1ドル149円台へ、、、いよいよ円高か

 こんにちはkorojonです。

 今年も残すところ、あと一ヶ月程度ですね。

 寒くなりましたね、乾燥しているので、インフルエンザ流行っています。

 懐だけは暖かくしたいものですが、どうやらそうもいかないようです。

 今日のお昼のニュースで為替が1ドル149円台に、、、

 ・・・・いよいよ円高ですか???

 日銀が金利を上げる?

 米国が保護主義に走っている?

 トランプ大統領が中国、メキシコに関税をかけるとの予測から

 ドル高、円安に向かっているようです。

 先月まで1ドル155円だったと思います。

 いよいよ円高ですかね~

 先週1ドル154円でSPYDを買いましたのでショックです。

 149/154とすると、3%減です。

 140/154の場合、9%減です。

 ・・・・恐ろしい。。。

 ただ、米国株が上昇してくれれば、相殺されてダメージは小さくなります。

(ちなみに、私は資産のほとんどを米国株に突っ込んでいます)

 円高、米国株下落のダブルパンチだけは防ぎたいものです。

 円高はしょうがないです。

 ある程度は諦めます。

 でも、せめて米国株が上がることを祈っています。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供がお手伝いをしてくれません。どうするべき?

 こんにちはkorojonです。

 子供がお手伝いをしてくれません。

 お風呂掃除、当初はすると約束していましたが、

 実際にはやってくれない日があります

 私は「(これからの)お風呂掃除をまかせるね」的な言い方

 娘は「わかったよ(今日は)お風呂掃除するね~」

 娘が断るときの発言は↓

「毎日するとは言ってない」

「なんで、私ばかりに言うの?怒(パパ、ママ、妹は?)」

「そんな風に言われると、やる気がおきなくなる。だから、それ以上言わないで」

です。

 食事の準備も同じようなことを言って手伝ってくれません。

 料理をしてくれという訳ではないです。お茶碗にご飯をついでくれるとか、お箸をテーブルに並べてくれるとか。です。

 小学2年生。ソロソロお手伝いはやるべきではないかと思う。

 私がずれている? 

 一番気にしているのは、

 親が全部やってくれるから、私は何もしなくていいんだぁ~

 と思ってしまうことです。

 主体的でなく、受動的になるのが怖いです。

 自分で考えて行動することは大事だと思います。今、ママが忙しそうだ手伝おう~

 指示待ちだと、指示されるまで、自分の好きなこと(動画視聴)をずっーとやり続けてしまう。誘惑に負けて時間を無駄にしているように見えます。

 このままでは、中学生、高校生になっても、、、、極端?かな

 言われないと動かない。。。。

 今は・・・言われても動きませんがね。。。

 次女6歳も姉の行動を見ています。

 姉が動かないなら、妹も動きません。

 だからこそ、今のうちに軌道修正してあげたいので

 声にして、娘にお手伝いを促しますが、

 その結果、だいたい喧嘩になります。

 ただ、私にも非があるなぁ。反省する点はあります

 私があまり動いていない。口を挟むけれど私が動いていない。

①できる限り、私が行動していき、行動で示す。

②あきらめずに、口頭でお手伝いを促す。

③もしくは、放置する。。。。

 もう少し、時間が経てば、、、状況が変わるのかもしれない?

 なぜこんなに悩む必要があるのか、、、イライラする。。。。

 このイライラ、モヤモヤを解決できないかと考えていた際に

 ブッダの言葉を思い出しました。

 これに置き換えれば納得できかなぁ。。。

 他人がしたこと、しなかったことを観察してはいけない

 他人のあやまちを観察してはいけない

 自分がしたことと、しなかったことだけを観察すればよい。

(「他人」を「娘」に置き換えて、考える)

 フムフム、なるほどね。。。

 でも、ちょっと無理がありますね。。。。

 他人なら、、、わかりますが、実の娘ですから観察するべきだと思います

 んんん。。。

 どうすればいいのか

 干渉しすぎ。。。なのか

 親が「子供はこうすべきだ。お手伝いをするべきだ」と思っていること自体が、令和の今の現状にあっていないのか・・・、私の考えは未だに昭和なのかもしれないと思っていますが、、、

 ただ、親が黙ってしまうと、

 子供は「あ~、好きなことをしていいんだぁ~」と思ってしまうかもしれないので、

 ②でいきます!

 嫌われようと、「お手伝いしよう~」を口には出していきたいです。

 勿論①もやります

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

【兵庫県知事選どうなる】実は斎藤元彦元知事は嵌められていた?

 こんにちはkorojonです。

 兵庫県の斎藤元知事について

 知事選の二日前に知ったのですが、やっぱり嵌められていたようですね。。。

 TVメディアの力、、、恐ろしい。。。

 11/15金 中田敦彦のyoutube大学を見つけ

「あれ、金曜日に更新してる。。。珍しい、兵庫県知事・・ホウホウ、見てみよう~♪」

 youtubeを視聴してビックリです・・・・マジか!?

 他のネット情報を調べてみよう!!

 衝撃の事実・・・!!

 もし、これが本当なら、斎藤元知事全く悪くないじゃん!!

 っていうか、なんでTV局これを報道しないの?

 亡くなられた方は、プライベートの問題で残念ながらそうなったらしいです。(詳しくはyoutube見てください)逆に、亡くなられた方が知事の足を引張ていた?

 つまり、ネットの情報によると斎藤元知事はとばっちりを受けて失職させられたそうです。

 反論しなかった斎藤元知事にも少し問題があるように思うのですが、どうやら守秘義務などが影響しているようです。

 当初、私自身、斎藤元知事は人格に問題があると思っていました。だって、あれだけ毎日マスメディアに袋叩きにされ、仲間からも手のひら返しされ、そして、亡くなった方にも謝罪もしない。県議会議員83人全員が不信任を突きつけられる。だけど、それでも知事選に出るってどんな神経してる人なのって思っていました。ヤバイ人ではないのか? そう思っていました。

 でも、実はそうではないようです。

 2週間程前にネットでは大騒ぎになっているのですが、

 「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏(57)が事実を暴露

 知事選前の百条委員会での秘密裏に話されていた会議の音声が、流出。

 83人のうち3人が録音テープを「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏(57)に渡し、youtubeで拡散されている。

 内容が衝撃すぎる!!! 

公益通報者保護制度は、国民生活の安心や安全を脅かすことになる事業者の法令違反の発生と被害の防止を図る観点から、公益のために事業者の法令違反行為を通報した事業者内部の労働者に対する解雇等の不利益な取扱いを禁止するものです。

厚生労働省においては、公益通報者保護法に基づき、公益通報窓口を設置し、公益通報の受付を行うとともに、受理した公益通報については、通報に関する秘密を保持し、必要な調査を行い、通報対象事実があると認められる場合には、法令に基づく処分又は勧告等の措置を講じます

↑↑厚生労働省のホームページより抜粋

 ネットの情報では、

 3月に誹謗中傷を受けた兵庫県知事が内部調査を始めた(←この時はまだ、公益通報していない)そもそもクーデーターを起こそうとして、誹謗中傷が入っていたらしいです。

 4月に入り、当事者が公益通報に切り替えた

 3月には公益通報していないのに、TVでは、あたかも4月の公益通報に対して斎藤知事が内部調査をしたらしい。だから「けしからん!!」と報道しているようです。(ネットの情報によると)おかしくないですか?。時系列を大まかにして、あたかも問題を起こしたようにしています。いいのこれ?本当に?

 つまり、今まで見せられていた報道は、「大人のいじめ」「公開いじめ」ですね。(ネットでは)

 もし、これが、事実であるならば、

 日本のTV、新聞などのメディアは、、、民主主義が成立していない?

 TV局側にも言い分はあると思います。TVの運営にはお金がかかるだがら、スポンサーに嫌われるわけにはいかない。政治家に嫌われたら放映権をおさえれる。だから、政治家の言い分を聞かないといけない。など。

 わかります。私もサラリーマンなので、無理難題・筋が通っていないことでも上司から言われれば従わざるをえません。

 だけど、今回のはちょっと酷すぎるような気がします。

・・・・

 TVしか情報を得られない高齢者は、コントロールしやすい?

 ロシアの国営放送でウクライナ戦争を正当化し、それを信じるロシア国民。。。

 規模は違えど、日本もやっていることはロシアと同じじゃないですか?(言い過ぎかな?汗)

 TVだけの情報を鵜呑みにしていると、新しい情報が入ってこない?

 「半年前に、この人が怪しい。犯罪者の可能性が高いです」って報道しておいて、

 実は、「間違っていました」という情報を隠したままにしていると、

 ずっと、その人は犯罪者だと思われてしまいます。

 これは重要なことだと思います。

 新しい・正しい情報があれば、アップロードをしていくべきです。

 ・・・今後・・・恐ろしいことが起きる?のでは。。。。

 現に、兵庫県では、斎藤知事が失職させられています。

 それもどうやら利権を守るために旧派閥の嫌がらせが絡んでいるとネットでは言われています。

 どうなる、兵庫県の知事選!?

 今日11/17日に選挙結果がわかります。どうなる?斎藤氏が再選するのか?

 早く結果を知りたいのですが、、、そもそもTVで報道するのか?

 ネットで注視していきたいと思います。

 情報入手をTV・新聞だけに依存するのは危険。

 なぜなら、TV局側は、スポンサー、圧力をかけれる政治家にとって都合のいい情報しか流せないため。

 しかし、TVでも有益な情報も得られると思うので、TVとネット情報の両方を入手し、そして、入手した情報が正しいのか疑いの目をもち、自分で調べていくことが大事ではないかと思います。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

100均で購入。プリンを作ってみて感じたこと

 korojonです。

 プリンを作ってみました。

 プリンの素:プリンエル(110円)

 牛乳400ml(100円)←1㍑250円として

 材料費200円

 調理時間10分 加熱しながら混ぜるだけ超簡単

 ↑↑↑簡単にできました。

 子供と一緒に作ったので、子供は喜んでました。

 プッチンプリン220円 内容量201g(67g×3)

 手作り200円程度 内容量(400g)

 費用は同等、内容量が倍あるので、メリットはあるかと思いきや

 お店で販売してる安いプリン、110円内容量201gもあります。

 これと比較すると、費用、内容量の差はありません。

 作る手間を考えると安いプリンを購入したほうがコスパがいいかもです。

 味については、個人的にどちらもOKでした。

 硬さ柔らかさでは、市販の方がプルンプルンでした。でも、手作りの方も、牛乳の量を増やせばいいのかなぁと感じました。

 その他手作りプリンを調べてみると、

 水だけで作れるプリンもありました。味が薄そう。。。

 牛乳だけでなく、卵が必要なプリンの素もありました。

 次回、子供が望むならまた、作りたいと思います。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

アメリカ大統領選、トランプ氏が当確。。。

 こんにちはkorojonです。

 米国大統領選はトランプ氏が当確のようですね。

 ちょっと、ビックリです。

 てっきり民主党のハリス氏がなるものと思っていたからです。

 アメリカ国民にとってはトランプ氏の方がいいってことですかね。

 世界にとってはどうなんでしょう。。。

 日本は厳しい注文を突きつけられそうですね。

 石破総理には外交頑張ってほしいところです。

 一方で、日経平均株価、為替は大きく変動していますね。

 日経平均株価1000円上昇

 為替154円台と円安です。

 でも、トランプ大統領は、まだ経済対策をするなど発言していないので、大丈夫なのかなぁと不安です。

 株価上昇も、円安も、おそらく8年前のトランプ氏が経済対策をしたので、今回もするだろうと予想してでの株高、円安だと思います。

 でも、まだ、何もトランプ大統領は発言していないですよね。

 トランプ氏はドル高を認めているのかな?、もし、米国が輸出に力を入れるならドル安にするでしょう。つまり円高になります。

 今の株高、円安が続くと鵜呑みにしていると、怖いような。

 ビビリすぎですかね。

 株価、為替の乱高下は勘弁してほしいものです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

取引先の担当者が激怒・・・凹んでいます。。。

 こんにちはkorojonです

 昨日、取引先の担当者を怒らせてしまいテンション低いです。

 取引先の担当者に事業の報告内容が伝わっていなかったようで、激怒しているようです。

 私に直接連絡は来ずに、私の上司に怒りの電話があったそうです。

 その後、部長から私に経緯が伝わりました。

 昨日、部長だけが謝罪に行き場を収めてくれました。

 取引先の担当者からは直接怒られなかったのですが、完全に蚊帳の外状態です。

「お前じゃ話にならない。責任者と直接話をする」と言われた感じで凹んでいます。

 部長にケツを吹いてもらった感じです。

 ・・・・。

 話が落ち着いてきているので、今更、先方に謝りに行くのもヤブヘビのようです

 せっかく火が収まってきたのに、私が行くことでまた炎になるかもしれませんから

 来週月曜日は祝日ですね。。。

 この三連休で、気持ちを切り替えて行こうと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

技術士の試験、また落ちました。。。↓↓↓

 こんにちはkorojonです。

 筆記試験ダメでした。

 ショックです。

 今回は、手応えがあったつもりでしたがダメでしたね。。。

 なぜ、落ちたのか。

 どこがダメだったのか。来週には通知ハガキが届くので、そこからABC判定である程度わかります。

 正直な今の精神状態

・何度落ちればいいのか。9回目か・・・

・もう、無理じゃね?、

・そもそも、受験できるレベルに達してないんじゃね?

・試験結果どうだった?と周りから聞かれるのが怖い

・いやいや合格してたら、今から口頭試験の準備しなきゃいけなんだよ、ゆっくりできるじゃん

・技術士もつと責任の大きい仕事を押し付けられるから落ちてよかったじゃん。

 やっぱり、合格したかった~資格手当がほしい。。。

 少し、落ち着いたら、来年に向けて準備していこうと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

(小2算数)直角三角形をどう説明すれば娘は理解するのか

 こんにちはkorojonです。

 先日の夜、就寝前の話です。

 22時に娘が宿題の解答があってるか見て欲しいともってきました。

娘「直角三角形の宿題やってみた。。。解答があっているか見て~」

私「どれどれ、、、、。(直角三角形に〇をつけましょうか。。。ん、違う三角形に〇がついている。。。)ここ、違うよ。」

娘「厶っ!!、問題の意味がわかんないんだもん!!(怒)」

私「パパは怒ってないよ。ここが違うよって言ってるだけ」

娘「先生が急に直角三角形の説明しだしたんだもん!」

私「そんなもんでしょ。新しい事を学ぶときは、、、、、

  まず、直角三角形が何かを理解しないとね。。。。

  直角はね、90度のことで、、、クドクド。。。」

娘「もう、わからん!」(←怒って寝ながら話を聞いてない状態)

私「だから、今、説明してるでしょ(怒)」

娘「パパ嫌い。。。話しかけないで!」

・・・・なぜ、そうなるかなぁ。。。

 新しい事を学ぶ時、その場の一回の学校の説明で理解出来ればいいのですが、理解できないでいると、授業についていけず、勉強が嫌いになります。苦痛になります。学校に行くのが嫌になります。

 早めに解決させて上げたいのですが、

 父親が説明しようとすると嫌がります。。。。

 難しい。。。

 そもそも、毎日、学校から帰ってきて娘は何をしているのか

 友達と遊んでいる。もしくは、タブレットでゲーム、動画見ている。

 宿題は、ご飯食べ終わって、お風呂の後にしている。

 宿題するのが遅くない?

 宿題が無いときは、何もしていない。

 私の希望として30分だけでいいから、毎日、勉強する習慣をつけるべき。

 その毎日の30分が今後の人生に大きく影響します。

 って言えたらいいんですが、

 今更、言ううのは遅いのか。

 毎日1.5時間タブレットでゲーム、動画を見るのが習慣になっています。

 タブレットを買い与えたのは、私です。

 間違っていたのかなぁ。。。と

 おそらく、うちの子は一回の説明では理解できないタイプ。

 であるならば、なんとなくこういうことかなぁと感覚で正解を感じ取ってもらうのがいいかと思います。

 それは、「ひたすら、似たような問題を解いていく」です。

 そうすると、パターン化で答えがわかります

 この問題、前の問題と似てる。。。「答えこれでしょっ」となります。

 遠回りですが、これが確実だと思います。

 では、どうやって、ひたすら問題を解かせるのか。。。。

 目の前で、親が勉強している姿を見せるしかありません。

(私に出来るか、、、汗、、、毎日、スマホでゲームしている私が、、、ダラダラ)

 でも、目の前で親が真剣に勉強している姿を見せる。

 子はその姿を見ています。

 きっと、影響を与えてくれると思います。

 やってみたいと思います。(できる限り)。。。。

 実践あるのみ!

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

4日間で1ドル150⇒152円に。進む円安どこまで

 こんにちはkorojonです。

 10月19日(土)に1ドル150円に戻ってきた~と、ブログしていました。

 あれから、わずか4日間で(現在10/23、20時)

 1ドル152円台に円安が進んでいます。

 正直、もう、どう動いているか予想できませんね。。。

 米国は金利を当分下げない。

 日本も金利を上げるのには慎重。

 結果、日米の金利差は当分埋まらない。。。。

 だから、円高は進まない。

 そこはわかるのですが、

 なぜ、そこから円安が進むのか?

 なぜ?

(個人的には米国株をもっているので、株高・円安が進むのはありがたいですが、理由を把握したいです)

 考えるだけ無駄?

 円の価値は下がり続ける?

 ハイパーインフレだけは勘弁してほしいですね。

 今後、どこまで円安が進むのか160円台が再びくるのか

 今度の日曜日で衆議院選挙の結果次第ですね。

 さらに円安が加速するのか、円高に振れるのか。

 自公連立で過半数の議席を確保できなければ、円高に振れると予想しています

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

1ドル150円に戻ってきた。今後どうなる?

 こんにちはkorojonです。

 一時140円まで円高に振れましたが、再び150円の円安に戻ってきました

 現在の為替レート 1ドル149.52円

 

 自民党の石破首相は、代表になる前は、増税・円高を掲げていましたよね。

 現在は増税しない、円安容認の雰囲気です。

 なぜ? 言っていることと、やっていることが違うのか

 株価が下がることはしたくないんでしょうね。

 こちらとしてはありがたいことではあります。

 ・・・ただ、衆議院の選挙が終わった後、

 「やっぱり、増税する~」とか手のひら返しは無いですよね。

 そこが不安です。

 それ以前に、

①自民党が議席の過半数確保できるのか

②連立(自民党・公明党)でも過半数確保できるのか

 そちらの方が問題かもですね。

 過半数いかないと、、、

 ②が現実になると、20年前?の悪夢再び、ねじれ国会になるかもですね。

 政権交代まである?

 株価相場は荒れるかもですね。。。

 10/27衆議院総選挙(と、最高裁判所裁判官国民審査)があります。

 どの党に、誰に投票しましょうか。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする