千仏鍾乳洞に行ってきました。涼しくて気持ちよかった~

 こんにちはkorojonです。

 千仏鍾乳洞(福岡県北九州市小倉南区平尾台3丁目)に行ってきました

 朝早く出て、現地到着したのは9時10分頃

 9時開店、駐車場は半分以上埋まっていました。

 駐車場から階段、スロープを下っていくと

 チケット販売店、茶屋、コインロッカーがある広場が見てきます。

 入場料、大人1000円、小学性500円、未就学200円

 家族4人で行きましたので合計2700円でした。

 鍾乳洞内入り口からヒンヤリしています。涼しい

 ドラクエの洞窟ってこんな感じでしょうか。。。

 前半は歩きやすいです。

 後半から足首が水に浸かったまま移動します

 とっても冷たかった。。。

 サンダル借りれますが、持参したほうがいいかも

 深いところでは、膝下まで浸かるところあります(注意)

 また、結構長い間、足を水に付けて移動するので、慣れるまでが大変かもしれません。

 「冷たい~!、キャー!、ギャー!、ギエー!、無理無理~」っといった言葉が飛んでいました。

 そして、ようやく終点まで到着しました。

 870m歩いたようです。

 そして、行き止まりですから、

 勿論、帰りは来た道で返ります。

 すると、、、

 なんと、

 大渋滞!!

 行きは人が少なかったのでスイスイ進めましたが、

 帰りは、行きの人たちと道を譲りながらの移動でしたので、

 大変でした。

 (狭いとろこは、本当に狭いです。。。)

 駐車場に戻ってみると、、、満車状態

 そして、11:30に駐車場を出たところ、

 ずら~っと、駐車待ちの車が並んでいました。

 ビックリです。

 ・・・朝一に行っててよかった。。。

 8月は繁忙期のようです。

 行かれる方は、早めの行動がいいかもしれません

 真夏の鍾乳洞は涼しくて気持ちよかった。

 そして、、、疲れました。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

なぜ?実家へ帰るのか。最優先事項を優先しよう

 

 こんにちはkorojonです。

 先日、長女を連れて実家に一泊二日してきました。

 ゆっくりできました。

 突然ですが、なぜ、46歳にもなって私は実家へ帰ったのか・・・

「祖父母に孫を会わせたいから」

「高齢の両親に親孝行をしたいから」

 建前の回答は上記ですが、本音は、私が単純に楽をしたかっただけかもしれません。

 なぜなら、実家では大したこともせず、2日間ゴロゴロしていたからです。

(エアコンのきいたリビングで横になり、アイスを食べながら、高校野球をボーっと見ていました。両親からあーだこーだ言われても、ハイハイそうだよね~のスルー状態)

 ただ、長女の宿題を見たり、買い物の運転手、風呂掃除程度はしました。

 そうなんです。

 息子は実家に帰ると、だらけるんです。

 なんででしょうね。

 まだ、両親が健在だから甘えがある。昔の感覚が残っているからなのか。。。

 数年先を見ていない浅はかな考えですね(自分のことですが)

 人はいつか必ず死にます。

 うちの両親も何れ亡くなるときがきます。

 その時に、私自身が後悔の無いように、両親との時間を大事に過ごすべきなんでしょうが、仕事、家庭と日々やることに忙殺されていると、そんな考えも無くなってしまいます。

 連休がとれても、「思いっきり休も~」となります。

 二日目夕方、実家を出て、帰宅して、ふと、

 あれ?、

 私は何しに実家へ行ったんだっけ?

 となります。

 この二日間、

 母に負担を強いに行っただけかもしれません。

(父は、ゴロゴロしていたので、負担は感じなかったでしょう)

 今一度、自分の心(仕事・家庭妻・子供・両親・親戚に対して)を見直すべきですね。

 7つの習慣、最優先事項を優先する

 を実践していきたいと思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

「7つの習慣」を読んでみて感銘を受けた文章

 

 

 

 

 こんにちはkorojonです。

 お盆休みが始まりました。

 宮崎県、神奈川県で地震が発生しています。

 お盆の期間中、地震に注意ですね。

 先日、久々に「7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィー著)を読んでみました。

 ドキっとした文章こちらです↓↓

「私が自分の子供の行動に過剰に反応しているとしよう。子供たちが私の気に障ることを始めると、胃がきりきりし、すぐに身構え、闘う態勢になる。長期的な成長や理解にフォーカスせず、今この瞬間の子供の行動が気に食わず、目先の闘いに勝とうとする。

