
こんにちはkorojonです。
先日、出張で新幹線を利用しました。
いつも、みどりの窓口で切符を購入しますが、
今回、駅で購入しに行く時間がないので
(当日、みどりの窓口での購入は混雑が予想されるので)
スマホアプリのスマートEXを利用してみました
便利です。
・スマホ、パソコン上で、予約ができる。そのため、駅まで切符を購入しに行かなくてよい、混雑時に待たされることもない。(改札口通過に交通系ICが必要)
・ネット上で空席状況がわかる。座席予約するときに、席が殆ど埋まっている場合など、別に急いでいないから席がガラガラの時間帯に乗りたい。この場合、みどりの窓口だとJR職員に気を使って注文を言いづらいですよね。スマートEXだと自分で調べられるので便利です。
・ポイントがつく(私はスゴカを使用)
・予約完了後も改札通過する前までなら、日時の変更が可能
・割引制度がある(往復割、早得割など)
・市内在来線の乗車料が無料にならない。
みどりの窓口で購入していた切符では、例えば新幹線で博多駅降車後、在来線でJR南福岡駅まで行くと無料だったのが、スマートEXでは博多~南福岡駅までの乗車料が発生します。
・ポイントが低い
東海道新幹線:東京から博多で0.25%、九州新幹線:鹿児島~博多で0.5%(正直、もう少し、ポイント付けさせて欲しいですね)
・設定が面倒だった(私46歳。。。新しいものを吸収するのが面倒くさくなっています)
・交通系ICカード、クレジットカードが必要

新幹線の利用は会社での出張で利用することが多いので、スマートEX便利だと思います。上記に書いたデメリットも会社経費なので、別に気にしなくてもいいのかなと。。。
ただ、家族旅行などで、新幹線を利用するときは、通常の切符と、スマートEXのどちらを利用するか比較が必要だと思います。
余談、飛行機も便利ですが、新幹線の移動時間3時間くらいなら問題なし。窓際のコンセントを借りて、スマホでyoutube見れるから3時間なんてあっという間です。移動時間3時間を超えると、、、新幹線はちょっとシンドいかもです。
2025年にはいり、飛行機、新幹線での置き引きが急増しているそうです。貴重品は「肌身離さず」ですね。