40歳すぎると体力的に厳しい

 こばんばんは。43歳のkorojonです。

 今回、体力が落ちたのを痛感することがありましたので、ブログにのせます

 私の仕事は、デスクワークが主です。体を動かすことが殆どなく、日々の運動といったら駅までの徒歩10分程度です。会社でも机のすぐ近くにコピー機があるので、歩かずに座ったままコピー機の用紙をとっています。土日も何もしないときは家から出ないので、運動不足です。

 先日、久しぶりに上の娘と公園に行ってきました。公園にはいろんな家族がいて賑わっていましたが、うちの娘も負けずと、テンションMAXで走り回っていました。ブランコに滑り台にジャングルジムなど、いろんな遊具に乗るものだから、私もついていくのに一苦労。正直1時間が限界です。ついていくといっても、私は遊具の近くにいるだけです。遊具から遊具への移動が大変なんです。(同じ年齢くらいのお父さんが、軽やかに走っている姿を横目で見て、凄い。羨ましいと妬んでいます。゚゚(゚´Д`゚)゚)

 そして、帰る時間には必ず娘はこうなります。「イヤー、まだ遊ぶ!」「パパ嫌い、ギャー!!」「キー!!!イヤー!!!!」   …疲れる。

 家に着いたときには、私がフラフラ~、すぐに横になっています。ゴロゴロ~ そして夕方、明日から仕事か~で憂鬱になっています

 

 30代の頃の私は、毎日遅く(24時過ぎ)まで働いて、酷い時は徹夜して、また次の日も24時まで働いて、帰って寝るだけってことやっていました。それがカッコイイ、会社からも評価されると思い込んでいました。(一時体調崩したこともありました)そうやって、健康や体力をないがしろにしたツケがいまやってきたんだなぁと後悔しています。

 ただ、まだ、体を完全に壊したわけでもなく、まだやり直しはきくと思っています。平日の夕方によく、公園をウォーキングしている人います。あれはとても大事なんだなあと思います。睡眠時間をちゃんと確保して、とりあえず、ひと駅手前で降りて歩くようにしてみます。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

イラっとした先輩の一言

 こんばんは 43歳サラリーマンのkorojonです。

 先日、社内で先輩の一言にイラっとしたので、ブログに載せます。

 お盆から現在まで2ヶ月間私の仕事は忙しいのですが、同じ部署の先輩が隣で、新入社員とこんな話していました。(私が43歳なのでその先輩はモチロン私より年上です。)

 先輩「〇〇君には、ある程度仕事のやり方を教えたけど、実際にやってみないとわからないよね。でも、今年は珍しく(私の)仕事が落ち着いているんだよね。暇なんだ。。。」

 (私の心の声)「・・・。違うでしょ。イラ、、、あなたが仕事しないから、周りがあなたの分の仕事を負担しているの!だから、あなたは暇なの!!)

 新人「そうなんですか。今、(会社の)仕事が少ないんですね~」

 (私の心の声)「おーい、周りをよく見てみなさい。視野を広く持ちなさい。」)

 先輩「去年の今頃なんか、毎日残業よ。大変だったなぁ。今年はラッキーよ。〇〇君。」

 (私の心の声)「あなた去年も殆ど定時帰宅していたでしょ、新人の前だからって話を盛りすぎ。。。」

 だげど、私が10年前途中入社してきたとき、この先輩はバリバリ働いて、遅くまでサービス残業やっていました。それが、いつのまにか働かなくなっていきました。。。なんでだろう?  私もそうなるのかな。。。

 

 話がちょっと脱線しましたが、会社内での発言には気をつけた方がいいと私は思います。年配の人、結構失礼な会話している人います。 でも、誰も注意できない。 ゚゚(゚´Д`゚)゚ 直属の上司が注意すべきなんでしょうけどね。上司の方が若くて年配の人に気をつかっている場合が多い。

 忙しく仕事をしている人の、近くで、「暇なんだ~。」の発言は控えましょう。なんのアピールかよくわからない。

 周りの人は口には出さないけど見てます。そういう人なんだって見てます。そういう人と距離をとります。  

 私も逆の立場にならないように会話(発言)には気をつけます。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

「会社を辞めたい」と言ってみた

 こんにちは、korojon43歳です。 家族構成は専業主婦の妻と未就学の娘二人の四人家族です。

 仕事はサラリーマン、デスクワークが主で、最近盆明けから、ずーと忙しく、8時から25時まで勤務しています(定時9時~18時)イライラを通りすぎて無の境地にいます。

 なんでこんなに遅くまで働いているんだろう?。別に仕事放り投げて定時で帰ってもいいんじゃないか。実際に仕事せずに帰っている人もいるし。評価が下がってもいいんじゃないか。必要最低限の給与さえもらえればいい。 別に働かなくても1、2年は生活できるんじゃないか。定時で帰れる会社に転職すればいいじゃないか。などなど、帰りのタクシーの中で考えていました。

 そして、休日の夜に妻に、切り出しました。

 私:「最近、仕事の量が多くて大変、、もう無理かも、、」、

 妻:「えっ、どうしたの急に、最近忙しいもんね。大丈夫?」

 私:「会社を辞めたいなぁ、今、辞めたら1年間は食べていけるよね。定時で帰れる仕事ってないのかな。」

 妻:「無理無理無理無理、、、何言ってるの!生活できなくなるよ。もう少し頑張ろう。」

 私:「…(もう少しって、何十年先のこといってんの?)…う~ん。。。」

 沈黙。。。

 そして、結論が出ずにこの話は、終了しました。

 いや、結論は出ています。妻側としては、私がぶっ倒れるか、病気になるか、鬱になるか、入院するまで頑張っれってことを言っているようです。ヒドイ。゚゚(゚´Д`゚)゚

 確かに、今会社辞めても次がすぐに見つかるかわからないし。次の会社はもっとブラックかもしれない。40過ぎのおじさんを採用してくれる会社があるのか。即戦力でもなければ無理、何か特殊な資格や経験をしているわけでもない。コミュニケーション能力が高いわけでもない。

 八方塞がっています。ジリ貧です。

 とはいえ、今の会社で最低限の給与は安定してもらえている。(働いなていない人と同じ給与は納得いかないけど)基本的に土日休み(忙しい時は出勤)であることを考慮すると、、、現状維持になるのかな。。。

 後、何年保てるかなあ、私の体と心

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

会社で本音をさらけ出すな

 最近、帰りが24時を過ぎることが多いサラリーマンkorojonです。

 私の仕事はデスクワークが中心です。現在、大手客先との仕事が多く、盆明けから帰りが遅いです。なので、いつのまにか、残業中イライラしてあまり喋らない私は不満をぶちまけています。

「なんで、俺ばっかり大手の客先が多いんだよ。」「〇〇さんは定時で帰れていいよね。暇だからかな」「40過ぎのサラリーマンに24時過ぎまでサービス残業させる会社って今の時代どうなのよ。怒」「〇〇会社の担当にさせられた俺はかわいそう。貧乏くじ引かされた。」「働かないおじさん、妖精さん、窓際族って実はいいよね。おれもそれ目指したいー!!」などなど、言っていたらしい。また、机とか蹴っていたらしい。あまり記憶がないのですが、

 それを近くの若手が聞いていたらしく、回り回って社長の耳にはいっていました。汗)  イライラしているときって周りはみえていないんですね。怒り慣れしていないから爆発したときに暴走していたのかも。。

 そして、前日、社長から「korojon君大丈夫、仕事大変そうだね。君に仕事が集中しているのかな。人員がたりてないのかな。」と声をかけられたので、「…大丈夫です…」と回答してしまった。

 というか会社で他の社員が皆仕事中に、声をかけられたらそれしか回答できないでしょ。その場でマイナスの発言や不満は言えないし、個室で話しているわけでもないし、周りの目もある中、社長に恥をかかせるわけにもいかない。となったら発言できる回答は限られます。    先手を打たれれたな。。。と感じました。

 理想としては、こちらから、直属の上司に「ちょっとお時間いいですか。相談したいことがあります。」とかいって席を設けてから「今の仕事量では限界なので〇〇会社の担当を代わってほしい。別の部署に移動したい。」などなど、交渉できたかもしれない。とりあえず時間を置いて上司に相談してみようと思います。

 今回、会社では、建前トークが基本ということを痛感しました。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

幼い娘をもつ40代お父さんは、

 こんにちは、未就学の娘二人をもつ43歳のkorojon(父)です。

 仕事に追われサラリーマンに限界を感じる日々。不安とストレスを溜めながら生活しています。ただ、今週の土日はゆっくりしようと土曜日に家族4人でIKEA(家具屋?)に棚を買いに行ってきました。

 緊急事態宣言が解除されたとはいえ、マスク、手の消毒は徹底して行ってきました。12時頃IKEAに到着しましたが、車を駐車した後、渋滞が発生していました。店内も人は多かったですね。やっぱりIKEAは人が多い。

 買い物、お出かけは、やはり午前中早めに行動すべきですね。午後は疲れる。

 IKEAって迷路のように歩かされるんですが、まあ、若者にはそれが魅力みたいです。ただ、40過ぎの私は長距離歩くのって疲れるんです。どこになにがあるかわからないし、戻ろうとすると人の流れに逆らってあるくので、大変だし。

 そうこうしている間に、とうとう起きたんです、娘たちの抱っこしてくれ~です。基本的に我が家の娘二人はママ大好き、パパは次に好き。です。外出時に抱っこして欲しいってなる場合、ほとんどがママに抱っこして欲しいので、ママの負担は大きくなります(私は楽です)ただ、二人同時にママに抱っこしては、実際出来ないので、一人は下でギャン泣きです。私が抱っこすればいいじゃないかって思うかもしれませんが、「パパが抱っこしようか」って泣いている娘に聞くと、「パパ嫌いー、あっち行ってー」って大声で言うんです。立場無し。父の威厳0。周りの目が痛い。

 結局、妻が下の娘を抱っこして、カートに上の娘をのせて移動することになりました。それでも「カートを押すのはママなの!、パパは押しちゃダメ!!」とのことで、私は手荷物を持つのみ。体力的には助かるんですが、わかります?。この状況。。。

 全部妻が負担。隣で楽している夫

 周囲からどう見えていたんでしょうか。ダメ夫に見えていたんでしょうか。妻にやさしくない夫に見えたんでしょうか。子供の面倒は妻が全部負担するものだっと思っている夫に見えたんでしょうか。それとも、私は含まれず、3人家族(ママ、娘2人)でママ大変そうって見えたんでしょうか。

 (本当は別のもっといい解決策があったのかなと今は反省しています。あの場でもう少し説得すべきだったのか。娘が歩き疲れる前に店を出れば良かったのか。スタートを早くして、午前中に買い物が終わるようにすればよかったのか。など)

 このまま帰った場合、ただ疲れとストレスをためにIKEAにいったことになってたんですが、最終的に目的の棚は購入できました。よかった。。。

 そして、疲れた(o´Д`)=з

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

早く帰れない

 こんにんちは korojonです。

 盆明けから現在10月まで、とても忙しいです。゚゚(゚´Д`゚)゚ 勤務時間は9時~18時までですが、22時過ぎまで普通にサービス残業しています。それでも終わらないので24時過ぎたり、休日対応しています。

 土曜日、日曜日はテレワークで仕事をしましたが全くはかどらず、日曜17時に出勤22時まで会社で仕事しました。

 次の日(月曜日)は、お昼休み、フルで1時間休憩するぞ。という意気込みでしたが、トラブルがあり、30分しか休憩できませんでした。また、定時に絶対帰宅するぞときめていたのに、いつのまにか2時間残業していました。

 夕方集中力が無い、目がシバシバしたり頭痛がするので、栄養ドリング飲んで、テンション上げて対応したりしています。

 このままだと体壊すな。。。

 

 周りが遅くまで仕事をしていると合わせて残業しています。嫌われる勇気が必要なんでしょうね。でも、それができない。

上司に「お先に失礼します」が言えない。。。

 前の前の上司は、超厳しいかったですよ。22時に「帰ります」っていったら、「俺より早く、帰るなんてお前いい度胸してるな」っていわれてたんですよ。それでも一緒に仕事を片付けてくれたからよかったんですけど、今の上司は違う部署からきているので、専門外なんです。つまり、基本的に実務の仕事はほとんど出来ない。なので、部下の仕事の進捗状況を把握し、管理しているといった感じです。ようするに、私の部署では以前より少ない人数で同じ量の仕事をしている感じです。(一人あたりの仕事量が増加している)

 昨日金曜日、午後からずっと頭が痛かったので、仕事は全然残っていましたが定時に帰りました。現在土曜日朝、体調は落ち着いています。今日(土曜)と明日(日曜)はとりあえず何も考えず、ゆっくりします。

 月曜日が恐怖。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

仕事量が多すぎる

 こんにちはkorojonです。

 昔、コロとジョンという名前を犬に付けていたので、組み合わせてコロジョンというユーザー名にしています。

 私は43歳 男性、妻と二人の娘をもちます。

 このまま65歳まで、会社側から肩を叩かれなれば、今の職場で過ごす(過ごしたいな)と思っていましたが、最近、仕事量が多すぎること、仕事の内容もハード(責任が重い)から、限界を感じています。仕事の内容としては、デスクワークが多いため、仕事が終わらなければ、残業したり、休日に自宅で対応しています。(サービス残業ですね)

 会社からすれば、指示したわけでなく、社員が勝手に自主的に仕事してるわけだから、残業代は出しませんよ。というスタンスです。どこも同じとは思うけど。。。30代の頃は、普通に徹夜もしたし、12時を過ぎての帰宅はあたりまえ。そうすることがカッコイイ、美学みたいなとこが社内にありました。今もあります。。。今考えれば馬鹿なことをしてたなと思います。それが原因もあって、体調を一時壊し休んでいたこともありました。

 会社の状況として、ここ数年、働き方改革が浸透してきて、少し働き方が改善されてきました。ただ、コロナの影響で仕事量が減り、会社の存続も厳しくなったこともあり、事務所での人員が減少、少ない仕事を競合他社で奪い合うため、叩き合いで売上利益は減少、仕事をとるために更に仕事量が増加する。(一人あたりの仕事量が増加、勤務時間増加、給与減少)という悪循環になっています。

 そして、ふと、「ふぅ~」と仕事が一段落した時、事務所内を見回したときに、感じたんです。(知っていったけど。改めて理解したんです。)ちゃんと働いているのって一部の人間だげなんだなあ~って。定時で帰る人もいれば、夜遅くまで働く人もいる。営業回りだといって外出して外で昼寝している社員もいる。(ちゃんと外で営業している働いている人もいますけどね)上司がいないと、ずっと雑談している部署の社員。もしくは、上司自身が雑談やゲームしている人もいる。

 それでも、休日があって、給与がそれなりに貰えればいいのかなって、これまで思っていました。しかし、40代になり昔ほどの体力もフットワークは無くなり、給与が据え置き状態、そして、昔の勤務状態にもどりつつある今。限界を感じています。どうしたものか、、、と。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする