第50回衆議院の選挙戦スタート、有権者は何を重視するのか

 こんにちはkorojonです。

 第50回衆議院の選挙戦がスタートしましたね。

小選挙区「10増10減」地方は減って、大都市が増らしいです

 各政党↓↓

・自民党 石破首相

・公明党 石井代表

・立憲民主党 野田代表

・日本維新の会 馬場代表

・共産党 田村委員長

・国民民主党 玉木代表

・れいわ新選組 節渕共同代表

・社民党 福島党首

・参政党 神谷代表

 こんなに政党があったんですね。

 知らなかった。

 TVでいろんな党の候補者が演説していましたが、

 正直よ~・・・わかりません。

 みんな同じことをいっているようです。

 政策活動費を廃止?、企業・団体献金は?する。したい。

 消費税撤廃・税金減額・・・本当にできるの?口先だけ?その根拠は?

 選挙前だけ、熱く訴えてもね~

 選挙が終われば手のひら返しはよくあること

 さてさて、どこに投票しますか

 15年程前、民主党が政権を握ったとき、政治経済はガタガタでした。その後、自民党(安倍政権)に戻って、やっぱり「自民党が無難だよね~」という空気が広がりました。

 今回は、裏金問題はけしからん!自民党以外に投票だ!と、なるのか。

 いやいや、15年前に自民党以外が政権を握って日本経済がガタガタになったから無難に自民党でいいんじゃない?となるのか。

 それとも、無関心に投票に行かないのか・・・

 みなさんどうします?

 自民党・公明党(与党)の議席が過半数割れすると、おそらく、日経平均株価下落、円高に振れるのでは?と思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

チロルチョコアウトレットショップに行ってきました。

 こんにちはkorojonです。

 福岡県田川市のチロルチョコショップが道の駅 歓遊舎ひこさんへ向かう途中にあったのでよってみました。

 201号線にあり、となりにセブンイレブン、

駐車場も広くて便利でした。

 場所:福岡県田川市大字川宮1336-4

 お店には販売していないオリジナルの商品があります。

 1パック(ひと袋)に30~50個程度で500円

 お買い得です。

 ただ、1個1個が包装されず袋詰めされているものもあります。

 気温が暑いと、溶けやすいので保冷バックなど準備しておいたほうがいいと思います。

 また、食べれる量を買うべきだと思います。なぜなら、今回、テンション上がって、大人買いしてしまい、自宅に帰って、「こんなに食べれるわけがない。。。なぜ、こんなに買ってしまったのか~と後悔しています」

 身内や知り合いに、プレゼントしようにも包装されていないので、分けるのが大変ですし、衛生上どうなのかなと思います。

 計画的に購入しましょう!

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

道の駅 歓遊舎(かんゆうしゃ)ひこさんへ

 こんにちはkorojonです。

 先日、道の駅歓遊舎ひこさんへ家族4人で行ってきました。

 前回、3年前?行った時は大雨だったので今回リベンジで行ってきました。

 

 今回は晴天でした。10月なのに暑かった。。。27度くらいでした。

 メインは遊具のある子供わくわくパークです。

 乗り物:200円で園内を約1周できます。

 二人乗りなので、長女と私、次女と妻で乗りました。

 (未就学は一人では乗れないようです。保護者同伴)

 子供たちは楽しんでいましたが、ちょっと揺れるので私は怖かったです。

 3年前にあったプロペラ飛行機?みたいな遊具がなくなっている?

 池もあります。エサ100円です。

 お腹がいっぱいだったのか、餌をあげてもよってきませんでした。

 ↑案内図:思ったほど広くはないです。(大人目線)

 こどもわくわくパークの滞在時間1時間弱でした。。。。

 未就学向きですね。小学生には物足りないと思います。

 ちなみに、次女6歳も物足りなかったようです。 

 足湯にも寄りたかったのですが、お昼を食べに戻ったので行けませんでした。

 敷地内の途中に、新しく追加されていた施設があり、フォレストアドベンチャー添田の看板ありましたが、

 台風の営業で休業していました。残念

 3年前は、とても楽しめる空間だと思っていましたが、今回行って感じたことはいまひとつだったのかなぁと。滞在2時間(食事を含めて)途中で子供たちが「帰る~」と言い出したからです。。理由は子供たちが大きくなっていたからでしょう。子供たちが5歳、3歳だったならおそらく、とても満喫できたサイズだと思います。リベンジするのが遅すぎたなぁ~と反省です。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

3連休に何をするのか、今のうちに計画を立てよう

 こんにちはkorojonです。

 明日金曜日を乗り切れば三連休ですね。

 計画を立てていないと、あっという間に3日間が経過しそうです。

 ということで、計画を立てて、家族(子供たち)に提案してみました。

・土曜日は公園

・日曜日はイオン

・月曜日は家でのんびり

 長女から「嫌。」「三日間イオンに行く」

 次女は姉の顔色を伺いなから「私もイオン」

 でした。。。

 機嫌が悪い時に聞いてしまったのが原因かもしれません。

 今日の就寝前、明日朝、明日の夕方、再度声をかけてみます。

 なんとしても3日連続のイオンは阻止せねば。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供は親の背中を見ています。どうする?

