営業先に徒歩(1万5千歩)で移動して後悔。。。

 こんにちはkorojonです

 先日、お客さんのところに営業してきたのですが、

 珍しく仕事も落ち着いていたので徒歩にしてみました。

 最近、体調はいい感じです。

 ゆっくり歩けば体に負担はないと判断

 距離にして、電車の駅5つ程度

 移動時間:片道1時間 往復で2時間20分くらいでした

 浮いた運賃代 往復で600円

 携帯に万歩計がついているので、その時の歩数15000

 浮いたお金でランチをちょっと豪華にしてみた(交通費は会社経費を想定)

 足の裏にマメができ、片方は潰れて痛いです。

 膝も痛いです。

 帰りの途中でランチを食べたので、後半は足が痛くても、

「ここで電車に乗ってしまったら、高いランチ代分損をする~!」と

 無理して徒歩で帰社しました。

 電車で往復すれば、1時間もかからなかった移動時間、、、、徒歩なので、2時間20分。ランチも40分は確保したと思います。計3時間

 帰社後、自分のデスクの上に数枚のメモ紙が目にはいる、

 何か嫌な予感。。。

 メモの内容は「至急対応してください」と。。。

 電車で移動すれば良かったと後悔。。。

 その後、急いで対応しましたが定時では終わらず、残業1時間強でなんとか終わらせました(勿論サービス残業です)

 楽して稼ごうとするとバチがあたるものです。

 イヤ。。。楽はしていない。

 体がちょっと重いです。。。

 ズルをして稼ごうとするとこうなるんですね。。。

 ・・・・足の裏が痛い。。。お風呂に入るときシミそう。。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

保険解約後、マイナンバーを伝える義務はあるのか

 こんにちはkorojonです。

 先日、解約した保険会社からマイナンバーを封書で返信くださいとの緑のハガキが来ました。

 先々月に学資保険を解約し、その際に封筒は来ていました。

 封筒の中身としては、

「保険会社が国に解約者のマイナンバーを伝える義務がある」と

「・・・そのため、マイナンバーを記入した用紙を返信していただけないでしょうか」と

そして、最後の方に「保険会社には義務が発生するけれど、、、、こちら側(私個人)にはその義務は発生しない」と記載あり

 ↑↑↑上記から判断した私の見解

・個人私に義務が発生しないのに、なぜ個人情報となるマイナンバーを教えなくてはいけないのか?

・文章がまどろっこしい。最初の文だけをさっと読むと、義務があるので送らなければならないと感じてしまう。最後まで読む気がなくなってしまう。多分それを考慮して文章を長くしている。。。?

・私は休日の時間に余裕があるときに読んだので、最後まで文章を読むことができました。最後まで読むと理解できましたが、何かコチラ側を騙して個人情報を抜き取ろうとしているように感じます。

 読み終わって。。。疲れた~、と怒り。文章が長い!!

・なので、回答(返信)しなくてよいと思い放置。

 そして、2ヶ月後の現在に至る。

 今回、緑のハガキが来ているので、読んでみると、

 「先日、お送りした封書に対して、返信がまだ、いただけていませんので、再度催促致します」てきなコメントがありました。

 私(あれ?、やっぱりちゃんと送らないといけなかったのかなぁ)とちょっと反省。。。

 その日の午後にハガキの連絡先に電話してみると、

 優しい口調で同様の説明がありました。

保険窓口「弊社が国にお客様のマイナンバーを提出する義務がありまして、、、、」

 話がややこしいので、私から、

私「個人のマイナンバーを教えることについて、私側に義務があるのですか?、つまり、強制的な、拘束的なものが発生するのですか? それに違反すると罰則、罰金が発生するとか、」

保険窓口「いえいえ、そういうことは発生しません。あくまで、弊社に義務が発生するということで、、、、お客さまが提出したくないといわれれば、しかたありませんね。。。」

私「そうですね。個人情報ですから提出したくありませんね。今の世の中いろいろ怖い面がありますし、申し訳ないですが、やめときます」

保険窓口「わかりました。そのように対応いたします」

 といった感じで、すんなり終わりました。

 とはいえ、これって、わかっていない人、よく読まない人をターゲットにしている?、

 えー、催促が来てる~汗!!すぐに返信しなきゃ~ってなりますよね。なんか騙してる感じがしました。保険会社怖いな。。。

 まぁ、書面にはちゃんと保険会社の義務ってかいてありましたしね。。。私の思い込み過ぎかな。

 ちなみに、学資保険を解約した理由

・これまでは、毎月約9000円程度預けて、年間10.8万円、18年後194.4万円

 これが、最終的に200万円になって戻ってくる。つまり 2.8%増えている。また、私が途中で亡くなった場合、残りの積立はせずに、200万円は18年後にもらえる。でした。

 これについて、米国株S&P500、オルカンを数年間やってみた者からすると、、、、

 18年後に194.4万円⇒200万円は少なすぎる。

 5%複利で18年も毎月積み立てで預けていたら、300万円は超えます。

 8%複利の場合なら、400万円は超えます。

 つまり、保険会社がピンハネしているってことですね。

 別にこれはルールに違反しているわけではないので保険会社が悪いわけではありません。

 保険会社もそれで飯を食っている訳だし。。。

 ただ、知っている人は自分でやった方がいいってことですね。

 自分でリテラシーを上げていくしかないと思います。

 youtubeでも流れていますよね。保険・証券・株を始めようとしたときに対人での窓口に行くとカモられると!ネットで自分で調べてやりなさいと!!

 何事にも調べることが大事ですね。

 ちゃんと自分で納得するまで調べる、質問する、直接聞かないと、相手(企業)に言いくるめられる恐れがあります。

 今回の自分の対応は良かったと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

スマートEXを利用して新幹線に乗ってみた

 

 こんにちはkorojonです。

 先日、出張で新幹線を利用しました。

 いつも、みどりの窓口で切符を購入しますが、

 今回、駅で購入しに行く時間がないので

(当日、みどりの窓口での購入は混雑が予想されるので)

 スマホアプリのスマートEXを利用してみました

 便利です。

・スマホ、パソコン上で、予約ができる。そのため、駅まで切符を購入しに行かなくてよい、混雑時に待たされることもない。(改札口通過に交通系ICが必要)

・ネット上で空席状況がわかる。座席予約するときに、席が殆ど埋まっている場合など、別に急いでいないから席がガラガラの時間帯に乗りたい。この場合、みどりの窓口だとJR職員に気を使って注文を言いづらいですよね。スマートEXだと自分で調べられるので便利です。

・ポイントがつく(私はスゴカを使用)

・予約完了後も改札通過する前までなら、日時の変更が可能

・割引制度がある(往復割、早得割など)

・市内在来線の乗車料が無料にならない。

 みどりの窓口で購入していた切符では、例えば新幹線で博多駅降車後、在来線でJR南福岡駅まで行くと無料だったのが、スマートEXでは博多~南福岡駅までの乗車料が発生します。

・ポイントが低い

 東海道新幹線:東京から博多で0.25%、九州新幹線:鹿児島~博多で0.5%(正直、もう少し、ポイント付けさせて欲しいですね)

・設定が面倒だった(私46歳。。。新しいものを吸収するのが面倒くさくなっています)

・交通系ICカード、クレジットカードが必要

 新幹線の利用は会社での出張で利用することが多いので、スマートEX便利だと思います。上記に書いたデメリットも会社経費なので、別に気にしなくてもいいのかなと。。。

 ただ、家族旅行などで、新幹線を利用するときは、通常の切符と、スマートEXのどちらを利用するか比較が必要だと思います。

 余談、飛行機も便利ですが、新幹線の移動時間3時間くらいなら問題なし。窓際のコンセントを借りて、スマホでyoutube見れるから3時間なんてあっという間です。移動時間3時間を超えると、、、新幹線はちょっとシンドいかもです。

 2025年にはいり、飛行機、新幹線での置き引きが急増しているそうです。貴重品は「肌身離さず」ですね。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

米国株が回復したと思ったら為替れーとは円高に。。。

 こんにちはkorojonです。

 ここ数日、米国株が低迷しています。

 いつ回復するのか、いつも朝起きた時に株価チェックしています

 そんな中、今朝、スマホを見ると、、、

 NYダウ、S&P500、SPYDが1%強上昇していました。

 (((o(*゚▽゚*)o)))(*≧∀≦*)

 ヤッター

 やっとですね。。。

 ここから緩やかでいいので上昇して欲しいな

 と思っていた矢先、

 日銀の利上げ予想が報道され、

 あれよあれよという間に、、、、円高へ

 1㌦158円弱から155円に!!

 半日で3円もさがるなんて

 約1.9%減小

 ・・・・アレ?

 米国株で1.5%上昇、為替レートで1.9%下降

 相殺されて、0.4%下降です。。。

 年末からずっと下がっている感じです。。。

 トランプ大統領の保護主義が本当に実施された場合、どうなるのか、、、 

 さらなる下落がくるかもですね。

 精神的に持つかな。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

ミートスパゲティにサバ缶を使用してみました

 こんにちはkorojonです。

 ランチにミートスパゲティを作ろうとしたら

 家族から「飽きた~」と言われたので

 アイミンチ⇒サバ缶にしてみました

 玉ねぎ 1玉 100円

 人参  1/4 50円

 サバ缶 2缶 200円 

 トマトの缶詰 1缶 128円

 コンソメ 大さじ2 20円

 塩 少々

 ニンニクチューブ 3cm程度 30円

 パスタ 3束 200円

 調理時間:1時間

 コスト:800円弱(4人分)

 味はパンチが足りない。。。コンソメ、塩が少ない。水分がないのでパサパサな感じですね。トマトの缶詰に鯖缶を使用しましたが、酸味が足りなかったのかな(トマトの缶詰がもう1缶プラスすればよかったかも)

 野菜を事前にカットしてタッパーに詰めておき、ソースとパスタを同時に調理できれば、調理時間30分でいけそうです。

 まあ、一人200円弱で作れたのOKです!上出来です。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

三連休の最終日はどうしてもゆっくりしたいものです

 こんにちはkorojonです。

 あっという間に三連休の最終日です。

 早い。。。

 祝日の今日は「成人の日」なんですね。

 昨日、外出した際に、スーツ姿、振袖姿の若者の集団を見かけました。

 あれは、成人式の帰りだったんですね。。。

 自分の成人式、どうだったかなぁ。もう25年以上前の話なので、あんまり覚えていませんが、、、思うに、25年あっという間だったなぁと思います。

 最近、体にガタがきだしているので、若い人の体力・行動力・元気が羨ましいですね(寒い中コート着ていない。走っている。急に予定変更しても気にしない様子)

 私自身、体調面もありますが動きが鈍いです。事前に予定を立てて準備しないと動けません。当日、急に今すぐに!となると、、、、無理かな。

 現に、先ほど、下の娘から、次女6歳「トランポリンのある公園に行きたい」と言われて無理と回答して、ケンカになってしまいました。

 トランポリンのある公園:福岡県営の海の中道海浜公園(←おそらくココでしょう)

・午前11時に娘が行きたいと相談(遅すぎます)

・準備は全くできていません(仮に今から行動したとして現地到着は14時頃?)

・通常・海の中道海浜公園に行く場合、前日から準備して当日は早起き、10時には現地到着するようにしています。

・現在の天気曇り(降水確率40%)

・現在の気温6度(寒いし、海岸側なので風も強く、体感温度はさらに低くなる)

・明日1/14火曜から私が出張のため、今現在が既にテンション低め。。。ゴロゴロしたい感じ

・妻と長女は、行くことに否定的

 以上の理由から海の中道海浜公園に行くことはできないと回答。

 不満を持つ次女との変な会話のやり取りがこれです。↓↓↓

私「…ということだから、今日は無理だね。また、次回予定をたてようね」

次女「嫌ーー!!、いいから行くの(怒)」

私「ママとお姉ちゃんは行きたくないみたいだよ」

次女「それでも行くのーー!!」

私「(会話が成立していないな。。。そうだ)雨も降るかもしれないよ」

次女「雨降ってもいいの!!」

私「雨の中、遊んだら風邪ひいちゃうよ。寒いし、風も強いと思うよ」

次女「いいって言ってるでしょ!、雨の中、遊ぶの!、そして、シート引いて皆でお弁当たべるの!!!」

私「雨の中、シート引いてお弁当食べるの?、お尻が濡れちゃうよ。お弁当は誰が準備するの?、コンビニ弁当でいいの?、今すでに11時過ぎてるよ。現地到着14時過ぎるよ」

(理詰めで説明する私)

 蹴りとパンチを一発づつもらい、泣きながら隣の部屋へ駆け込む次女。

 だって、しょうがないでしょ。無理なものは無理なんだから。。。

 数分後、申し訳ないと思い、次女の様子を見に行くと

 ケロっとした感じで長女とおままごとしてました。

 (゚Д゚)ノオイ!と思いましたが、

 ・・・・・・・

 気持ちの切り替えがすぐに出来る子でよかった。よかった。

 三連休最終日、遠出はできませんが、午後から近場のどこかにお出かけしますか。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

米国株はいよいよ調整局面に入ったのか?

 こんにちはkorojonです。

 1/10のNYダウ下がっていますね。

 41938.45(前日-696.75)-1.63%

 為替は1ドル157.7円程度、、、まあ、為替レートはいいとして、米国株下がっていますね。

 ちなみに

 S&P500 5827.04(前日-91.21)-1.54%

 SPYD:US  42.18(前日-0.68)-1.59%

 オルカン  27499(前日-51)-0.19%  あれ?オルカンはそんなに下がってないですね。

 一日で1%を超える下落はダメージが大きいですね。

 それも1.5%は大きい

 仮に資産が1000万円あった場合⇒985万円(15万円減)

 仮に資産が1億円あった場合⇒9850万円(150万円減)

 (為替変動なしとして)

 年末あたりから米国株下落してますね。

 調整局面なのか、イヤイヤまだ序章なのか、、、

 1/20トランプ大統領就任時にどうなるか、、、

 不安ですね。

 いろいろ不安なこと書きましたが、やることは一つです。

 長期投資なのだから、コツコツ投資し続けるのみ!

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

「九州真宗の源流」福岡市博物館へ行ってみての感想

 こんにちはkorojonです

 1/11土曜、福岡市博物館に行ってきました。

 車で9:30到着、駐車場はガラガラ、結構寒かったです。

 入場後、すぐに情けない話ですが、、、

 2階でチケットを購入しようとしてビックリ

 ・・・あれ?、、、

 大人1500円。。。???(高大生1200円、中学生以下無料)

 200円だと思っていたのに

 チケットの販売員に確認したところ

「200円のチケットはあちらの通常の展示場になります。こちらは特別展になるので、大人は1500円です。」

 !!ショック 調べが足りなかった。。。

 あと、恥ずかしい。。。

 まぁ、確かに、200円は安すぎますよね。。。

 絵伝・名号・御文章

 名号本尊(みょうごうほんぞん):仏壇に飾ってある中央の掛け軸

 だいたい南無阿弥陀仏とかいてあるか、もしくは阿弥陀如来の絵が書いてある

六字名号:南無阿弥陀仏(←お経盆によくありますね)インドのサンスクリット語?の発音を漢字にするとこうなるらしい。。。

 ちなみに「南無」とは、帰依するを意味し、「阿弥陀仏に帰依する」の意。帰依:信じる、すがる、頼る。つまり、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と念仏を唱えるということは、阿弥陀仏を信じます。ということらしい。(余談ですが、日蓮宗の南無妙法蓮華経(なんみょうほうれんげきょう)は、妙法蓮華経:教典のこと、つまり日蓮宗は、教典を信じますということらしいです)宗派によって考えが異なるんですね。。。

九字名号:南無不可思議光如来←あまり聞いたことないです。中国の漢語の発音らしい

十字名号:帰命尽十方無碍光如来←中国の漢語の発音らしい

 その他、木の仏像(阿弥陀如来)、手紙、刀が展示してありました。

 正直、展示してあるモノより、その展示物の説明文を主に読んでいました。

 仏教の始まり 聖徳太子が少し

 天台宗(密教)から始まり、比叡山、延暦寺が少し

 親鸞上人の人生:8歳で出家、29歳で比叡山を下山 法然上人(浄土宗の開祖)を師と仰ぐ、法然・親鸞島流し 法然は高知、親鸞は新潟へ 5年後開放、新潟(結婚する)⇒関東⇒京都 90歳で亡くなる。

(感想:高知は暖かいのでまだマシかと思うけれど、新潟は寒いだろうなぁ、、と)

(親鸞は結婚しているんですね。当時お坊さんで結婚するのってありだったんでしょうか?そのあたりが展示物からはわかりませんでしたが、浄土真宗は世襲が多いようです)

 石山合戦:石山本願寺と織田信長との戦いなど(僧兵が凄かったらしい。。。でも結局は織田信長には勝てなかったなどなど)石山本願寺は、室町時代に浄土真宗を再興した蓮如(れんにょ)上人8代目によって建立

 なるほどね~と思ったところ、

 顕如(けんにょ)上人11代目、顕如と三男の准如(じゅんにょ)は織田信長と和睦を主張し、長男の教如(きょうにょ)は徹底抗戦を主張し、対立していた。

 その後、織田信長は明智光秀によって本能寺の変があるわけです。←これがなければ浄土真宗は現代まで続かなかったかもしれませんね。。。

 11代目の顕如上人が亡くなり、長男の教如が後を継ぐことになりますが、、、、顕如の妻が豊臣秀吉に顕如の遺言「三男の准如に後を継がせたい」の文を送り、三男が12代目となる。

 そして、1603年?頃徳川家康が、教如に寺地を寄進して、東本願寺を別に建てさせました。
この結果、本願寺は東と西に完全に分かれた。(仏教の勢力を弱めるために、家康の発想が凄すぎる)

 展示場の最後の方は、九州南部では、薩摩藩が浄土真宗を禁止していたが、隠れて信仰していたなど。まな板や、傘入れなどに名号を隠していた品物が展示してありました。

 親鸞上人の人生として、動画も数分間流している場もありました。5分くらい

 ベンチも所々にあり。気が付けば2時間(9:30~11:30)集中して見て回っていました。足が疲れた。。。観覧者もまばらでゆっくり見ることができました。

 最後にちょっと納得がいかない点がありました

 展示場出口のすぐ横にいろいろなお土産が販売していました。サーっと見て回ったところ、浄土真宗と関係ない曼荼羅(まんだら)のクリアファイルや手ぬぐい、タオルらしきものがありました。

 イヤイヤ、それ密教でしょ!!(天台宗、真言宗の方でしょ。浄土真宗はそんなんじゃないよ!)と思いましたが、少し関連はしてるからOKなのかな

 まぁ売れればなんでもいいんですよね。経済回さなきゃね。。。

 しょうがない、しょうがない。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

正月休みが終わりもう三連休です。一週間があっという間でした

 こんにちはkorojonです。

 1/10金曜日、福岡市内では、雪は思ったほど積もりませんでしたね。

 朝から公共交通機関は動いていたので、

 私は普通に出勤しました。今年一の寒さでした。。。

(電車が止まって、出勤できないのを期待しちゃいました。。。この発想はダメですよね)

 2025年に入り、気が付けばもう10日を過ぎようとしています

 時間の流れが早い。。。

 さて、明日から三連休、何をしようかな。。。

 全く予定がありません(寂しい)

 そういえば、福岡市博物館「九州真宗の源流、念仏の歴史をたどる」に

 まだ、行っていません

 1/26日曜日が最終です。

 この三連休を逃すと、もう行くのは厳しい感じです。

 福岡市博物館へ行く計画にします

 家族に相談したところ、妻、娘二人8歳,6歳から、

長女「何それ?、仏教、浄土真宗?、、、別にいい。。。」

次女「お姉ちゃんが行かないなら私も行かない」

妻「パパだけで行ってきていいよ。私たちは家にいる」

(その返事は想定済み。。。優しさからの言葉なのか、面倒だからなのか、家族の本音を探るのは置いといて、お言葉に甘えて一人で博物館を満喫してこようと思います)

 営業時間9:30~17:30(休館日:月曜日)

 料金:一般200円、高大生150円、中学生以下無料

 駐車場250台/無料

 安い!!行かねば。。。

(九州国立博物館より安い。。。福岡市だから安いのかな。。。)

 福岡市内は結構優遇されています。

 税金は高いような気がしますが、小学校の給食代4200円?も近く無料になるそうです。今年小学生2人、8400円/月 浮くとなれば助かります。

 逆に福岡市と隣接する市からすると、待遇面に差があり転出、転職されて不満もあるようです。難しい。。。ですね。

 三連休のどこかで、福岡市博物館に一人で行く。

 よし、明日1/11土曜日午前中に行こう!!

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

災害級の大雪、福岡市内はどうなる。。。

 こんにちはkorojonです。

 福岡市、今日1/9はとても寒かったです。

 どうやら、あすにかけて日本海側は大雪のようです。

 積もるかな。。。

 雪が積もったというニュースが多い中、

 青森、新潟、石川、鳥取がニュースになっていました。

 福岡はどうなる。。。

 明日1/10の天気予報 福岡市内の天気マークは雪だるまマークです

 積雪予想2cm程度(福岡県)

 雪国の方からすると2cmと聞くと、「そんなの積もったうちにはいらない。騒ぐほどではない」と思うからもしれませんが、

 積雪になれていない福岡では、ちょっとでも積もると交通機関が止まることがあります。

 なので、明日は、、、どうでしょう。

 朝にならないとわかりませんね。

 こういう時は、早めの行動が大事です、朝早く起きようと思います。

 つまり、寝るのも早くしないといけませんね。

 明日はさらに寒くなりそうなので、早めの行動を心がけたいと思います

 暖かくして早めに寝ましょう。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする