米国株が回復したと思ったら為替れーとは円高に。。。

 こんにちはkorojonです。

 ここ数日、米国株が低迷しています。

 いつ回復するのか、いつも朝起きた時に株価チェックしています

 そんな中、今朝、スマホを見ると、、、

 NYダウ、S&P500、SPYDが1%強上昇していました。

 (((o(*゚▽゚*)o)))(*≧∀≦*)

 ヤッター

 やっとですね。。。

 ここから緩やかでいいので上昇して欲しいな

 と思っていた矢先、

 日銀の利上げ予想が報道され、

 あれよあれよという間に、、、、円高へ

 1㌦158円弱から155円に!!

 半日で3円もさがるなんて

 約1.9%減小

 ・・・・アレ?

 米国株で1.5%上昇、為替レートで1.9%下降

 相殺されて、0.4%下降です。。。

 年末からずっと下がっている感じです。。。

 トランプ大統領の保護主義が本当に実施された場合、どうなるのか、、、 

 さらなる下落がくるかもですね。

 精神的に持つかな。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

ミートスパゲティにサバ缶を使用してみました

 こんにちはkorojonです。

 ランチにミートスパゲティを作ろうとしたら

 家族から「飽きた~」と言われたので

 アイミンチ⇒サバ缶にしてみました

 玉ねぎ 1玉 100円

 人参  1/4 50円

 サバ缶 2缶 200円 

 トマトの缶詰 1缶 128円

 コンソメ 大さじ2 20円

 塩 少々

 ニンニクチューブ 3cm程度 30円

 パスタ 3束 200円

 調理時間:1時間

 コスト:800円弱(4人分)

 味はパンチが足りない。。。コンソメ、塩が少ない。水分がないのでパサパサな感じですね。トマトの缶詰に鯖缶を使用しましたが、酸味が足りなかったのかな(トマトの缶詰がもう1缶プラスすればよかったかも)

 野菜を事前にカットしてタッパーに詰めておき、ソースとパスタを同時に調理できれば、調理時間30分でいけそうです。

 まあ、一人200円弱で作れたのOKです!上出来です。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

三連休の最終日はどうしてもゆっくりしたいものです

 こんにちはkorojonです。

 あっという間に三連休の最終日です。

 早い。。。

 祝日の今日は「成人の日」なんですね。

 昨日、外出した際に、スーツ姿、振袖姿の若者の集団を見かけました。

 あれは、成人式の帰りだったんですね。。。

 自分の成人式、どうだったかなぁ。もう25年以上前の話なので、あんまり覚えていませんが、、、思うに、25年あっという間だったなぁと思います。

 最近、体にガタがきだしているので、若い人の体力・行動力・元気が羨ましいですね(寒い中コート着ていない。走っている。急に予定変更しても気にしない様子)

 私自身、体調面もありますが動きが鈍いです。事前に予定を立てて準備しないと動けません。当日、急に今すぐに!となると、、、、無理かな。

 現に、先ほど、下の娘から、次女6歳「トランポリンのある公園に行きたい」と言われて無理と回答して、ケンカになってしまいました。

 トランポリンのある公園:福岡県営の海の中道海浜公園(←おそらくココでしょう)

・午前11時に娘が行きたいと相談(遅すぎます)

・準備は全くできていません(仮に今から行動したとして現地到着は14時頃?)

・通常・海の中道海浜公園に行く場合、前日から準備して当日は早起き、10時には現地到着するようにしています。

・現在の天気曇り(降水確率40%)

・現在の気温6度(寒いし、海岸側なので風も強く、体感温度はさらに低くなる)

・明日1/14火曜から私が出張のため、今現在が既にテンション低め。。。ゴロゴロしたい感じ

・妻と長女は、行くことに否定的

 以上の理由から海の中道海浜公園に行くことはできないと回答。

 不満を持つ次女との変な会話のやり取りがこれです。↓↓↓

私「…ということだから、今日は無理だね。また、次回予定をたてようね」

次女「嫌ーー!!、いいから行くの(怒)」

私「ママとお姉ちゃんは行きたくないみたいだよ」

次女「それでも行くのーー!!」

私「(会話が成立していないな。。。そうだ)雨も降るかもしれないよ」

次女「雨降ってもいいの!!」

私「雨の中、遊んだら風邪ひいちゃうよ。寒いし、風も強いと思うよ」

次女「いいって言ってるでしょ!、雨の中、遊ぶの!、そして、シート引いて皆でお弁当たべるの!!!」

私「雨の中、シート引いてお弁当食べるの?、お尻が濡れちゃうよ。お弁当は誰が準備するの?、コンビニ弁当でいいの?、今すでに11時過ぎてるよ。現地到着14時過ぎるよ」

(理詰めで説明する私)

 蹴りとパンチを一発づつもらい、泣きながら隣の部屋へ駆け込む次女。

 だって、しょうがないでしょ。無理なものは無理なんだから。。。

 数分後、申し訳ないと思い、次女の様子を見に行くと

 ケロっとした感じで長女とおままごとしてました。

 (゚Д゚)ノオイ!と思いましたが、

 ・・・・・・・

 気持ちの切り替えがすぐに出来る子でよかった。よかった。

 三連休最終日、遠出はできませんが、午後から近場のどこかにお出かけしますか。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

米国株はいよいよ調整局面に入ったのか?

 こんにちはkorojonです。

 1/10のNYダウ下がっていますね。

 41938.45(前日-696.75)-1.63%

 為替は1ドル157.7円程度、、、まあ、為替レートはいいとして、米国株下がっていますね。

 ちなみに

 S&P500 5827.04(前日-91.21)-1.54%

 SPYD:US  42.18(前日-0.68)-1.59%

 オルカン  27499(前日-51)-0.19%  あれ?オルカンはそんなに下がってないですね。

 一日で1%を超える下落はダメージが大きいですね。

 それも1.5%は大きい

 仮に資産が1000万円あった場合⇒985万円(15万円減)

 仮に資産が1億円あった場合⇒9850万円(150万円減)

 (為替変動なしとして)

 年末あたりから米国株下落してますね。

 調整局面なのか、イヤイヤまだ序章なのか、、、

 1/20トランプ大統領就任時にどうなるか、、、

 不安ですね。

 いろいろ不安なこと書きましたが、やることは一つです。

 長期投資なのだから、コツコツ投資し続けるのみ!

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

「九州真宗の源流」福岡市博物館へ行ってみての感想

 こんにちはkorojonです

 1/11土曜、福岡市博物館に行ってきました。

 車で9:30到着、駐車場はガラガラ、結構寒かったです。

 入場後、すぐに情けない話ですが、、、

 2階でチケットを購入しようとしてビックリ

 ・・・あれ?、、、

 大人1500円。。。???(高大生1200円、中学生以下無料)

 200円だと思っていたのに

 チケットの販売員に確認したところ

「200円のチケットはあちらの通常の展示場になります。こちらは特別展になるので、大人は1500円です。」

 !!ショック 調べが足りなかった。。。

 あと、恥ずかしい。。。

 まぁ、確かに、200円は安すぎますよね。。。

 絵伝・名号・御文章

 名号本尊(みょうごうほんぞん):仏壇に飾ってある中央の掛け軸

 だいたい南無阿弥陀仏とかいてあるか、もしくは阿弥陀如来の絵が書いてある

六字名号:南無阿弥陀仏(←お経盆によくありますね)インドのサンスクリット語?の発音を漢字にするとこうなるらしい。。。

 ちなみに「南無」とは、帰依するを意味し、「阿弥陀仏に帰依する」の意。帰依:信じる、すがる、頼る。つまり、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と念仏を唱えるということは、阿弥陀仏を信じます。ということらしい。(余談ですが、日蓮宗の南無妙法蓮華経(なんみょうほうれんげきょう)は、妙法蓮華経:教典のこと、つまり日蓮宗は、教典を信じますということらしいです)宗派によって考えが異なるんですね。。。

九字名号:南無不可思議光如来←あまり聞いたことないです。中国の漢語の発音らしい

十字名号:帰命尽十方無碍光如来←中国の漢語の発音らしい

 その他、木の仏像(阿弥陀如来)、手紙、刀が展示してありました。

 正直、展示してあるモノより、その展示物の説明文を主に読んでいました。

 仏教の始まり 聖徳太子が少し

 天台宗(密教)から始まり、比叡山、延暦寺が少し

 親鸞上人の人生:8歳で出家、29歳で比叡山を下山 法然上人(浄土宗の開祖)を師と仰ぐ、法然・親鸞島流し 法然は高知、親鸞は新潟へ 5年後開放、新潟(結婚する)⇒関東⇒京都 90歳で亡くなる。

(感想:高知は暖かいのでまだマシかと思うけれど、新潟は寒いだろうなぁ、、と)

(親鸞は結婚しているんですね。当時お坊さんで結婚するのってありだったんでしょうか?そのあたりが展示物からはわかりませんでしたが、浄土真宗は世襲が多いようです)

 石山合戦:石山本願寺と織田信長との戦いなど(僧兵が凄かったらしい。。。でも結局は織田信長には勝てなかったなどなど)石山本願寺は、室町時代に浄土真宗を再興した蓮如(れんにょ)上人8代目によって建立

 なるほどね~と思ったところ、

 顕如(けんにょ)上人11代目、顕如と三男の准如(じゅんにょ)は織田信長と和睦を主張し、長男の教如(きょうにょ)は徹底抗戦を主張し、対立していた。

 その後、織田信長は明智光秀によって本能寺の変があるわけです。←これがなければ浄土真宗は現代まで続かなかったかもしれませんね。。。

 11代目の顕如上人が亡くなり、長男の教如が後を継ぐことになりますが、、、、顕如の妻が豊臣秀吉に顕如の遺言「三男の准如に後を継がせたい」の文を送り、三男が12代目となる。

 そして、1603年?頃徳川家康が、教如に寺地を寄進して、東本願寺を別に建てさせました。
この結果、本願寺は東と西に完全に分かれた。(仏教の勢力を弱めるために、家康の発想が凄すぎる)

 展示場の最後の方は、九州南部では、薩摩藩が浄土真宗を禁止していたが、隠れて信仰していたなど。まな板や、傘入れなどに名号を隠していた品物が展示してありました。

 親鸞上人の人生として、動画も数分間流している場もありました。5分くらい

 ベンチも所々にあり。気が付けば2時間(9:30~11:30)集中して見て回っていました。足が疲れた。。。観覧者もまばらでゆっくり見ることができました。

 最後にちょっと納得がいかない点がありました

 展示場出口のすぐ横にいろいろなお土産が販売していました。サーっと見て回ったところ、浄土真宗と関係ない曼荼羅(まんだら)のクリアファイルや手ぬぐい、タオルらしきものがありました。

 イヤイヤ、それ密教でしょ!!(天台宗、真言宗の方でしょ。浄土真宗はそんなんじゃないよ!)と思いましたが、少し関連はしてるからOKなのかな

 まぁ売れればなんでもいいんですよね。経済回さなきゃね。。。

 しょうがない、しょうがない。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

正月休みが終わりもう三連休です。一週間があっという間でした

 こんにちはkorojonです。

 1/10金曜日、福岡市内では、雪は思ったほど積もりませんでしたね。

 朝から公共交通機関は動いていたので、

 私は普通に出勤しました。今年一の寒さでした。。。

(電車が止まって、出勤できないのを期待しちゃいました。。。この発想はダメですよね)

 2025年に入り、気が付けばもう10日を過ぎようとしています

 時間の流れが早い。。。

 さて、明日から三連休、何をしようかな。。。

 全く予定がありません(寂しい)

 そういえば、福岡市博物館「九州真宗の源流、念仏の歴史をたどる」に

 まだ、行っていません

 1/26日曜日が最終です。

 この三連休を逃すと、もう行くのは厳しい感じです。

 福岡市博物館へ行く計画にします

 家族に相談したところ、妻、娘二人8歳,6歳から、

長女「何それ?、仏教、浄土真宗?、、、別にいい。。。」

次女「お姉ちゃんが行かないなら私も行かない」

妻「パパだけで行ってきていいよ。私たちは家にいる」

(その返事は想定済み。。。優しさからの言葉なのか、面倒だからなのか、家族の本音を探るのは置いといて、お言葉に甘えて一人で博物館を満喫してこようと思います)

 営業時間9:30~17:30(休館日:月曜日)

 料金:一般200円、高大生150円、中学生以下無料

 駐車場250台/無料

 安い!!行かねば。。。

(九州国立博物館より安い。。。福岡市だから安いのかな。。。)

 福岡市内は結構優遇されています。

 税金は高いような気がしますが、小学校の給食代4200円?も近く無料になるそうです。今年小学生2人、8400円/月 浮くとなれば助かります。

 逆に福岡市と隣接する市からすると、待遇面に差があり転出、転職されて不満もあるようです。難しい。。。ですね。

 三連休のどこかで、福岡市博物館に一人で行く。

 よし、明日1/11土曜日午前中に行こう!!

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

災害級の大雪、福岡市内はどうなる。。。

 こんにちはkorojonです。

 福岡市、今日1/9はとても寒かったです。

 どうやら、あすにかけて日本海側は大雪のようです。

 積もるかな。。。

 雪が積もったというニュースが多い中、

 青森、新潟、石川、鳥取がニュースになっていました。

 福岡はどうなる。。。

 明日1/10の天気予報 福岡市内の天気マークは雪だるまマークです

 積雪予想2cm程度(福岡県)

 雪国の方からすると2cmと聞くと、「そんなの積もったうちにはいらない。騒ぐほどではない」と思うからもしれませんが、

 積雪になれていない福岡では、ちょっとでも積もると交通機関が止まることがあります。

 なので、明日は、、、どうでしょう。

 朝にならないとわかりませんね。

 こういう時は、早めの行動が大事です、朝早く起きようと思います。

 つまり、寝るのも早くしないといけませんね。

 明日はさらに寒くなりそうなので、早めの行動を心がけたいと思います

 暖かくして早めに寝ましょう。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

循環器系に不安があるのなら移動はどうする?

 こんにちはkorojonです。

 また、昼食後、14時頃不整脈がありました。

 デスクワーク中だったので、脈を測ってみると、

 トン・トン・トン・・・トン・トン、、、

(やっぱり、、、)

 この時、呼吸がしにくいです。

 脈拍も早かったです。80回/分

 酸素が体中に回りきってないのか、

 大きく深呼吸しても、なにか胸につっかえている感じです。

 深呼吸を何度かすると、たまにすっと楽になるときがあります。

 おそらく、楽になっているときは脈が正常になった時だと思います。

 心臓のポンプが弱い・空回りしているとき、肺に血液がうまく流れていない?(予想)

 食後の不整脈注意が必要かな。。。

 ゆっくり、落ち着いて食べる。早食いしない。刺激の強いものは避ける。

(半年前倒れたときを思い出すと、確か、酔っ払って帰宅時にアイスクリームを一気に食べてたときでした。早食い、刺激のあるものは控えるべきすね)

 キツイときは、横になる。仕事中でも一旦作業をやめるが大事かと思います

 長距離の移動はどうするのか、

 今度、県外へ出張の予定があります。

 飛行機か、新幹線か迷っています。

 調べると、飛行機は気圧が低くなるので、心臓に負担があるそうです。

(新幹線だと長い時間、座席に縛られるけど、それはどうなんだろう?)

 国内旅行での飛行機移動は、軽度の不整脈であれば心配はないらしいですが、

 正確には主治医に確認したほうがいいそうです。

 とりあえず、今回の出張は新幹線にしてみます。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

時間の経過を早く感じる理由。循環器系に問題ありかな。。。

 こんにちはkorojonです。

 1/6月曜日 無事に仕事始めを乗り切りました。

 とはいえ、体が重かったです。

 午後からボーっとしている時間が長かったようです。

 理由はわかっています。

 脈が早い。不整脈。脳に血液がうまく供給できていない?

 もしかして脈がおかしいのかなぁと思い、スマホのタイマーで計測して発覚しました

 いつもは1分間56~60回なんですが、

 14時頃、計測したら80回でした。

 ・・・・マジか。。。。

 不整脈もちょっとありました。

 この状態のとき、呼吸が浅い感じです。

 大きく深呼吸しても、肺に酸素が回っていない感じです。

 ちょっと息苦しい感じです。

 帰宅後、20時頃、再び計測してみたら、

 まだ、80回/分 程度でした。

 う、、、ん。病院行くべきか?

 21時、計測すると、60回/分でした。

 ・・・どうやら、食後は早くなるようです。。。想定です

(19時に帰宅して、ボーっとして、既に21時です)

 実際の時間の流れの速さに対して、私自身の体幹が遅いので、

 あっという間に時間が流れていった感じです。

 病院で検査すべきなんでしょうね。と思いながら、就寝する私。

 朝起きたとき、脈を測ると60回/分に落ち着いていました。

 不整脈もなく、一定でした。

 呼吸もしやすく、息苦しくありません。

 睡眠は大事ですね。7時間は寝たかな。

 不安はありますが、経過観察ということで現状維持したいと思います。

 なるべく、睡眠時間の確保、ストレスフリー、正しい食生活を実施していく。

 息苦しいなぁと思ったときは、なるべく脈を測る。危ないと判断したときは、すぐに座る。横になる。無理はしない。を徹底していこうと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

野菜の価格が高騰!半年後の夏の参議院選挙どうなる?

 こんにちはkorojonです。

 正月休みの最終日スーパーに家族で買い物に行きました。

 久しぶりに野菜コーナーを歩いてビックリ!

・レタス1玉 398円(税別)

・キャベツ1玉 498円(税別)

・春菊1袋 398円(税別)

 野菜が高騰しているというのは聞いていましたが、、、

 結構きつい金額ですね。。。。

 私の感覚では、1年前まではどれも100円台(128~198円とか)だったと思います。

 一時的に高騰した後、また値段は落ち着いてきたと聞きましたが

 あれれ、

 また値上がりですか?

 税込だと、キャベツは約550円ですか、、、

 生活が成り立たなくなりますね。

 ちなみに、値段は今がピークではないですよね。

 まだまだ、値上がりしそうです。

 政府はこの物価高騰に対してどう考えているんでしょうね

 増税も考えているようだし、正直、国民から絞れるだけ搾り取ろうという考えですか?

 徳川家康の反乱しない程度に、生かさず殺さずで年貢を取り立てる。みたいな

 国を治める側としては素晴らしい発想だと思います。

 日本国民は従順ですからね。。。

 ストライキとかやらないし。

 とはいえ、さすがに、これ以上の物価高騰は国民も怒り出すのでは?

 「物価高騰を上回る給与を上げる」って、政府は言っていますが上がっているのは大企業だけ、、、中小企業、一般企業の給与は上がっていません。

 不満は次の選挙で伝えるべきですよね。

 夏の参議院選挙で国民の考えを伝えるべきでは?

 黙ってしまう(選挙に行かない)と、現状に満足している不満がないと取られてしまう。

 労働者に厳しく、高齢者に優しい現在の政府の政策では、ジリ貧です。

(ネット情報では、日本国民の1/3が労働者、残りの2/3は子供、高齢者、生活保護者とのことで、、、えー、、!?。労働者って、日本国民の1/3だけ。。。そして、少子高齢化の日本って。。。日本ヤバくないですか?)

 国会議員は何をしてくれているの?、日本国民のために行動しているの?

 ただ、議員の方々も票をもらわないと議員でいられません。それなら、票をたくさん持っている高齢者を優遇したほうが自分たちも議員でいられます。

 そう考えると、もうこの現状の構造を変えることは無理なのか???

(個人的にあと、15~20年もすれば、私も高齢者の仲間入りですから、現状が続くのであれば、そのままでも全然OKですが、でも、その前に日本経済はガタガタになると思います。円安、物価高、超格差社会、外国人観光客増加、空き巣、強盗などで、一部の富裕層以外は住みにくい日本になるのではないかと思います)

 現在、自民党・公明党は少数与党です。今年の夏には参議院選挙があります。ここで、日本が変わることができるのか、大きなターニングポイントだと思っています。

 あと半年、じっくり各党の政策、主張、前回の約束を守ってきたのかなど、注視していきたいですね。

 野菜の高騰に対して、我々庶民の生活をよりよくするためには、夏の参議院選挙に行くことが大事だと思います!!

 国民民主が来るのか!?

 

 

 

  

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする