こんにちはkorojonです。
先日、高齢の父が亡くなりました
現在、父の死をようやく受け入れることができました。
その後の手続の大変さをブログにしたいと思います
こんにちはkorojonです。
先日、高齢の父が亡くなりました
現在、父の死をようやく受け入れることができました。
その後の手続の大変さをブログにしたいと思います
こんにちはkorojonです。
ようやくGWにはいりましたね。
今年のGWは前半と後半に割れています。
間の4/30、5/1、5/2を休める方は11連休ですね。羨ましい
さてさて、トランプ関税から約1ヶ月か経過しようとしています
市場も少し落ち着いてきた感じです。
まだまだ、油断できませんが、
出来れば、為替は1ドル140円後半に戻って欲しいです。
円高、株安は、米国株に投資している私にはダメージ大です。
米国は中国への関税を緩和して、世界経済への影響を抑えて欲しいものです。
今年のGWは何をしようかな。。。。GWの計画を立ていないと、
あっという間に連休が終わり、連休明けに、また、後悔しそうです。
こんにちはkorojonです。
今日は一日、日本株価下落をじーっと見つめていました。
為替レートもじっと見つめていました。
日本株価下がりましたね。
為替レートも円高になりましたね。
特に1ドル149円⇒145円台になりましたね。
どこまですすむのか。。。。
これまでの我慢強く長期保有という考えが通用しないのかもしれませんね。
とりあえず、精神的ダメージを最小限にするために、SBI証券の資産保有は見ないようにします。
衝撃が大きすぎてパニックなるかもしれないからです。
(まぁ、電卓たたけば、ある程度の損失はわかりますけどね。。。)
TV側は、もっと、明るいニュースを流してほしいものです。
・・・・・
今、米国株も下落しているようです
関税かけといて自国の株価下落っておかしいでしょ
それでいいの。。。?
トランプ大統領?
米国内で指摘できる人いないの?
こんにちはkorojonです。
「お小遣いを稼ぎたい!」とブログを始めて約2年が経過しました
どれだけ、収益できたか確認したところ
110円でした
・・・・・・2年で、110円
時給いくら?
1年で55円
1月で5円弱
まぁ、しょうがないんでしょうね。
1月に2回程度、思いついたことを書いているだけですからね。
2年間ブログを書いて、得られた収益は110円
バイトしたほうが確実に収入は増えます。
でも、趣味で始めたブログです。続けられるまで続けてみます。
こんにちはkorojonです。
米国株はダダ下がり、為替は円高方向
蓄えの殆どを米国株に入れている私は、毎日テンションが低いです
そんな中、3/14金曜日、先週末の話です。。。。
久しぶりに、米国株上昇、円安に振れました。
「ヤッター、ようやく切り替えしか~!?」と
一時、喜んでしましたが、
ふと気づきました。
「あれ?、これって、もしかして、配当金目当てで一時的に株価があがっているだけでは?」
そうなんです。株の配当金が配られるのは年度末の3月が多いです
ちなみに私が保有するSPYDの配当金の権利落ち日は、来週の3/24月曜らしいです。
それっぽいなぁ。(株価一時上昇は配当金支給日が原因?)
もし、そうだとすると、
今週は、株価上昇して、来週から再び株価下落かな?
ならば、それを逆手にとって
今週末株価が上がりきったときに売れば、損失のダメージは最小限ですむ!
っと思いますが
ここは初心に戻りましょう。
「20年先を見据えて長期投資をやっているんだ。短期投資ではない(そして、できればサイドFIREをやってみたい)」
そうです。長期投資なんです。
だから、我慢して現状維持です。
更なる米国株価下落が来るかもしれませんが、ここは耐え忍ぶしかないと考えています。
これも、ある意味、ギャンブルですね。。。。
長期投資で始めたのだから、売却はしない。
コツコツ株を買い増し続けるのみです。
結果は20年後にわかります。
こんにちはkorojonです。
この1週間で、米国株下落、円高が進行していますね
ニュースでトランプ大統領の顔を見ない日はないぐらい毎日トランプ大統領絡みのニュースが流れています。
発言が過激ですもんね。。。
みんな振り回されていますよね。。。どうなる世界経済!!
米国株安、円高である程度予想できていましたが、
一週間ぶりに資産を見てみました。
つい、先ほどです。
予想通り、、、下がっていました。
「はぁ~」ため息しか出ません
今度、どうなるんでしょうね。更に下がるのか
正直、短期では円高は容認します。
でも、米国株だけは上げて欲しいです。
米国のために関税を諸外国にかけまくっているんですよね、なのに米国株が下がるなんてやってることがわかりません。
下がり続ける資産を黙って見る。。。耐えるしかないのかなぁ。。。
こんにちはkorojonです。
今日は3月上旬にしては暖かい日でしたね。
ピクニックには最高だったのでは(夕方雨でしたが)
帰宅後、ネットニュースをサ~っと見て
「・・・トランプ大統領とゼレンスキー大統領が会談したんだ。。ふーん」と画像だけみて流していました。
そして、
先ほど、夕方のTVニュースでビックリ!
約8分間会談の報道で、、、
両者ヒートアップ?してきた感じ。。。
米国のトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の会談は正直失敗した感じですね。
正直これが、力のある大国の考えなんでしょうね。。。
力による現状変更は良くない。。。といいつつも、
結局は力がないと、カードがないと、足元を見られるということなのかなぁと思いました。
地政学の話も出てましたね。ウクライナの位置はヨーロッパとロシアに挟まれている。かつ、陸続きなので、どうしてもそうなってしまう?反対にアメリカは海に囲まれているので脅威になる大国がいない。。らしいと。。。
日本の地政学はどうなんでしょうね。。。
別の角度で、
米国民主党(野党)はトランプ大統領を避難したそうです。。、
でも、選挙で米国の支持を得て大統領になったのは共和党のトランプ氏です。
それがアメリカ国民の民意なんだと思います。
今後、どうなるか、世界経済にも影響しそうですね。
・日本はどういうスタンスでいるのか?、日本(自民党)はトランプ大統領と渡り合っていけるのか
・ヨーロッパ各国はどうするのか?陸続きであるヨーロッパ各国はウクライナ支援を継続すると思うのですが、ヨーロッパも一枚岩ではない。
・台湾有事に影響するのでは?中国がどういう動きをしてくるのか
・イスラエルのガザ地区は大丈夫?、イスラエル(巨万の富を持つユダヤ教)は資金面からアメリカのバックアップは必ず継続されると思います
結局のところ、アメリカにとってメリットのある国でなければ、アメリカは手を差し伸べないのでしょう。。。
今回の米ウの首脳会談失敗?は、対岸の火事ではない。。。
日本は、借金大国、少子高齢化・人口減少による働き手不足、1ドル150円と円の価値は低い。老朽化するインフラ損傷で維持管理が困難、大増税による国民は疲弊、治安の悪化など多くの問題を抱えている。
このような状況の中で外国から、日本とは関係を構築しておいた方がいいと思わせることができるのか。。。
週明け、株価、為替レートはどうなんでしょうか。変動が大きくなりそうな気がします。
こんにちはkorojonです
サバ缶、トマトの缶詰使用してパスタを作ってみました
ミートスパゲティ作ろうとしたら、アイミンチが無かったので、鯖缶を代用してみました
(盛り付け後のパスタ、、、写真撮り忘れました。。。)
・玉ねぎ 1個 100円
・トマトの缶詰 1缶 128円
・サバ缶 1缶 128円
・パスタ 3束 100円かな?
・塩コショウ 少々
・コンソメ 大さじ3
40分 前回より短縮できました。うまくできれば30分でいける?
玉ねぎの微塵切りが面倒かな10分?
大人2人、子供2人 500円程度/4人
サイゼリアで4人、2000~2500円いつも支払っています。
やっぱり自炊はお得。
食べれなくはない(家族からの注文は無かった)
水気が少ない。
6歳の娘は、半分残した。
料理の腕を磨けば、自炊最高じゃないですかね。。。