 こんにちはkorojonです。

 21:30になります。

 ソロソロ子供はベッドで寝て欲しい時間帯です。

 長女8歳は、今、テレビを見ながらリビングで宿題やっています。

 お風呂もまだです。

 算数の宿題が合っているか知りたいらしく、こちらにやってきました。

長女「パパ~、答えあっているか見て」

私「どれどれ、、、」

 三桁の足し算です。繰り上げが間違っている。。。全問。。。汗

私「全問、違うよ」

長女「え~、」

 テレビ見ながらの長女の回答にイラっとする私

 心を落ち着かせて、説明しようとするが、今度はタブレットを見ながら、不機嫌そうに「勘違いしただけ!」と言い返す長女。

 とりあえず、お風呂に入ってくるように促しました、、、、

 プンプン怒りながら浴室へ向かう長女。。。

 そして現在に至ります。

 どうする?

 いろいろな考えが頭を駆け巡ります

・長女がお風呂から上がってきてから、もう一度だけ説明する?

・間違った答案用紙のまま宿題を提出させる?一度学校で恥をかくことで、「もう、学校で恥をかきたくない」と勉強に取り組む姿勢が変わるかも(恥をかくなら若い時がいいと思う)

・そもそも、長女(子供)が勉強を出来るか出来ないかで親が悩む必要はない。悩むのは本人であって、親ではない。高校、大学、社会人になったときに苦労するかもしれない。でも、だからといって、子供の将来について親が不安になる必要はない。子供本人は不安に思っていないかもしれない。子供の人生に親が干渉する必要はない。。。。という考えもある。

 うーん、どうなんだろう。

 そもそも宿題にとりかかるのが遅すぎる。帰宅後友達と遊ぶ時間が長すぎるのでは?

 今更、ルーティンを変えるのは難しいのかも。。。

 理想は、小学校から帰ってきたら、親の見える範囲(リビングやダイニングテーブル)で宿題をさせる。3,4年生にもなるとそれがルーディンになっているらしい。

 強制的に勉強させるどうなんだろう

 以前、地元の有名国立大学に入学している学生が親をナイフで刺したニュースを見たことがある。子供の頃からずっと勉強漬けで遊ばせてもらえなっかた反動から、親への不満が爆発して刺したらしい。有名国立大へ入学できたとしても子供が幸せを感じていなければ悲しいことだと思う。(親は子供が有名国立大へ入学できて鼻高々だったでしょうけどね)

 話が飛躍しすぎかな。。。

 さてさて、どう対応すべきでしょうか。

 一度、問題を一緒に解いて説明してみようと思います。

 小学校から3時半に帰宅、宿題4~5時、7時夕食、8時お風呂、9時就寝でしょうね。

 ふと、我が子に、クドクド説明しているときに、左手にもっているものに目をやると、、、

 スマホを携帯しています。

 スマホゲームをやりながら説明していたんですね。

 そんな親の姿を見ていて、子供たちはどう思うのでしょうか。

 パパもスマホゲームしながらお話してるから、私もテレビ見ながら、タブレットで動画みながら宿題しよう。。。と思ったことでしょう。

 お恥ずかしい。

 先ほど、次女の目の前でスマホゲームをアンインストールしました。

 次女6歳からは「なんで消すと!?、別にパパがゲームしててもいいじゃん!」と言われましたが、ケジメとして消しました。

 子供たちに対して示しがつかないと思ったからです。

 子供に「勉強しろ」「早く寝なさい」など親がスマホゲームしながら注意しても説得力にかけることでしょう。

 このモチベーションを維持しつつ、今から長女と算数の宿題に取り組みたいと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

ミートスパゲティ再び時短で作ってみました

 こんにちはkorojonです

 ランチにミートスパゲティつくってみました。

 余っていた玉ねぎ3/4個、人参1/2 カット↑

 玉ねぎ、人参を中火で炒め、アイミンチを入れて炒める、その後トマトの缶詰を投入

 味付けに、コンソメ大さじ3、塩コショウ少々、ニンニク、トマトケチャップで調整

パスタを茹でます。約5分 一度に投入できるようにパスタを半分にして投入できるようにスタンバイ

 左:完成です。 右:使用した材料です。

 調理に慣れてきました。作成時間50分弱

 子供たちは食べてくれたので、ある程度(パパのつくるパスタは食べても大丈夫と)認めてもらえたのかなぁと思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

材料高騰する中、チーズケーキ作ってみました。

こんにちはkorojonです。

また、チーズケーキつくってみました

材料↑上記参照 

中央の白い粉:砂糖60g、右側の粉:小麦粉大さじ2杯

値上がりしたな~と実感したもの

ミックスナッツ500g 980円⇒1280円

ホイップクリーム 128円⇒168円

クリームチーズ  340円⇒440円

(半年前の記憶ですが、値上がりしていますね。。。)

クリームチーズ常温で柔らかくなるまで手動で混ぜ、砂糖投入し混ぜました。

卵は攪拌機使いました。

今回、生地にクッキーとナッツを使用しました。

プレート右下の四角のケースは余った分です。

↑完成です。。。

アーモンド、ナッツ、入れたので前回より美味しくできました。

作成時間1時間ちょっとかかりました。

材料価格1000円程度、人件費1時間あたり1000円?とすると合計2000円

購入するよりは、安く抑えられたと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

計画を実施するには、、、相談・根回しが大事です。

 こんにちはkorojonです。

 10月に入り、今年も残すところあと3ヶ月です。

 1年が早い。。。

 時間の流れを早く感じます。

 46歳になり、起床時間も早くなっています。(6時頃です)

 昨日、家族4人で買い物、公園と充実した?一日を過ごしました。

私「よし、今日は午後から、公園に行こう~」

(↑誰にも相談せず、唐突に発言)

妻「私はいいけど、子供たちに聞いてみないと」

次女6歳「やった~♪公園行きたい。。。」

私「よし、じゃあ、近くの公園に行こう」

 ただ、その後の長女の回答は、、、

長女8歳「嫌だ。ままごと用の材料を100均で買ってきて、家具、マンション、庭とか作るの!だから公園に行かない!!」

 ・・・あ・・・れ?、、、

 どうする?

 長女を優先する?

 次女を優先する?

 とりあえず、次女に相談です。

私「お姉ちゃんが、家で作りたいものがあるから、今日は、公園に行くの止めて買い物に行こうか~」

次女「嫌!、さっき公園に行くってパパ言ったよ。嘘つき。絶対に公園に行く」

 あ~あ、、、、面倒なことになった

 長女も次女も一歩も引きません。

 思案した結果、

《今日は100均で買い物、明日は公園に行く》としました。

 とりあえず長女、次女とも納得はしてくれました。

 疲れた~。。。

 と思いきや、、、話はここで終わりませんでした。

 100均で買い物が終わり、車で自宅へ帰宅途中(16時頃)

次女「これどこに向かっているの?」

私「自宅だよ。もう帰ってるよ」

次女「はぁ~怒!!、公園に行くって言った。公園に行く!行く!!」

(明日行くと言いました。今日行くとは言っていませんが、それに触れても水掛け論になるので触れませんでした。)

(後部座席で長女が足をバタバタバタバタ~!!!!!)←車内です。

 次女暴走です。

私「どうする?今から公園に行く」

長女「・・・・いいよ。公園に行っても」

 長女が折れてくれました。ありがとう。お姉ちゃん!!

 ということで、土曜の午後は過密なスケジュールで買い物と公園を楽しんできました。

 楽しんだのかな。。。?

 事前の相談・根回しが大事だと改めて痛感しました。

 今日、日曜日はゆっくりします。。。。

 ・・・あれ?、今日は公園に行かないよね?

 ・・・ままごとの材料買ってきてその後何もしてないけど、、、

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

石破政権1ドル141円からまさかの149円へ

 こんにちはkorojonです。

 石破さんが自民党代表になって約1週間が経過しますね。

 この一週間で円高に触れると覚悟していました。

 なぜなら、自民党代表決定直後1ドル141円の円高に振れたからです。

 今朝一時的に1ドル149円の円安に振れていたのにビックリです。

 (一時的な円安?、今後どっちに動くの?)

 正直、為替レートどう動くかわかりません。

 石破さんが総理になっての発言内容が少しトークダウンしていることや、

 米国の経済状況も大きく影響しているようです。

 今現在、円安に触れているのは結果オーライですが、今後は?

 個人的な不安要素

・石破政権は選挙前なので本音は控えている?解散総選挙後、追加の政策発表してくるかも?

・それ以前に自民党が過半数われするかも?(その場合、経済、為替にどう影響する?)

・イヤイヤ、結局のところ自民党が政権を握るのは変わらない?

・すぐに総理が入れ替わる?

 未来を先読みすると、不安材料が沢山でてきます。

 やっぱり、この考えに落ち着きます↓↓↓

 ただ、ひたすら無心で、米国株に長期目線で、定期的に、乱高下しようとも投資をしていくです。

 これが一番無難なのかな、、、と今のところ考えています。

 そして、精神が不安定にならないよう為替の乱高下には一喜一憂しない。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供に大人のスマホを渡すと返してくれない

 こんにちはkorojonです。

 漫画参照↑↑↑

 子供を静かにさせたいからといってスマホを渡すと返してくれなくなります。

 でも、まあ、大人が忙しいとき、子供に構ってあげられないから、しょうがないなぁとは思っています。

 粘り強く、感情的にならずに、子供と接していきたいものです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする