1ドル147円トランプ大統領の発言で乱高下

 こんにちはkorojonです。

 この1週間で、米国株下落、円高が進行していますね

 ニュースでトランプ大統領の顔を見ない日はないぐらい毎日トランプ大統領絡みのニュースが流れています。

 発言が過激ですもんね。。。

 みんな振り回されていますよね。。。どうなる世界経済!!

 米国株安、円高である程度予想できていましたが、

 一週間ぶりに資産を見てみました。

 つい、先ほどです。

 予想通り、、、下がっていました。

 「はぁ~」ため息しか出ません

 今度、どうなるんでしょうね。更に下がるのか

 正直、短期では円高は容認します。

 でも、米国株だけは上げて欲しいです。

 米国のために関税を諸外国にかけまくっているんですよね、なのに米国株が下がるなんてやってることがわかりません。

 下がり続ける資産を黙って見る。。。耐えるしかないのかなぁ。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

米ウクライナ首脳会談で激しい応酬が。。。

 こんにちはkorojonです。

 今日は3月上旬にしては暖かい日でしたね。

 ピクニックには最高だったのでは(夕方雨でしたが)

 帰宅後、ネットニュースをサ~っと見て

「・・・トランプ大統領とゼレンスキー大統領が会談したんだ。。ふーん」と画像だけみて流していました。

 そして、

 先ほど、夕方のTVニュースでビックリ!

 約8分間会談の報道で、、、

 両者ヒートアップ?してきた感じ。。。

 米国のトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の会談は正直失敗した感じですね。

 正直これが、力のある大国の考えなんでしょうね。。。

 力による現状変更は良くない。。。といいつつも、

 結局は力がないと、カードがないと、足元を見られるということなのかなぁと思いました。

 地政学の話も出てましたね。ウクライナの位置はヨーロッパとロシアに挟まれている。かつ、陸続きなので、どうしてもそうなってしまう?反対にアメリカは海に囲まれているので脅威になる大国がいない。。らしいと。。。

 日本の地政学はどうなんでしょうね。。。

 別の角度で、

 米国民主党(野党)はトランプ大統領を避難したそうです。。、

 でも、選挙で米国の支持を得て大統領になったのは共和党のトランプ氏です。

 それがアメリカ国民の民意なんだと思います。

 今後、どうなるか、世界経済にも影響しそうですね。

・日本はどういうスタンスでいるのか?、日本(自民党)はトランプ大統領と渡り合っていけるのか

・ヨーロッパ各国はどうするのか?陸続きであるヨーロッパ各国はウクライナ支援を継続すると思うのですが、ヨーロッパも一枚岩ではない。

・台湾有事に影響するのでは?中国がどういう動きをしてくるのか

・イスラエルのガザ地区は大丈夫?、イスラエル(巨万の富を持つユダヤ教)は資金面からアメリカのバックアップは必ず継続されると思います

 結局のところ、アメリカにとってメリットのある国でなければ、アメリカは手を差し伸べないのでしょう。。。

 今回の米ウの首脳会談失敗?は、対岸の火事ではない。。。

 日本は、借金大国、少子高齢化・人口減少による働き手不足、1ドル150円と円の価値は低い。老朽化するインフラ損傷で維持管理が困難、大増税による国民は疲弊、治安の悪化など多くの問題を抱えている。

 このような状況の中で外国から、日本とは関係を構築しておいた方がいいと思わせることができるのか。。。

 週明け、株価、為替レートはどうなんでしょうか。変動が大きくなりそうな気がします。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

鯖缶とトマト缶を使用してパスタを作ってみた

 こんにちはkorojonです

 サバ缶、トマトの缶詰使用してパスタを作ってみました

 ミートスパゲティ作ろうとしたら、アイミンチが無かったので、鯖缶を代用してみました

 (盛り付け後のパスタ、、、写真撮り忘れました。。。)

・玉ねぎ 1個 100円

・トマトの缶詰 1缶 128円

・サバ缶 1缶 128円

・パスタ 3束 100円かな?

・塩コショウ 少々

・コンソメ 大さじ3

 40分 前回より短縮できました。うまくできれば30分でいける?

 玉ねぎの微塵切りが面倒かな10分?

 大人2人、子供2人 500円程度/4人

 サイゼリアで4人、2000~2500円いつも支払っています。

 やっぱり自炊はお得。

 食べれなくはない(家族からの注文は無かった)

 水気が少ない。

 6歳の娘は、半分残した。

 料理の腕を磨けば、自炊最高じゃないですかね。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

進む円高…1ドル149円台。恐怖しかない

 こんにちはkorojonです。

 まだまだ、寒いですが梅の花が咲く季節ですね。。。

 今朝、2/22土曜日、スマホを見て戦慄が走りました。

 為替レート:1ドル149円前半!!

 このまま円高が進むのでしょうか

 日本とアメリカの思惑は、、、

 基本的に日銀は緩やかに金利を上げたい?

 (でも、急激な円高の場合は介入がある?)

 米国トランプ大統領はドル安にしたい様子

 (でも、FRBは利下げを急いでいない感じ?)

 いろいろな思惑があるようで、為替もどう進むかよくわからずにいましたが、いよいよ動き出した感じでしょうか。。。

 はぁ~、、、1ドル149円ですね。。。

 来週には、1ドル145円とかになりそうな。。。不安ですね。

 長期的にはどうなるのか

 ・・・・よくわかりませんね。

 とりあえず資産額の減少幅を見ないようにします。

 (ただ、為替の変動は毎日ニュースで耳に入っていしまいますが、計算しないようにしたいと思います。)

 円高のメリットとしては、日本円の価値は上がっているので、円安のときより、米国株を多くの米国株を購入できます。

 よし、そういうふうに考えよう!!

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

アメリカがアルミ・鉄鋼に関税25%をかける?

 こんにちはkorojonです

 トランプ大統領の発言に振り回されますね。

 先日、アメリカがアルミ・鉄鋼に25%の関税をかけるとニュースで報道されてビックリです。

 特例は認めないとしているので、

 日本も例外なく25%の関税を受けるんでしょうかね。。。

 その場合、

 米国株はどうなる?

 為替レートはどうなる?

 一時、米国株が上がったような気がします。。。円安に振れた?

 よくわかりませんが、

 今のところ、また円高に戻りつつあるのかな。。。

 米国株もボチボチですかね。。。

 結局のところ、関税25%本当にするの? いつものパフォーマンス?、それをカードして交渉を優位にしたいだけ?、結局のところよくわかりません。

 まぁ、関税の有無に関係なく、かつ、株価、為替が変動しようがやることは同じですね。

 コツコツ積立投資をするのみです。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供の成長は嬉しいけど、少し寂しさを感じます

 こんにちはkorojonです。

 2/11祝日です。

 子供たちから「どこかに連れて行って~」と

 せがまれるんだろうなぁと思っていたら

姉8歳「友達の家に遊びに行ってくる~」

妹6歳「私も連れて行って~」

 と、13時に友達の家に遊びに行ってしまいました。

 何か、忙しさは無くなって喜ばしいはずなのに、

 なぜか、ちょっと寂しさを感じました。

 こうやって、どんどん親と子供の時間は短くなっていくんでしょうね。

 まぁ、、、いいことだと思います。

 さて、

 午後から暇になったわけですが、

 いざ、時間に余裕ができると何をやるか悩んでしまいます。

 んんん(勉強はしたくない。。。)

 どうしようかなぁ。。。

 目的もなく、衝動買いで、お金を消費したくないので

 ショッピングモールはやめておこう

 とりあえず、靴でも磨きますか。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

ホテルチェックアウト時に渡された水のペットボトルとは

 こんにちはkorojonです。

 先日、県外に出張してきた話です。

 ホテルチェックアウト時に、フロントから

「申し訳ありません。昨日ペットボトルを渡しておりませんでした」と

 水のペットボトルを渡されました。

 私が返事するまで、3秒

(3秒間の思考内容↓↓↓)

 はい。はい。お湯を沸かすときの水ね。。。

 って、ちょっと待って、昨日水道の水でお湯沸かしてお茶飲んじゃったよ。。。

 水道の水、飲んで大丈夫だったのか。。。お腹こわさないよね。。。

 そして、怒りがフツフツと、

 渡しそびれたのなら、電話で連絡するとか、部屋まで持ってくるとか、何かしら対応するでしょうが!!怒

 何をチェックアウト直前に渡しそびれたペットボトルを渡すかな!

 ついでに荷物になるし!

 ・・・冷静になる、

 ただ、チェックアウトとチェックイン時のフロント担当者は違う。。。

 ミスしたのは、チェックインを対応した者で、今、目の前にいるチェックアウトを対応している者ではない。。。

 ホテルのレベルを疑うが、宿泊費も安いところだらね。。。

 ふう。。。。しょうがないかな。

 (ここまでの思考を約3秒)

 私「いえいえ、大丈夫です。。。。」

 今後は、部屋に水のペットボトルがあるかの確認、また、フロントに電話して「水道水飲めますか?」の確認を心がけていきたいです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

au-payそのメリットに最近気づきました

 こんにちはkorojonです。

 最近aupayを使用しています。

 購入額の0.5%がポイントが戻ってきます

 お昼の弁当をコンビニで600円の弁当で3ポイント(3円分)。

 現金、交通系ICの支払いでは何も戻ってきません、わずかでも戻ってくるならau-payありかなと思います。

 もっと早く始めれば良かったと後悔しています

 ただ、デメリットも感じています

・バーコード、QRコードを表示するまでが面倒(サッと出せるのなら交通系icの方がよい)

・チャージが面倒(自動引き落としには専用の口座開設が必要)

・スマホのバッテリーが切れると使用できない

・PAY設備が無いお店では使用できない

・ポイントが付く

・皆使用しているのでステータスを感じる

・取引履歴を確認できる(家計簿つけなくてよい)

 会社の人に「paypayなら年間1万円はポイントが付きますよ。現金なんて勿体無い」といわれたのが一番のきっかけですね。

 私はスマホがauなんですが、そこにaupayも既についていたので、試しに使ってみました。支払い後に3ポイントと表示されたときは、ちょっと嬉しかったですね。

 たまにコンビニで袋つけてもらいます。

 「3円になります」って店員に言われますが、

 気づきました。

 やっとこさ、入ってくる3ポイントを、コンビニのビニール袋で消費している!

 それに気づいてからは、ビニール袋をやめて、手に抱えるようにしています。

 カッコ悪いかもしれません、でも、いいんです。

 そんなことを気にする年齢でもないし、何より無駄をなくせているのでOKです。

 ・・・・でも、

 本当は、商品を購入しないのがいいです。

 例えば、弁当持参とかですね。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

3年ぶりに歯医者へ、コーヒー飲みすぎで歯が黒いため

 こんにちはkorojonです。

 去年あたりから、毎朝、夕食後(就寝前)、コーヒーを飲むことが習慣になっています

 そのため、歯が黒ずんできました。

(正確には歯磨きができていないことが原因です) 

 娘から「えー!?、パパ!、前歯が虫歯になってる~!!」

 と今年になってよく言われます。

 虫歯ではないんですけどね。

 とはいえ、見た目はよくない。。。

 ということで、娘からの指摘で、ようやく今日歯医者へ行ってきました。

 ちなみに去年の11月末から、「あ~、歯磨きしても綺麗にならないなぁ。。。歯医者にいかなきゃなぁ。。。」と、私自身気付いてはいました。

 ただ、クリスマス、正月だ、年始だ~などで、先送りしていたわけです。

 そして、今日に至ります。

 歯医者で治療後の感想を一言、

 口の中がスッキリ!

 そして、歯の黒ずみがなくなりました。。。

 良かった。良かった。

 今後、食後はちゃんと歯を磨こう~と思います

 一方で、コーヒーを少し控えるべきかな。。。

 治療について詳細にいうと。

 歯石も一緒にとってもらったのですが、正直しんどかったですね。。。

 シンドい理由

・痛い。歯を削ったわけではないです。歯と歯の間の歯石を取っているだけなのに、なぜ?、年齢的に歯が弱っている?、過敏になっている?

 歯医者さんに痛かった理由を訪ねても、歯石が大きいところは、取るのに苦労するので痛かったと思いますとの説明。・・・・その説明に納得いかない私、歯の神経までとどいていないのになぜ痛みを感じるのか。。。不思議。。。

・喉に水が溜まって苦しい。水を使用しながら歯石を削っているようです、その水が喉に溜まって苦しかったですね。何かで吸い取ってくれていますが、全然違うところを吸い取っているので意味がないような。。。

・「チュイーン」の音が苦痛でした。

 これは、私個人の問題ですね。子供の頃からこの音だけは苦手でした。今でも苦手です。

 食後はちゃんと歯を磨きましょう。。。

(ろるうに剣心 鵜堂刃衛↓↓↓綺麗な歯ですね。。。)

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

一人分のミートスパゲティを作って感じたこと

こんにちはkorojonです。

妻と子供二人が実家に帰っているので、

今回、一人分の昼食をつくってみました。

 玉ねぎ: 半分

 人参 : 1/4

 冷凍アイミンチ:50g?

 トマトの缶詰 :1缶

 コンソメ :大さじ2

 塩コショウ:少々

 パスタ :1束

 野菜カットから炒めて、麺茹でて、完成まで約40分

 調理時間は短くなりました。でも、量が作りすぎました。上記の野菜、缶詰は半分でいいですね。二人分作ってしまった感じです。

 これまで、缶詰1缶で4人分つくっていました。味付けも、コンソメ、塩コショウ、ケチャップなどを付け足していましたが、いつも何か足りない感じでした。

 今回、缶詰1缶使用したことで、トマトの酸味がいつもより多く感じ、美味しくなった気がします。どうやら、今までが、トマトの缶詰に対して、野菜、肉の量が多かったのかもしれません。今後、トマトの缶詰の量を増やしてみたいと思います。

 トマトの酸味について発見があったので、今回のミートスパゲティ作りよかったと思います。

 今度、4人分作るときにトマトの缶詰の量を増やしてみます。

 家族の反応が楽しみです

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする