



こんにちはkorojonです。
「お小遣いを稼ぎたい!」とブログを始めて約2年が経過しました
どれだけ、収益できたか確認したところ
110円でした
・・・・・・2年で、110円
時給いくら?
1年で55円
1月で5円弱
まぁ、しょうがないんでしょうね。
1月に2回程度、思いついたことを書いているだけですからね。
2年間ブログを書いて、得られた収益は110円
バイトしたほうが確実に収入は増えます。
でも、趣味で始めたブログです。続けられるまで続けてみます。
こんにちはkorojonです。
米国株はダダ下がり、為替は円高方向
蓄えの殆どを米国株に入れている私は、毎日テンションが低いです
そんな中、3/14金曜日、先週末の話です。。。。
久しぶりに、米国株上昇、円安に振れました。
「ヤッター、ようやく切り替えしか~!?」と
一時、喜んでしましたが、
ふと気づきました。
「あれ?、これって、もしかして、配当金目当てで一時的に株価があがっているだけでは?」
そうなんです。株の配当金が配られるのは年度末の3月が多いです
ちなみに私が保有するSPYDの配当金の権利落ち日は、来週の3/24月曜らしいです。
それっぽいなぁ。(株価一時上昇は配当金支給日が原因?)
もし、そうだとすると、
今週は、株価上昇して、来週から再び株価下落かな?
ならば、それを逆手にとって
今週末株価が上がりきったときに売れば、損失のダメージは最小限ですむ!
っと思いますが
ここは初心に戻りましょう。
「20年先を見据えて長期投資をやっているんだ。短期投資ではない(そして、できればサイドFIREをやってみたい)」
そうです。長期投資なんです。
だから、我慢して現状維持です。
更なる米国株価下落が来るかもしれませんが、ここは耐え忍ぶしかないと考えています。
これも、ある意味、ギャンブルですね。。。。
長期投資で始めたのだから、売却はしない。
コツコツ株を買い増し続けるのみです。
結果は20年後にわかります。
こんにちはkorojonです。
この1週間で、米国株下落、円高が進行していますね
ニュースでトランプ大統領の顔を見ない日はないぐらい毎日トランプ大統領絡みのニュースが流れています。
発言が過激ですもんね。。。
みんな振り回されていますよね。。。どうなる世界経済!!
米国株安、円高である程度予想できていましたが、
一週間ぶりに資産を見てみました。
つい、先ほどです。
予想通り、、、下がっていました。
「はぁ~」ため息しか出ません
今度、どうなるんでしょうね。更に下がるのか
正直、短期では円高は容認します。
でも、米国株だけは上げて欲しいです。
米国のために関税を諸外国にかけまくっているんですよね、なのに米国株が下がるなんてやってることがわかりません。
下がり続ける資産を黙って見る。。。耐えるしかないのかなぁ。。。
こんにちはkorojonです。
今日は3月上旬にしては暖かい日でしたね。
ピクニックには最高だったのでは(夕方雨でしたが)
帰宅後、ネットニュースをサ~っと見て
「・・・トランプ大統領とゼレンスキー大統領が会談したんだ。。ふーん」と画像だけみて流していました。
そして、
先ほど、夕方のTVニュースでビックリ!
約8分間会談の報道で、、、
両者ヒートアップ?してきた感じ。。。
米国のトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の会談は正直失敗した感じですね。
正直これが、力のある大国の考えなんでしょうね。。。
力による現状変更は良くない。。。といいつつも、
結局は力がないと、カードがないと、足元を見られるということなのかなぁと思いました。
地政学の話も出てましたね。ウクライナの位置はヨーロッパとロシアに挟まれている。かつ、陸続きなので、どうしてもそうなってしまう?反対にアメリカは海に囲まれているので脅威になる大国がいない。。らしいと。。。
日本の地政学はどうなんでしょうね。。。
別の角度で、
米国民主党(野党)はトランプ大統領を避難したそうです。。、
でも、選挙で米国の支持を得て大統領になったのは共和党のトランプ氏です。
それがアメリカ国民の民意なんだと思います。
今後、どうなるか、世界経済にも影響しそうですね。
・日本はどういうスタンスでいるのか?、日本(自民党)はトランプ大統領と渡り合っていけるのか
・ヨーロッパ各国はどうするのか?陸続きであるヨーロッパ各国はウクライナ支援を継続すると思うのですが、ヨーロッパも一枚岩ではない。
・台湾有事に影響するのでは?中国がどういう動きをしてくるのか
・イスラエルのガザ地区は大丈夫?、イスラエル(巨万の富を持つユダヤ教)は資金面からアメリカのバックアップは必ず継続されると思います
結局のところ、アメリカにとってメリットのある国でなければ、アメリカは手を差し伸べないのでしょう。。。
今回の米ウの首脳会談失敗?は、対岸の火事ではない。。。
日本は、借金大国、少子高齢化・人口減少による働き手不足、1ドル150円と円の価値は低い。老朽化するインフラ損傷で維持管理が困難、大増税による国民は疲弊、治安の悪化など多くの問題を抱えている。
このような状況の中で外国から、日本とは関係を構築しておいた方がいいと思わせることができるのか。。。
週明け、株価、為替レートはどうなんでしょうか。変動が大きくなりそうな気がします。
こんにちはkorojonです
サバ缶、トマトの缶詰使用してパスタを作ってみました
ミートスパゲティ作ろうとしたら、アイミンチが無かったので、鯖缶を代用してみました
(盛り付け後のパスタ、、、写真撮り忘れました。。。)
・玉ねぎ 1個 100円
・トマトの缶詰 1缶 128円
・サバ缶 1缶 128円
・パスタ 3束 100円かな?
・塩コショウ 少々
・コンソメ 大さじ3
40分 前回より短縮できました。うまくできれば30分でいける?
玉ねぎの微塵切りが面倒かな10分?
大人2人、子供2人 500円程度/4人
サイゼリアで4人、2000~2500円いつも支払っています。
やっぱり自炊はお得。
食べれなくはない(家族からの注文は無かった)
水気が少ない。
6歳の娘は、半分残した。
料理の腕を磨けば、自炊最高じゃないですかね。。。
こんにちはkorojonです。
まだまだ、寒いですが梅の花が咲く季節ですね。。。
今朝、2/22土曜日、スマホを見て戦慄が走りました。
為替レート:1ドル149円前半!!
このまま円高が進むのでしょうか
日本とアメリカの思惑は、、、
基本的に日銀は緩やかに金利を上げたい?
(でも、急激な円高の場合は介入がある?)
米国トランプ大統領はドル安にしたい様子
(でも、FRBは利下げを急いでいない感じ?)
いろいろな思惑があるようで、為替もどう進むかよくわからずにいましたが、いよいよ動き出した感じでしょうか。。。
はぁ~、、、1ドル149円ですね。。。
来週には、1ドル145円とかになりそうな。。。不安ですね。
長期的にはどうなるのか
・・・・よくわかりませんね。
とりあえず資産額の減少幅を見ないようにします。
(ただ、為替の変動は毎日ニュースで耳に入っていしまいますが、計算しないようにしたいと思います。)
円高のメリットとしては、日本円の価値は上がっているので、円安のときより、米国株を多くの米国株を購入できます。
よし、そういうふうに考えよう!!
こんにちはkorojonです
トランプ大統領の発言に振り回されますね。
先日、アメリカがアルミ・鉄鋼に25%の関税をかけるとニュースで報道されてビックリです。
特例は認めないとしているので、
日本も例外なく25%の関税を受けるんでしょうかね。。。
その場合、
米国株はどうなる?
為替レートはどうなる?
一時、米国株が上がったような気がします。。。円安に振れた?
よくわかりませんが、
今のところ、また円高に戻りつつあるのかな。。。
米国株もボチボチですかね。。。
結局のところ、関税25%本当にするの? いつものパフォーマンス?、それをカードして交渉を優位にしたいだけ?、結局のところよくわかりません。
まぁ、関税の有無に関係なく、かつ、株価、為替が変動しようがやることは同じですね。
コツコツ積立投資をするのみです。。。
こんにちはkorojonです。
2/11祝日です。
子供たちから「どこかに連れて行って~」と
せがまれるんだろうなぁと思っていたら
姉8歳「友達の家に遊びに行ってくる~」
妹6歳「私も連れて行って~」
と、13時に友達の家に遊びに行ってしまいました。
何か、忙しさは無くなって喜ばしいはずなのに、
なぜか、ちょっと寂しさを感じました。
こうやって、どんどん親と子供の時間は短くなっていくんでしょうね。
まぁ、、、いいことだと思います。
さて、
午後から暇になったわけですが、
いざ、時間に余裕ができると何をやるか悩んでしまいます。
んんん(勉強はしたくない。。。)
どうしようかなぁ。。。
目的もなく、衝動買いで、お金を消費したくないので
ショッピングモールはやめておこう
とりあえず、靴でも磨きますか。。。
こんにちはkorojonです。
先日、県外に出張してきた話です。
ホテルチェックアウト時に、フロントから
「申し訳ありません。昨日ペットボトルを渡しておりませんでした」と
水のペットボトルを渡されました。
私が返事するまで、3秒
(3秒間の思考内容↓↓↓)
はい。はい。お湯を沸かすときの水ね。。。
って、ちょっと待って、昨日水道の水でお湯沸かしてお茶飲んじゃったよ。。。
水道の水、飲んで大丈夫だったのか。。。お腹こわさないよね。。。
そして、怒りがフツフツと、
渡しそびれたのなら、電話で連絡するとか、部屋まで持ってくるとか、何かしら対応するでしょうが!!怒
何をチェックアウト直前に渡しそびれたペットボトルを渡すかな!
ついでに荷物になるし!
・・・冷静になる、
ただ、チェックアウトとチェックイン時のフロント担当者は違う。。。
ミスしたのは、チェックインを対応した者で、今、目の前にいるチェックアウトを対応している者ではない。。。
ホテルのレベルを疑うが、宿泊費も安いところだらね。。。
ふう。。。。しょうがないかな。
(ここまでの思考を約3秒)
私「いえいえ、大丈夫です。。。。」
今後は、部屋に水のペットボトルがあるかの確認、また、フロントに電話して「水道水飲めますか?」の確認を心がけていきたいです。