 私は、身体の大きさや父親としての威厳など持てる武器を総動員し、怒鳴りつけ、脅し、お仕置をする。当然、勝つのは私だ。しかし、勝者たる私はボロボロになった親子の絆の残骸の中に立ちすくむ。子供たちは上辺では私に服従するが、力で抑圧された恨みは残る。その気持ちはいずれ、もっと酷いかたちで噴出することになるだろう。。。。」

 ↑ここの文章に、

 正直、衝撃を受けました。

 私がやっていること、そのものだったからです。

 子供のためにと思ってやっていることも

 実は、目先の闘いに勝つために、やっていたことだったなぁ、、、と

 今、冷静に振り返るとそう思います。

 勝ったあとも、残るのは、子供たちの不満の表情・・・モヤモヤが残ります。

 どうすればよかったのか。

 この書籍の中に一言で答えが書いてないんですよね。。。これが、、、

 結局のところ、私自身が成長しなければいけないってことみたいです。

 難しい。。。。

 ①主体的に、②終わりを思い描き、③最優先事項を優先・・・・と習慣を身に付けることで人格者として成長する必要があるようです。

 この本、

 正直、読んでみると、感銘を受けるところが沢山あります。

「たしかに、、、そのとおり、、、実践してみよう。。。。」

 ただ、読書後、数日は記憶にあるので、

 実践しようと、モチベーションはあるのですが、

 日々の忙しさに、いつの間にか「」の私になっていますね。。。。

 だから、「習慣」なんでしょうね。

 継続し、習慣とする。ことが大事なんでしょう。

 ・・・・

 定期的に、この本は読むと人格者になれるかもしれません!!

 お盆休み終わるまでに、一通り読んでみます。

 答え(対応策)は数ページ先に書いてました。↓↓汗

 自分の日々の生活で大切な価値観に沿って行動できるうに【自己宣誓書】を書いてみる。

 例「子供たちが良くない振る舞いをしたとき、私(個人)は知恵と愛情、毅然とした態度、そして自制心(ポジティブ)をもって対応する(現在形)ことに深い満足感(感情)を覚える」

 この自己宣誓書を頭の中でイメージする。毎日数分間、身体と心を完全にリラックスさせ、子供たちがよくない振る舞いをするような状況を思い描く。自分が座っている椅子の座り心地、足元の床の材質、着ているセーターの肌触りまで、できるだけ豊かにイメージする。子供たちの服装や表情も思い浮かべる。ディティールまでありありと想像するほど、傍観者ではなく実際に体験しているかのように効果が生まれる。頭の中の想像の世界では、私はいつもの反応はしない。自己宣誓した通りに愛情と力と自制心をもって、その状況に対処している。毎日これを続けたら、日を追うごとに私の行動は変わっていく。

 ・・・・らしいです。

 毎日は大変そうだけど実践してみよう。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

歴史的な株価下落から市場は落ち着きを取り戻したか・・・

 こんにちはkorojonです。

 3日ぶりにSBI証券にログインし、資産を確認したところ

 思っていたより下がっていました。

(見なきゃよかったかも。。。。)

 それでも、昨日ダウが回復していたので、

 少し期待したのが良くなかったですね。

 お盆明けまで見なきゃよかった。。。。

 今1ドル147円ですよね。

 一昨日は1ドル141円のときがありました。

 その時、資産見ていたら、発狂していたかもしれませんね。

 当分放置しとこうと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

日経平均最大「史上最大」の下落。まさかここまで下がるとは

 こんにちはkorojonです。

 今日の日経平均株価の下落はスゴイですね。

 一日で下落幅4000円は始めて見たような気がします。

 今日は社内で、皆口に出していました。

「ヤバくない?」

「この下がりかが異常じゃない?」

「スゴイ、すごいよ。。。」

 ↑この発言は多分株やっている人ですね。

 ちなみに私は日本株は持っていません米国株もっています、

 でも、米国株も下落しています、、、、

 世界全体で株価下落しているようですね。。。

 円高もいつの間にか1ドル141円台になってるし

 ・・・いつもSBI証券の資金確認していますが、

 今回はやめときます。

 ショックが大きくなるかもしれないので、

 パンドラの箱は当分開けずにいようと思います。

 はてさて、

 22:30から米国株はどうなるんでしょうね?

 為替レートもどうなるんでしょうね?

 私は当初の計画通り、

 長~い目で、見守りたいと思います。

 15年後、今より増えていればそれでOKです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

1ドル146.5円に、、、土曜の朝起きて確認しなきゃよかった。

 こんにちはkorojonです。

 ここ数日、為替レートで頭がいっぱいです。

 8/1に利上げすることになり

 2日間で10円以上為替が変動しています。

 円高が進んでいます

 7月末時点で1ドル154円程度だったと思います。

 今土曜の朝6:25、1ドル146.5円に・・・恐怖

 どこまで進むのか・・・

 今後も日銀は利上げは定期的に実施するでしょうし、

 米国も金利を下げ始めるでしょう。。。。

 日米の金利差が小さくなり円安から円高へ。

 ちなみに、今朝の米国株下落していました。

 私は米国株を保有しているのでダブルパンチがキツイです。

 ちなみに、今年のピーク時と比較すると100万円近く損です。

 正確には調べてはいないです。

 なんとなく電卓叩いての計算です。

 なぜなら、詳細に調べて、それ以上の減少だと

 ショックが大きいからです。

 パンドラの箱として開けなければ、ダメージは受けません

 ・・・

 それなら、スマホもTVニュースも情報を遮断すれば、

(株価、為替レート変動の情報を入手しなければ)

 心を乱されず、平穏な生活が送れるかもしれませんね。

 ・・・まず、無理でしょうね。

 会社内で普通に会話が飛んでいますから

「おーい、日経平均株価2000円下落だってよ!」

「日本も金利上げること決まったってさ。。。あら~~、円高になってるよ~」

 などの言葉が、普通に飛び交っています。

 仕事と関係ないんですけどね。

 この発言している人たち、仕事中に何しているんでしょうね?

 話は戻って

 詰まるところ、どこまで円高に向かうのか・・・

 日本政府・日銀はどのあたりの為替レートを想定しているのか・・・

 まぁ、庶民の私にはわかりません。

 ・・・耐えるしかないのかな。。。

(とはいえ、耐えるのも限界があります。。。)

 折角の土曜の朝、為替なんて見なきゃよかった。。。

 テンション下げたまま、休日を過ごします。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

1ドル147円台になりました。どこまで下がる?

 こんにちはkorojonです。

 週末を迎えれたことに喜びを感じていましたが、

 為替レートを見て凹みました。

 今朝は149円台だったと思っていたのが

 今現在、1ドル147.3円です。

 正直どこまで行くんでしょうね。

 為替介入しないのかな。。。

 円高のときもやってほしです。

 1ドル130円台は確実ですかね。。。

 10年以上前、民主党政権のとき

 1ドル79円台の円高の時がありました。

 そのときは、円を売ってドルを買うという為替介入をやっていました。

 ということは、

 当分、円高進行を指をくわえて眺めとかないといけないようです。

 ・・・・

 NYダウも500以上下がっています。。。

 むむむ

 どうしましょう

 本当に。。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

いつの間にか8月になっています。再来週はお盆休み

 こんにちはkorojonです。

 暑い日が続きます。気が付けばもう、8月なんですね。

 仕事が終われば、頭の中は為替でいっぱいです。

 1ドル150円維持?、下回ったか?

 ズルズルと行きそうです、

 円高は確実みたいですね。

 状況は一変しましたね。。。円安から円高へ

 今年は耐える一年になりそうです。

 ・・・・

 来週一週間を乗り切れば、連休・お盆休みになるので、

 仕事は頑張りたいと思います。

 子供たちは夏休みで、

 いつもゴロゴロしています。

 どこかに連れていってやらないといけませんね。。。。

 どこがいいのか。

 屋内がいいですよね。

 涼しいから 博物館。図書館、ショッピングモールなど

 まずは、子供たちに早寝早起きをさせたいと思います。

 夏休みに入ってからは、

 朝全く会いません。

 なぜなら、私が出勤するまで、子供たちが寝ているから。。

 夜は、私のほうが寝るのが早いです。

 私は10時過ぎには床についています。

 子供たちは何時に寝てるんでしょうね。

 連休だからって、夜更かしはどうかと思います。

 注意しないととは思いながらも、

 仕事からの帰宅時の私は、疲れてヘロヘロです。

 夕飯、お風呂済ませると、睡魔がすぐにきます。

 おじいちゃんですね。笑

 お盆休みに向けて、計画を立てようと思います。

 無計画だとあっという間に時間を無駄にしてしまいそうですから

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

日銀の追加利上げ決定・・・円高いよいよ始まるのか?

 こんにちはkorojonです。

 今日、日銀が追加の利上げを決定しました。

 いよいよ円高が始まるんですね。。。

 出来れば緩やかな変動をお願いしたいものです。

 現在、1ドル149.86円です。

 先週、確か1ドル154円程度だったと思います。

 4円以上円高です。

 4/149.86=0.0267(2.67%)の下落です。

 今ほとんど米国株に資産を突っ込んでいるので

 円換算すると、2.67%の減少です。

 ・・・・・はぁ、、、

 例えば資産が、

 1000万円の場合⇒973.3万円 26.7万円の減少

 1億円の場合⇒9733万円、267万円の減少

 為替リスク恐るべしです。

 いえいえ、

 ここからさらに円高が進むと

 例えば、1ドル130円まで進むと

 154-130=24

 24/130=0.1846(18.46%)の減少です。

 資産が、

 1000万円の場合⇒815.4万円 184.6万円の減少

 1億円の場合⇒8154万円 1846万円の減少

 さらに円高が進むと、、、

 深く考えるとネガティブ思考が加速しそうです。

 米国株を長期保有と言いつつ、意志がぐらつきそうです。

 個人的な予想として、ある程度円高には進むと思いますが、

 米国株が上昇すれば、為替リスクは相殺されるので、

 そこに期待したいです。

 ・・・ただ、米国が利下げに動き出すと、、、

 円高ドル安が加速しそうで怖いですね。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

また月曜日が始まると思うと憂鬱です(まだ日曜日の朝なのに)

 こんにちはkorojonです。

 日曜日の朝、起きた時点から、憂鬱です。

 なぜなら、明日、月曜日に取引先との打ち合わせがあるからです。

 その取引先の担当者が癖の強い人で、

 自分の意見を一方的に押し通してきます。

 だいたい取引先は立場上なので、そんな感じなのですが、

 やり方がキツイ、

 気に食わないと、大声になります。

 周囲の取り巻きの方々も、その担当者がトップになるので、

 すぐに同調します。

 数人からの圧力はしんどいです。

 メンタルが弱いので、また、お腹が痛くなるかも・・・

 まぁ、、、

 お盆前には、この物件も落ち着くいてくれると思います。

(なんか、毎回、物件の打ち合わせでストレスを感じている私です)

 ちなみに、この物件を当初設計していたのは、

 隣の働かない52歳Aさんです。

 営業部の若い子と一緒に行動していたようです。

 見積比較でお客さんに出したところ、

 あれよあれよという間に

 我が社のある工法が図面化されました。

 取引先の企業は大手です。

 うちの社長や部長が設計者がAさんだと気づいたとたん、

 設計担当者が私になりました。(鶴の一声です)

 別に、設計者が途中で変わることはよくあります。

 ただ、最初の設計の中身がヒドイ!!

 無理やり感のある設計でした。突っ込みどころ満載。

 これどうやって設計したの?って指摘するところが多々ありました。

 私がそう思うってことはですよ。

 取引先も同じことを思うってことです。

 つまり、取引先から設計者に質疑がきます。

「この設計方法で問題ないことを証明してください」「なぜAの設計方法を使用せず、Bの設計方法を使用したのか説明してください。技術的根拠を提示してください」ってね。

(設計が間違っていました⇒正確にはこうなります⇒見積もり金額が上がります、納期も伸びます。⇒取引先激怒責任取れ、となります。なので、必ず「今の設計内容で問題ありません」と落ち着かせる必要があります)

 その回答をするのが、私です。。。。

 おかしくないですか・・・・

 デタラメな(言い過ぎかな?)設計をしておいて、

 軌道にのったら、あとは別の人間が責任をとる

 おかしな会社です。

 サラリーマンとはそういうものなのかもしれません。

 一度部長に相談しました。

私「なぜ、Aさんに最後まで担当させないんですか?」

部長「あいつじゃあ、無理だ。。。被害が大きくなる」

私「いやいや私がしたほうが被害大きくなりませんか?。だってAさんが設計した内容を私が説明するって無理ですよ。本人のAさんにさせるべきです」

部長「社長が決めたことだ。場合によっては私も同行するから。。。。な。」

 サラリーマンはこんなものなんですよ。

 本人Aさんはケロッとした感じで、毎日ダラダラ仕事しています。

 最近は、部長も、周囲のいる前で、Aさんに対して辛辣な言葉で注意していますが、Aさんは全然答えてない感じです。いまのスタイルを貫き通す感じです。

 正直、クビにできないなら、Aさんを人事異動させてほしいものです。

 ・・・悩むだけ無駄かもですね。。。

 まずは、明日を乗り切りたいと思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする