初七日の経験から四十九日に向けて準備すること

 こんにちはkorojonです。

 実父の葬儀から1ヶ月と2週間が経過し、今度の週末が六七日、そして、来週が七七日(四十九日)です。

 仕事が忙しく、あっという間の1ヶ月半だった気がしますが、四十九日に向けての準備はほぼ、完了しています。

 初七日が大変でしたので、今度四十九日は無事に終わらせたいものです。

 最近は、葬儀が終わったその日の夕方に初七日をやることが多いようです。遠方から来た親戚に、1週間後にまた、来てもらうのは申し訳ないからです。(午前中:葬儀、その日の夕方:初七日)

 ただ、ウチの場合は、葬儀が日曜の昼から行ったため、日曜の夜に初七日は大変、次の日は月曜日ということもあって、初七日を父が亡くなった一週間後にちゃんとやろうということになりました。

・初七日に来てもらえるか確認の電話が大変 父と母の兄弟は多く、葬儀のときに一通り顔を合わせていました、誰が誰だかよく、、、、わかっていない。そのため、母に電話連絡は丸投げしました。

・自宅で行うので、駐車場をどうするのか、近所の空き地、コンビニ駐車場、パーキングなどを探して、交渉、相談

・時間管理、何時から開始するのか、お寺の住職の都合を確認、お昼をまたぐのか、その場合、お弁当などを準備する必要がある。どのクラスのお弁当にするのか、何個注文するのか、何時までに持って来もらうのか(←葬儀会社に依頼)結果11時から始めることにしたので、お弁当をとることにしました。

・席順を決めておいた方がいい。昼食時、親戚の方、意外と座らない。10分以上「どうぞ、どうぞ」「イヤイヤ~、私はこちらで大丈夫です」など、上座に誰も座ろうとしない。

・いただいたお菓子、果物等は、来ていただいた方に均等に分けて返すらしい(九州だから?、一部の地域だけ?)恥ずかしい話、もらったものは全部、こちら側で頂くものと思っていました。母からは、ちゃんと分けて返さないとダメなのよ!と、、、、地域の習わしというか、ルールは知っとかないだめですね。。。

・支払いをどうするのか。デリケートな話ですが、確認しておいたほうがいいです。私は長男なのですが、両親と一緒に住んでおらず、隣の市に妻と子供二人の家族4人で住んでいます。世帯が別になりまう。そのため、今回の葬儀等の費用負担はどうなるのかを明確にしておく必要があります。結果から、母側が出すとのことで確認をとっています。

 初七日から一週間後、葬儀会社から電話あり、申し訳ない感じで、「初七日のときの弁当代がまだ、振り込まれて無いようなんですが、、、」と、

 誰か払っているんだろうと思っていて完全に支払い忘れていました。申し訳ないです。次の日、母からお金を預かり銀行に振り込んできました。

 初七日を終えて感じたことは、葬儀から初七日までの時間があまりなかったので、対応が後手後手になってしまった感じです

 早めの段取りや相談が大事だと思います。来週の四十九日はお寺で行います。今度は無事に終わらせたいものです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

父が亡くなり2週間経過、日々の生活が戻ってきました

 こんにちはkorojonです。

 父の初七日も無事終わり、昨日二七日まで済みました。

 あっという間の2週間だったような気がします。

 会社には1週間忌引きを使わせてもらったので、会社の方には負担がいって申し訳ない気持ちでいっぱいです。忌引き明けの仕事の初日、会社の皆さんに挨拶して回りました。

 先週、1週間仕事をしましたが、やはり、たてこんでいましたね。

 忙しかったです。

 逆に精神はフワフワした状態でしたね。。。

 これから、本格的に仕事が忙しくなりそうなので、モチベーションを上げていかなきゃマズイという不安があります、、、

 一方で別の不安もあり

 実家の母が一人暮らしになることです。

 高齢ですし、、、

 今の世の中、強盗、詐欺などのニュースもあり不安です。

・・・・・

 一緒に暮らせばいいじゃないか、という考えもありますが、

 私の家族(妻、子供二人)も既に、今の地域で生活が成り立っているので同居は難しい。。。ですね。

 ・引越しによる学校転校(子供への負担)

 ・同居問題(妻への負担)

 間に私が入って、話を進めるのが私の役目なのでしょうね。。。

 私の答えは、今のところ現状維持ですね。。。

 状況を見ながら判断していきたいと思います

 あと、やるべきことが残っています。

・初七日から、四九日(七七日)まで、毎週、法事のようなものがあります。

 二七日(ふたなのか)、三七日(みなのか)、四七日、五七日、六七日です。

 知らなかった。。。できる限り予定を付けて出席するつもりです。

・遺族年金の手続き、年金事務所に必要書類持って手続きが必要です。電話したら5月は予約がとれずに6月に来てくださいとなりました。

・名義変更、相続税の手続き、司法書士、税理士さんとの打ち合わせ。10ヶ月以内に申告と納税をする必要がある。(相続人同士で揉めるかな。。。)

 大きく環境が変わりましたので、、、

 少しずつ対応していこうと思います。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

親族が亡くなってからやるべき事(個人の話です)

こんにちはkorojonです。

先日、高齢の父が亡くなりました

現在、父の死をようやく受け入れることができました。

その後の手続の大変さをブログにしたいと思います

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

GWの株価はどうなる?トランプ関税落ち着いてきた?

 こんにちはkorojonです。

 ようやくGWにはいりましたね。

 今年のGWは前半と後半に割れています。

 間の4/30、5/1、5/2を休める方は11連休ですね。羨ましい

 さてさて、トランプ関税から約1ヶ月か経過しようとしています

 市場も少し落ち着いてきた感じです。

 まだまだ、油断できませんが、

 出来れば、為替は1ドル140円後半に戻って欲しいです。

 円高、株安は、米国株に投資している私にはダメージ大です。

 米国は中国への関税を緩和して、世界経済への影響を抑えて欲しいものです。

 今年のGWは何をしようかな。。。。GWの計画を立ていないと、

 あっという間に連休が終わり、連休明けに、また、後悔しそうです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

宿題の算数、全部正解する必要はないよ。間違っても理解できればOK

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

日本への関税24%、相互関税で世界恐慌になる?

 こんにちはkorojonです。

 今日は一日、日本株価下落をじーっと見つめていました。

 為替レートもじっと見つめていました。

 日本株価下がりましたね。

 為替レートも円高になりましたね。

 特に1ドル149円⇒145円台になりましたね。

 どこまですすむのか。。。。

 これまでの我慢強く長期保有という考えが通用しないのかもしれませんね。

 とりあえず、精神的ダメージを最小限にするために、SBI証券の資産保有は見ないようにします。

 衝撃が大きすぎてパニックなるかもしれないからです。

 (まぁ、電卓たたけば、ある程度の損失はわかりますけどね。。。)

 TV側は、もっと、明るいニュースを流してほしいものです。

・・・・・

 今、米国株も下落しているようです

 関税かけといて自国の株価下落っておかしいでしょ

 それでいいの。。。?

 トランプ大統領?

 米国内で指摘できる人いないの?

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

落ち込んでいる子供、どうすれば元気になる?

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

Google AdSennseで確認、ブログ2年の収益結果は

 こんにちはkorojonです。

 「お小遣いを稼ぎたい!」とブログを始めて約2年が経過しました

 どれだけ、収益できたか確認したところ

  110円でした

 ・・・・・・2年で、110円

 時給いくら?

 1年で55円

 1月で5円弱

 まぁ、しょうがないんでしょうね。

 1月に2回程度、思いついたことを書いているだけですからね。

 2年間ブログを書いて、得られた収益は110円

 バイトしたほうが確実に収入は増えます。

 でも、趣味で始めたブログです。続けられるまで続けてみます。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

SPYD2025年3月の配当金はいつ?

 こんにちはkorojonです。

 米国株はダダ下がり、為替は円高方向

 蓄えの殆どを米国株に入れている私は、毎日テンションが低いです

 そんな中、3/14金曜日、先週末の話です。。。。

 久しぶりに、米国株上昇、円安に振れました。

「ヤッター、ようやく切り替えしか~!?」と

 一時、喜んでしましたが、

 ふと気づきました。

「あれ?、これって、もしかして、配当金目当てで一時的に株価があがっているだけでは?」

 そうなんです。株の配当金が配られるのは年度末の3月が多いです

 ちなみに私が保有するSPYDの配当金の権利落ち日は、来週の3/24月曜らしいです。

 それっぽいなぁ。(株価一時上昇は配当金支給日が原因?)

 もし、そうだとすると、

 今週は、株価上昇して、来週から再び株価下落かな?

 ならば、それを逆手にとって

 今週末株価が上がりきったときに売れば、損失のダメージは最小限ですむ!

 っと思いますが

 ここは初心に戻りましょう。

「20年先を見据えて長期投資をやっているんだ。短期投資ではない(そして、できればサイドFIREをやってみたい)」

 そうです。長期投資なんです。

 だから、我慢して現状維持です。

 更なる米国株価下落が来るかもしれませんが、ここは耐え忍ぶしかないと考えています。

 これも、ある意味、ギャンブルですね。。。。

 長期投資で始めたのだから、売却はしない。

 コツコツ株を買い増し続けるのみです。

 結果は20年後にわかります。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

1ドル147円トランプ大統領の発言で乱高下

 こんにちはkorojonです。

 この1週間で、米国株下落、円高が進行していますね

 ニュースでトランプ大統領の顔を見ない日はないぐらい毎日トランプ大統領絡みのニュースが流れています。

 発言が過激ですもんね。。。

 みんな振り回されていますよね。。。どうなる世界経済!!

 米国株安、円高である程度予想できていましたが、

 一週間ぶりに資産を見てみました。

 つい、先ほどです。

 予想通り、、、下がっていました。

 「はぁ~」ため息しか出ません

 今度、どうなるんでしょうね。更に下がるのか

 正直、短期では円高は容認します。

 でも、米国株だけは上げて欲しいです。

 米国のために関税を諸外国にかけまくっているんですよね、なのに米国株が下がるなんてやってることがわかりません。

 下がり続ける資産を黙って見る。。。耐えるしかないのかなぁ。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする