ごしました。「あちらさん(妻の実家)にも謝りに行かないといかんぞ!!」勿論、その日の夜に謝りに行きました。(お互いの両親は同じ県内です)

 いや~。娘が無事で良かったんですが、一時は、頭真っ白のパニック状態でした。今後気を付けていきたいと思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

笑えた話

 こんばんはkorojonです。これまでの生活で笑えた話を漫画にしていみました。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする