コンビニに行くのを止めれば月1万円は浮くと思う

 こんにちはkorojonです。

 妻がコピーをしたいとのことで、土曜日午前中に下の娘とコンビニに行った話です

 妻と下の娘と私でコンビニ入店

 妻は、コピー機へ、娘はお菓子コーナーへ(何か嫌な予感)

 私は雑誌コーナーをウロウロ

 娘が私を呼びます。

娘「パパ~、私、まだ、朝ごはん食べてないよ。だから、この菓子パン食べたい」

私「?家に帰れば、食パンがあるじゃん」

娘「これが食べたいの!!」

私「怒、、、ママに聞いてごらん」

 妻のところに行って相談、了解をもらったらしく、ニコニコしながらこちらへきます

娘「ママがいいよって~、エヘヘへ」

私「ママがいいって言うならパパからは何も言わないよ」

私「ところで、なんでカゴに入れてるの?」

娘「カゴに入れちゃだめなの?」

私「菓子パンしか買わないんでしょ。カゴをもつと他の物まで衝動買いしちゃうの。だからカゴは戻して来なさい」

娘「え~、」

 そこへ妻が合流、状況を説明するが、

妻「せっかくコンビニに来たんだし何か買って帰ろうよ。。。」

私「何かって?」

妻「飴玉とか、クッキーとか、3時のおやつ用に何か買って帰ろうよ」

私「・・・そうだね。何か買って帰ろうか」

(やはり、カゴを持たされると何か買わされるんです。衝動買いです。それがそんなに欲しくもないのに、とりあえず何か買おうかな~という気にさせられます。金額が小さくても、塵も積もれば、、です)

(つまり、予定も無くコンビニに入ったら負けです。目的があって行くならOKだと思います)

(今回の場合、コピーだけでよかったはずです。そもそも、図書館や会社のコピー機を利用すればよかったのでは?とも思います)

 コンビニは便利ですが行かなくても生活は成り立ちます。

・ATMは銀行に行けばいいし、

・食品はスーパーに行けば安いし

・雑貨は100均に行けば安い

・雑誌も本屋に行けばいい。

・アルコールも酒屋に行けばいい

 必要ない物を買わなければいいんですが、基本、何か買っていまいます。以前は缶コーヒーを毎日購入していました。(今は水筒です)

 買い物には強い意志が必要です。

 ただ、やはり、コンビニにはいるとどうしても衝動買いしてしまいます。

 コンビニで割高なデザート、高級なコーヒーなどがTVCMで流れ、それらを買うことが今の流行りだと思わされています。正直、コンビニ業界の綿密な戦略に一個人が渡り合えるわけありまえん。

 つまり、コンビニ入店を極力避けるべき、これが答えです。

 この考え、家族にストレートに伝えると喧嘩になりそうなのでオブラートには伝えています。だから、家族からはドケチだと思われています。

 結構、結構、ドケチで結構。

 そんな質素な生活の何が楽しいのと思うかもしれませんね。。。

 ただ、私が言いたいのは「お金を使わない」ではなく「無駄なものに浪費していた分を有意義あるもに消費する」方がよくない?ということです。

 1ヶ月間コンビニに行かず浮いた1万円で、家族で月2回外食した方が全然いいと思います。

 その対応策として、「コンビニに入るのを極力避ける」だとと思います。

 私一人の場合は、コンビニでの買い物は極力避けていきたいと思います。

 まぁ、便利ではあるんですよねコンビニは、、、24時間営業だし、トイレも借りれるし、一通りの物が揃っていますし。(定価ですけどね)

 この考え、家族なかが崩れない程度に今後も伝えていきたいです。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

久しぶりにロイヤルホストでコーヒーを頼んで感じたこと

 こんにちはkorojonです。

 今日は一日営業まわりでした。

 そんな中、昼過ぎに喫茶店に寄った話です

 予定より早く客先から出て時間に余裕があったので、次の客先まで歩いて移動しました。

 9月下旬にもかかわらず、35度を超える異常な暑さ

 10分歩いただけで汗が滝のように流れます。

 たまらず、近くの喫茶店でお茶をすることにしました。

 周囲を見渡すと、

①マクドナルド

②ロイヤルホスト

③コンビニ

 がありました。

 ゆっくり、涼みたかったので、人の少ないであろうロイヤルホストへ

 入店して、

 座席にすわり

 メニューを見て・・・・・

 一番安いのがコーヒー660円!!

 (わかっていたけど高い。。。)

 いや、今の時代これが普通なんでしょうね。

 物価高騰しいるから

 でも、冷静に考えると

 マックなら200円程度、コンビニの缶コーヒーなら100円で済んだな~と後悔です。

 そして、店内をよく見てみると、ちょっと裕福そうな人たちばかり

 毎日、水筒を持参している私にしてみるとちょっと場違いかなと。

 改めて、ロイヤルホストは高いと実感しましたね。

 ちなみに、私はコーヒーに対してこだわりがないので、缶コーヒーでも、煎れたてコーヒーでも、味の違いがわかりません。香りはなんとなく違うような気がします。。。

 そもそも、大人になって飲むものと言ったらコーヒーしかないです。

 だから、コーヒーを飲んでいるだけです。 

 コーヒーが好きなわけでも、嫌いなわけでもありません。

 大人が飲むものといったらコーヒーだから

 コーヒーしかないからコーヒーを飲んでいるだけです。

 だから、本当は、安っいコーヒーでいいでしょうね。私の場合

 それなのに、今回、高いコーヒーのあるロイヤルホストに入ってしまいました。

 なぜなんでしょうね。

 暑さで、正常な判断ができなかったんだと思います。

 基本的にロイヤルホストへ入るべきではない

 今一度、自分に言い聞かせます!

 暑くても、寒くても、財布が厚くても薄くても、ロイヤルホストに行くべきではない。(あくまで私の場合ですね)

 なぜなら、660円分損をした~稼がないと~という発想になってしまい休憩した気がしなかったからです。

 身の丈にあったところで休憩したいものです。

 せっかくお金を払うわけですから、納得して、満足して、休憩したいものです

 ちなみにスタバも私には場違いなような気がします

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

講習会参加でゆっくりできると思っていたら

 こんにちはkorojonです。

 今日は一日、仕事に関連する講習会に参加してきました。

 講習会の時間(9~17時)

 講習会参加は1週間前、会社からの指示です。

 そのため、今日一日仕事ができません。

「えー!!、設計する時間が無くなります。今週は大変になるじゃないですか!まあ、仕事だから、行けと言われれば行きますけどね」

「やった~♫、涼しい会場で静かにお昼寝できる~、電話もならないしゆっくりできる~ルンルン♪」

 朝一、講習会に行く前にトラブルの電話がありました。

 ・・・・マジ!?・・・・

 トラブルの資料をもって講習会に参加、

 講習会の内容は、聞かずにトラブル資料に目を通す私、、、、

 トラブルに対する回答を考えるため。。。

 全然、ゆっくりできません。。。

 会場では携帯は鳴るし(バイブです)、ショートメールは来るし、そして休憩中は、ずっと携帯で電話でした。パソコンも技術資料も指示を出して動いてくれる人もいないので何~んにも出来ません。

客「メールしたので、それに対する回答を至急お願いします」

私「すみません。今日一日、講習会に出ていてメール見れないんです。夕方事務所に戻るのでそれから回答します」

客「え!そうなの。なんとかならない。会社のメールって見れないの?リモートやってませんでした?」

私「すみません。今日は講習会参加なのでノートパソコンは持ち歩いてないんです」

客「・・・そうですか。なるべく早く対応お願いしますね」

 その後も、定期的にショートメールが来ていました。

 ・・・・全然、心がやすまりませんでした。。。

 午後からは講習会の半分を会場の外で、

 お客さん、事務所へと携帯で電話してました。

 講習会終了後、事務所に戻れたのは17:30

 その後、回答の資料作成に1時間

 回答書を送っても、すぐに電話で質疑の問い合わせでした。

 それでも頑張って対応して19時過ぎに退社できました。

 講習会に参加しなければ定時に帰れてたのかなあ。。。

 今日は疲れました。

 楽しようとした罰ですかね。

 

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

1ドル139.8円台から142.3円まで回復

 こんにちはkorojonです

 今朝、起きて、ニュースを見ると

 1ドル142円まで回復していました。

 ・・・やった~と喜ぶ反面、

 なぜ、円安に触れたの?と疑問

 どうやら、

8月米小売売上高や8月米鉱工業生産、9月米NAHB住宅市場指数などが予想を上回ると、米経済の底堅さが意識されて米長期金利の上昇とともに円売り・ドル買いが先行。

 とのことです。

 為替レートの変動を見すぎると疲れてしまいます。

 特に朝にそういった情報を知ってしまうと、、、

 例えば、極端に円高に振れたニュースを見てしまうと、、、

 一日、テンションを下げたままの状態で仕事をすることになり、

 頭の中が株価、為替のことでいっぱいになり、仕事でのパフォーマンスを低下させます。

 株価関連の情報収集は、日々の仕事に影響が出ないように、週に1,2回程度の情報収集でいいのかもしれません。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

夏に家庭菜園で畑を耕す場合、気温の高い昼間は避けるべき

 こんにちはkorojonです。

 実家で畑を耕してきました。

 親から依頼されて、、、

 耕運機にガソリンを入れ

 ホームセンターで石灰を購入

 畑に石灰をまきました。

 前回植えた野菜で土が痩せている、土が酸性によっているらしいので、(アルカリ性の)石灰をまき中性に近づけます。

 ただ、いつも思うのですが、この石灰をまく量、土の状態(PHがどの程度)を把握せずに、とりあえず、石灰をまいています。いいのかな。。このやり方。

 前に植えた野菜、これから植える野菜の種類は関係している?

石灰をまいたあとに耕運機で耕します。

ウネをつくります。

雨が降ってきたので一時中断

 完成↑

 ・・・ちょっと畝(うね)の間隔がバラバラですね。。。

 このあと、リン、化学肥料、腐葉土などを入れる予定ですが、

 今日はここまでの依頼だったので、終了です。

 子供の頃からやっている作業なので、畑を耕すのは2時間弱、苦ではありません。

 大変だったのは、猛暑による熱中症リスクです。

 今回、夏場の畑仕事は危険だと感じました。

 1分間、畑に立ってるだけで汗ダラダラです。11~15時の作業は避けるべきです。

 本当に危険です!!

 そのため、一旦作業を中断して16時過ぎから作業を再開しました。

 幸い17時前頃、めぐみの雨が降って少し涼しくなり気持ち的には楽になりましたね。

(雨のせいで土が重かったですが、気温が高い中、作業をするより全然良かったです。)

 熱中症対策として朝、夕が作業しやすくていいと思います。

 その代わり蚊が多かったですね。

 次回は何の作業を依頼されるでしょうか

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

為替レートが1ドル139.8円に、いつの間に

 こんにちはkorojonです。

(日本株を諦めて米国株に投資して3年程度?が経過します)

 今日、スマホを夕方見てビックリ

 為替レートが1ドル139円台に!

 3連休でうっかりしていました。

 今日は月曜日なんです。

 月曜日、日本は祝日。つまり、東京市場は休日です。日経平均株価は変動していませんが、他国の経済は活動しているんですよね。。。

 まあ、円高に振れたからといって何かできるわけではありません。

 黙って見守るだけです。

 かっこよく言うと「注視している」です。

 でも、まさか、こんなに早く140円を切るとは、、、

 早すぎませんか?

 市場が過剰に反応しすぎでは?

 円安に振れているときは、「やったー資産(円)が増えてる~♫」と喜んでいました。

 今、円高に振れています。気分が悪いです。吐きそう。。。

 この円高どこまで進むのやら。。。

 加えて、今後のアメリカ大統領選、日本の自民党総裁選・その後の解散総選挙などで、市場はどう反応するか・・・ビクビクです。

 それも、黙って見守るだけなんですけどね。

 ・・・・

 せめて、米国株が上がってくれれば円高による円の減少を相殺してくれます。

 米国株UPが唯一の希望です。

 

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

「とりあえずイオンに行く」は無駄な出費を招く

 こんにちはkorojonです。

 先日、子供と耳鼻科に行って薬を処方してもらいました。

 その時に、下の娘が鼻水を吸引され号泣。

 可哀想だったからか、妻から

「イオンに行こうか~」で下の娘のご機嫌取り

(いいのかな。。。その対応)

(拒否しない私の対応にも問題ありです)

 買い物に行く場合、目的があって行くべきだと思います

 例えば、敬老の日にじいじ、ばあばにプレゼントを渡したい。だから、そのプレゼントの材料を買いに行く。なら納得です。目的が明確だからです。

 ただ、時間をもてあましてる。やることがない。なんとなく、子供のご機嫌取りにとりあえず、ショッピングモールに行くのはどうかと思う。

 もう少し、話を進めると、子供に対して、「暇なとき、やることがないときはショッピングモールに行くんだよ。」と伝えてしまっているような気がします。

 ブラブラして、終わるならいいですが、そんなことはまずありません。

 必ず、お金を消費します。

 お金を消費するのが悪いと言っているのではなく、無駄なものを買わされているのではないか、ということです。

 目的もなくショッピングモールに行くと、絶対に何かしら消費します。100均雑貨、食品、ランチ、ゲームセンターなど

 実際に、ランチ、キーホルダー、ガチャガチャ、喫茶店で休憩で消費しました。

(5~6000円程度消費したと思います)

 これ無駄だったんじゃなかいなぁ、、、と心の中で思っています。

 ちなみにこの心の声は、オブラートにして家族には伝えています。

「別にいいじゃん、みんなイオンに来てるじゃん」

「お願い!お願い!、あと一回だけガチャガチャさせて」

「パフェたべたい。。。。」数分後「お腹いっぱい、もういらない」

「何!何がいいたいの!怒」

 子供はテンションが上がっているとき会話が成立していないような気がします。子供は自分の願望、欲望をうまくコントロールできていない。否定すると機嫌が悪くなります。つまり、ショッピングモールに連れて行っている時点で親の負けでは?

 「たまにはいいじゃない。」

 たまになら、いいよ。本当に、たまになら、毎週行ってない?

 「それ、本当に必要ですか?」と言いたい。言うと喧嘩になるでしょう。。。

 。。。私がそれなりに稼いでいれば問題ないでしょうね。。。

 身の丈にあった生活をすげきだと思います。

 ショッピングモールは、たま~に行く程度がいいと思います。月に1回とか、

(今回愚痴になりました。妻が見たら怒りそうです。。。)

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

三連休初日、咳がヒドイので子供たちを耳鼻科に連れて行きました

 こんにちはkorojonです。

 三連休初日の朝、子供たちの咳がヒドイので、

 耳鼻科に連れて行きました。

 耳鼻科に行く直前~診察後の話、↑↑漫画参照↑↑

 下の娘は、ここ数年で何度かPCR検査でツライ思いをした記憶があり、それを警戒していたようですね。

 耳鼻科では、実際にPCR検査はなかったのですが、予想外の鼻水吸引で泣かされていました。

(鼻水吸引ってそんなに痛いのかな?)

 鼻水も除去してもらい、薬も処方してもらいました。

 診察後、下の娘は怒っていました、騙された~と思ったでしょうね。

(騙したわけじゃありません。お医者さんの行動が読めなかったのと、鼻水が黄色かったのも知りませんでした)

 いい経験になったことでしょう。

 大人の「大丈夫、大丈夫」は当てにならないときがある。

 他人の行動なんて予想できるものではない。ましてやお医者さんの場合はね。。。

 結果的に耳鼻科には連れていけたので良かったです。今週中には回復するでしょう。

 私も体調を今ひとつなので、家族全員、回復につとめたいと思います。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

仕事をするからスキルが身につく。仕事時間を有効に活用すべき

 こんにちはkorojonです。

 金曜日をなんとか乗り切りました。

 とはいえ、

「今日一日よく頑張った~!」というより

「なんとなく仕事をのらりくらりしていたら一日が終わった感じです」

 一日が充実していない

 このままでいいのだろうか?

 成長はしていない

 退化している?

 手を抜く技術だけが身についている?

 不安です。

 いつまで、この会社にいられるかという不安

(私を切る前に隣の働かない52歳の先輩が先だろう。という甘い考えもあります)

 若手不足、人材不足で、もしかしたら、私が次期部長にさせられるかもしれないという不安

(絶対に部長になんかなりたくない、理由:責任だけ増えて、給与は変わらない、帰宅が遅くなるから)

 おそらく、次に部長になる人は自分より下の世代だろうという予想があります。

 そう考えると、年下の上司から

 使えない年上の部下として私は見られるのだろうかという不安。

 年下の上司から「彼はもういらない」と言われる不安

 現在46歳の私、40代のうちにスキル、資格を身につける必要がある。(もしくは、人脈)

 でなければ、会社での居場所がなくなるかもしれない。

 そう考えると、現在のゆっくりした働き方ではダメでしょう。

 暇な時の仕事に対する姿勢を変えていかないといけない。

 これまでは、仕事が大量にあるときは、がむしゃらに捌いてきた。

 だから、設計業務が早くなった。スキルが身に付いた。

 今のゆっくりした作業では何のスキルも身につかない

(働いているようにみせる技術は身につくかもしれませんが、正直、見る人が見ればわかってしまうものです。あ~、この人今ダラダラしているなって。ただ、誰も口に出さないだけです。大人ですから)

 今現在、仕事量が落ち着いています。

 時間に余裕ができたわけだから、その空いた時間を活用しないと勿体ない。

 空いた時間で何をするか、、、、

 ズバリ営業でしょう。。。

(でも、苦手なんですよね。営業)

(人と話すの苦手ですし、、、難しい。。。全ての悩みは人間関係って言いますし)

 とりあえず、社内で新鮮な業界情報を入手し、それをネタに営業訪問してみようと思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

情報収集せずに、日々をなんとなく過ごしていると

 こんにちはkorojon、サラリーマン46歳です。

 仕事が最近、少ないです。

 そのため、残業せずに、ほぼ定時で帰れています。

 いいことなんでしょうが、ただ、なんとなく日々を過ごしている感じです。

 いつもは、1日に4~5件、設計しています。

 時間が足りなければ、朝早出したり、夕方残業しています(勿論サービス残業です)

 それが、先週あたりから、暇になって

 現在、1日に2件程度の設計でなんとかなる仕事量です。

 だから、午後暇になります。とはならないんですね。

 どうなるかというと、

 1つの物件を倍の時間かけて設計しています。

 ・・・良くないですよね。。。。

 以前、隣の働かない52歳の先輩を非難していましたが、人のこと言えませんね。

 私も同じようなことをやっている。反省です。

 帰宅後も、スマホで動画か、TVをなんとなく見ています。

 子供にも「宿題した?、問題集やったら?」と勉強するように言いますが、

 言ってる本人(私)がこんな(気合が入ってない)状態なので、子供たちに見透かされている感じです。。。

 先週から体調をくずしてるのもあってか今ひとつエンジンがかかりません。

 ただ、現状は良くないと思い、

 今日は、午前中に集中して設計の仕事を終わらせて

 午後、取引先に営業(表敬訪問)してきました。

客「久しぶりですね~、いや~先月けから今日まで大変でしたよ。まさか〇〇会社が談合していたなんてね。おかげでこちらも疑われて、、、、」

私「???・・・・・」

客「あれ?、知らないですか、ニュースになっていたと思いますけど、、、」

私「え、そうなんですか、すみません。教えてもらえますか?」

客「そうですか、えっとですね。実は、、、、」

私「そうだったんですね。それはそれは、、、」

(内心、超恥ずかしい。。。世間知らずと思われたかもしれないなぁ。。。。はぁ、情けない)

 帰社後、ネットで速攻で調べました。

 出てくる。出てくる。

 色々なネタが出てくる。そうだったのね~と納得するネタが出てきました。

(出来れば、この情報を知ってからお客さんのところに行きたかった)

 いい大人が業界のニュースに疎いなんて、、、

 46歳で久しぶりに恥をかきました。

 もう少し、アンテナを張って、業界ネタ、時事ネタ、情報収集に力を入れるべきですね。

 本来、営業する側が、情報を提供するんですけど(と思っています)、私の場合は営業先から今回、情報を得てしまいました。別にそれが悪いわけではないのですが、、、出来ればこちら側から情報を提供したいものです。

 だって、そうならないと、相手側も「この人、何しにきたんだろう?」って思われますもんね。。。

 営業訪問は、先方の時間を奪っています。相手にこの人に会うと何かしらの有益な情報を得られると思わせないと、次回から会ってくれなくなります。(と思っています)

 今後はこちらも有益な情報を相手に提供できるようになりたいと思います。

 まずは、社内の営業マンに話しかけて情報収集してみます。。。

 

 

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする