こんにちはkorojonです。
来週、いよいよ試験です(今年で9回目。。。)
勉強はしているのですが、どうしても手がとまります。
「この勉強方法でいいのだろうか、、、」と。今更ですが
もっと効率のいい勉強方法はないのかなぁと
試験の問題がわかれば問題ないんのですが、
不正はダメですよ勿論。
そんなとき、ふと、AIで問題を予想できるのではと思い、
chatGPTで質問してみました。
「令和7年度の予想問題は?」と
すると、、、
出ました!!
それらしい予想問題が、、、
スゴイ。。。
正直、書店で参考書とか買う必要なくない?と思うほど、内容は濃ゆいです。
なぜ、その予想問題になるのかの根拠も記載ありました。
(最近の時事ネタ、これまでの過去の出題実績などから)
・・・すごいですね。。。chatGPT
あくまで予想問題なので、それが出るかは分かりませんが、人が考える予想問題より可能性はたかいのかなと思います。
まあ、試験問題を出す側もchatGPTなどを考慮しているんでしょうね。
逆にいうと、こういう新技術、AIなどを使いこなせないと今後は厳しくなるのでしょうか。。。
47歳の私には、既についていけていない、使いこなせていない感じです。
とりあえず、このchatGPTの予想問題を参考に勉強してみます。。。