口呼吸は喉を痛めます。だから鼻呼吸しましょう

 こんにちはkorojonです。

 まだまだ、暑いですが、たまに涼しくなる日があります。

 こういう時期に体調を崩しやすいので、

 体調管理に気をつけていきたいものです。

 今朝、起きた話です↑↑漫画参照

 子供たちが口を開けて呼吸しています。

 口呼吸は、乾燥して喉を痛めやすいので、、、

 親心で、親切で、ちょっとイタズラ心ありで、

 子供の口を指で塞いであげました。

 数秒で、子供たちに気づかれたしまい、子供から注意を受けてしまいました。

 いろんな意味で反省です。

 口呼吸をやめさせるには、どうしたらいいでしょうか

「あ・い・う・べー」体操ですかね。。。

 別途、空気清浄器、加湿器の準備も早めにしときますか~

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

とりあえずのイオン②。。。計画性を持ってください

 こんにちはkorojonです。

 先週と同じ話です。

 休日に無気力状態な子供たち

・アニメも見た

・ゲームもやりあきた。

・動画も見飽きた。

 ・・・やる事がない。

(本当はやる事がありますよ。宿題。勉強。お風呂掃除、部屋の片付け、ママのお手伝いなど)

 そんな中、子供たちの暴走発言をご覧下さい(漫画↓↓参照)

 

 小学2年生でこの迫力。。。

 将来が末恐ろしい。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

自民党の石破茂新総裁誕生。そして為替はどうなる

 こんにちはkorojonです。

 自民党総裁に石破茂氏がなりましたね。

 ビックリですね!?

 国民には人気があるけど、国会議員には人気がない。そんなイメージでした。

 だから、決選投票では、おそらく高市氏が勝つと思っていたんですけね。。。

「麻生派の力で高市氏が当選か~」っと皆さん思っていたことでしょう。

 蓋を開けてみると、意外な結果でしたね。

 ニュースでは麻生派と対立する岸田派、菅派、小泉進次郎側が石破氏に回ったのも影響していると報道していました。何だ?派閥解消されてないじゃん。

 (そんなもんです。簡単に派閥が無くなるわけありません。別に派閥はあってもいいと思います。悪いことさえしなければ)

 国民にとってはいいのかな。。。。

 大企業にとってはマイナス?

 外交はどうなる?、米国、中国との関係に悪影響?

 裏金問題にメスをいれられる?

 国民の信頼は回復できる?

 石破さんって基本、特定の企業や団体から支援を受けてないイメージがあります。

 だからこそ、気を使って喋る必要がない。言いたいことが言える。

 国民からはクリーンイメージになる。

 そのため、石破さんならやってくれるかも?

という国民のイメージを汲み取り(逆手にとって)高市氏⇒石破氏?

 ただ、今後もそのスタンスを貫き通すことができるのか?

 石破さんが自民党総裁になって、10/1に総理大臣になる?ですかね。そうしたら、裏金問題も解決してくれて、物価高騰、日本経済、外交、環境問題、エネルギー問題なども順調に回復させてくれるのか。

 というと、話はそう単純でないんでしょうね。

 内閣総理大臣になったからといって好き勝手にはできません。予算を発案しても国会を通過させる必要があります。つまり、国会議員(派閥)から嫌われていると予算が通りません。つまり、国の運営が停滞することになります⇒総理変えようっという雰囲気になります。

 以前、衆議院と参議院の与党と野党の数が拮抗している時代があり、ねじれ国会といわれていました。その頃の日本は、1年に1回総理が変わっていましたね。。。。

 だ・か・ら、運営には多くの国会議員(自民党議員)の協力が必要です。

 でも、ほとんどの国会議員にはしがらみがあります。自分たちに投票・応援・支援してくれた企業や団体に対して、メリットのあるルールや法律をつくってあげることです。

 例えば、献金してくれたので、お返しに税金緩和・免除、建築構造物・橋・道路の建設などです。税金を緩和して企業が売上利益を上げ、その分、従業員を多く雇うなど給与に還元すれば、そこの地域経済は良くなります。

 好景気のとき、企業献金⇒企業優遇の法律⇒企業売上増⇒国民の給与増加(昔は国民全員が中流階級と言われていたので、その恩恵が国民にも浸透していた)それが、現在人口減少・人手不足、超高齢化社会などによる日本の衰退。そんな中、企業からの強制的ともみてとれる献金・一部国会議員のみが潤っていたのが大きな社会問題となったんですね。

 今回、石破氏が考える内閣の運営方向(裏金問題への対応など)が他の国会議員(派閥も含めた)の思惑と異なれば、国会議員からの抵抗をうけ、運営がうまくいかなくなるでしょう。結局1年もたずに、解散総選挙や、総理交代となるかもしれませんね。

 外交からの圧力にも注意が必要だと思います、アメリカと仲良くできないと、その政権は短命で終わっています。長期政権の小泉内閣、第二次安倍内閣はアメリカ寄りの感じでした。

(長期政権では独裁のイメージもありますが、トップがコロコロ変わるのもどうかと思います)

 石破内閣ではどうなるのか。近く行われる予定の解散総選挙で自民党が与党のままでいられるのか

 自民党としては、石破陣営に対して、人気のない石破さんを総裁に担いであげたんだから、国民を納得させて選挙では勝たせてよね~っと思っているでしょうね。

 さてさて、どうなるでしょうか

 国民の判断は、、、如何に

 あと、為替レートは今後も円高にふれるのでしょうかね。。。

 石破さん、あんまり過激なこと言わないで。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

ランチにオムライスをチャレンジしてみた結果

 こんにちはkorojonです。

 ランチにオムライスを作ってみました。

 なぜ、作ったこともないオムライスにトライしたかというと、

 妻から「パスタはもう、勘弁してください」と言われたからです。

 作り馴れたミートスパゲティばかり作っていました。反省

 ということで、今回、オムライスを作ってみました。

 冷蔵庫にある材料で調理

 人参1/2

 玉ねぎ1/4

 ベーコン4枚

 卵4個

 ニンニク チューブタイプ少し

 塩、コショウ 適量

 ケチャップ 適量

 人参・玉ねぎを微塵切り、ベーコンもそれなりにカット

 オリーブオイルを少し、フライパンにいれ、中火で人参・玉ねぎ・ベーコンの順に炒める。

 炒めた野菜・ベーコンにご飯2合を投入し、さらに炒める

(この時点で油が足りていない?、フライパンの底が焦げている?、ご飯の量が多すぎ?、いや野菜が少ないのか?)

 続けて、同じフライパンで溶いた卵を焼く

 フライパンの底が既に焦げているのにそのまま使用

 同じフライパンをそのまま使用した理由、焦げをとるのが面倒だったから、フライパン2つ目の使用は洗い物が増えるので嫌だった

 結果こうなりました↓↓

 野菜・肉が少なすぎました。倍は必要

 油の量が少なかった。そのため、フライパン底が焦げて卵を上手く焼けませんでした。卵の量も少ない?

 塩、コショウ、ケチャップが少なかった?味が薄かった

 そもそもオムライスを食べることがないので、味がわからない。

 途中でチャーハンと勘違いして、「お米がパラパラにならないなぁ」と呟いていたら、妻から、「なんでオムライスでお米をパラパラにするの?チャーハンと勘違いしてない?」と突っ込まれる始末。。。

(オムライスのお米ってパラパラしてないの?どんな感じだろう?)

 また、オムライスの味がわからず、ケチャップで味付けしてしまった。。。

 最後に不満が一点、卵を焼く一工程が正直、面倒くさかった。チャーハンのように、卵も一緒に炒めちゃだめなの?と思ってしまいました。

 まぁ、初めて作ったのでしょうがないのかなぁと納得。今後、繰り返して調理させてもらえれば、もう少しマシになるような気がします。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

連休のお出かけは混雑で大変。事前の計画が大事?

 こんにちはkorojonです。

 3連休の中日、水族館に家族4人で行ってきました。

 朝一から行けば、人も少なく効率的に回れると思い行動しましたが、

 営業開始10分前に現地到着

 水族館の入り口を見ると長蛇の列・・・・ビックリ。

 駐車場の時点でなんとなく察していはいました。

 なぜなら、車を駐車するスペースが無くて探し回っていましたからです。

 天候も曇り雨の予報でしたので、皆「屋内で・・・」考えることは同じなんですね。

 まあ、朝一もあってか、そこまで時間はかからず入場はできました。

 ただ、やはり、人が多くて、館内の移動は大変でした。

 前の人たちが進まないと我々も進まない。でも、後ろから後続グループも来ます。。。

 人の流れがわからない状態。グルグル

 人混みに酔ってる年配の方もいました。

 ・・・

 イベントも多く、

 イルカのショーも見ましたが、1時間前から席とりしました。

 1時間もあれば、館内の海の生き物殆どを見て回れるのでは?、と思うくらい。長い時間ボーっと席に座っていました。。。イルカのショー20分を見るために1時間を無駄にしていると痛感。。。

 前の方では、有料席がありました。1席500円。有料席を購入した方が賢いのでは? ショーの始まる10分前程度に席に着けばいいわけですし、その間、人の少ない館内をゆっくり見て回れます。一石二鳥です。

 席とりをして30分後に後ろを振り向くと、席に座れなかった方人達が通路に溢れて、立ち見していました。スゴイ人の数。

 立ったまま見るの大変そう~。。。子供の泣き声、親の怒る声。。。早めに座席を確保しといて良かった。

 立ち見せず座れるのは良かったのですが、子供は待ち時間が辛かったようです。

娘「ま~だ~、始まらないの」「あと何分?で始まるの」「何すればいいの」「そんなに待てない~」「喉渇いた~」「お腹減った~、何か食べたい(ソフトクリームなど)」

 この不満トークを、ショーが始まるまで聞いてなだめていました。。。疲れる。

 そして、ショーが終わると、大人数の観覧者は再び、館内を見て回ります。

 そのため、館内は再び大混雑になります。その中に、私たち家族も入って行きます。

 ・・・・なぜ、あえて疲れる行動をするんでしょうね~!?

 多くの人が同じ考えだから、同じ考えの人たちが集まってしまい、現地がごった返すわけですよね⇒疲れる。楽しくない。子供は楽しい?、そして、休日とはこうやって過ごすものだと子供に誤った情報を与えてしまう

 であれば、人と違う行動、人が考えないような行動を取れば、より快適で効率良く過ごせるのではないでしょうか?

人と違う行動

案1 イルカのショーをやっている時間帯に水族館を見て回る。つまり、イルカのショーは見ない

案2 休日は避け、平日に水族館に行く

案3 そもそも水族館に行かない(お出かけしない)

 個人的に案3がベストな結論かと思います。

 確かに、時間も確保、出費も抑えれる。これが正解だと思います。

 ・・・独り身ならね。。。

 妻が、子供が、納得しないでしょうね。

 家族が納得、満足して、かつ、効率よく、有意義に時間を活用するには、

 これしかありません↓

 事前に下調べして時間・費用を比較して計画を立てる。人混みが少ない期間、料金もお手頃などの穴場のプランを、事前に調べて計画を立ておく。

 それが出来れば、今回の苦労は、少しは抑えることができたかもしれません。

 建前は、事前の計画が重要だと思います。

 本音は、日中の会話の中で、お出かけの話に行かないように心がけるです!

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

コンビニに行くのを止めれば月1万円は浮くと思う

 こんにちはkorojonです。

 妻がコピーをしたいとのことで、土曜日午前中に下の娘とコンビニに行った話です

 妻と下の娘と私でコンビニ入店

 妻は、コピー機へ、娘はお菓子コーナーへ(何か嫌な予感)

 私は雑誌コーナーをウロウロ

 娘が私を呼びます。

娘「パパ~、私、まだ、朝ごはん食べてないよ。だから、この菓子パン食べたい」

私「?家に帰れば、食パンがあるじゃん」

娘「これが食べたいの!!」

私「怒、、、ママに聞いてごらん」

 妻のところに行って相談、了解をもらったらしく、ニコニコしながらこちらへきます

娘「ママがいいよって~、エヘヘへ」

私「ママがいいって言うならパパからは何も言わないよ」

私「ところで、なんでカゴに入れてるの?」

娘「カゴに入れちゃだめなの?」

私「菓子パンしか買わないんでしょ。カゴをもつと他の物まで衝動買いしちゃうの。だからカゴは戻して来なさい」

娘「え~、」

 そこへ妻が合流、状況を説明するが、

妻「せっかくコンビニに来たんだし何か買って帰ろうよ。。。」

私「何かって?」

妻「飴玉とか、クッキーとか、3時のおやつ用に何か買って帰ろうよ」

私「・・・そうだね。何か買って帰ろうか」

(やはり、カゴを持たされると何か買わされるんです。衝動買いです。それがそんなに欲しくもないのに、とりあえず何か買おうかな~という気にさせられます。金額が小さくても、塵も積もれば、、です)

(つまり、予定も無くコンビニに入ったら負けです。目的があって行くならOKだと思います)

(今回の場合、コピーだけでよかったはずです。そもそも、図書館や会社のコピー機を利用すればよかったのでは?とも思います)

 コンビニは便利ですが行かなくても生活は成り立ちます。

・ATMは銀行に行けばいいし、

・食品はスーパーに行けば安いし

・雑貨は100均に行けば安い

・雑誌も本屋に行けばいい。

・アルコールも酒屋に行けばいい

 必要ない物を買わなければいいんですが、基本、何か買っていまいます。以前は缶コーヒーを毎日購入していました。(今は水筒です)

 買い物には強い意志が必要です。

 ただ、やはり、コンビニにはいるとどうしても衝動買いしてしまいます。

 コンビニで割高なデザート、高級なコーヒーなどがTVCMで流れ、それらを買うことが今の流行りだと思わされています。正直、コンビニ業界の綿密な戦略に一個人が渡り合えるわけありまえん。

 つまり、コンビニ入店を極力避けるべき、これが答えです。

 この考え、家族にストレートに伝えると喧嘩になりそうなのでオブラートには伝えています。だから、家族からはドケチだと思われています。

 結構、結構、ドケチで結構。

 そんな質素な生活の何が楽しいのと思うかもしれませんね。。。

 ただ、私が言いたいのは「お金を使わない」ではなく「無駄なものに浪費していた分を有意義あるもに消費する」方がよくない?ということです。

 1ヶ月間コンビニに行かず浮いた1万円で、家族で月2回外食した方が全然いいと思います。

 その対応策として、「コンビニに入るのを極力避ける」だとと思います。

 私一人の場合は、コンビニでの買い物は極力避けていきたいと思います。

 まぁ、便利ではあるんですよねコンビニは、、、24時間営業だし、トイレも借りれるし、一通りの物が揃っていますし。(定価ですけどね)

 この考え、家族なかが崩れない程度に今後も伝えていきたいです。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

久しぶりにロイヤルホストでコーヒーを頼んで感じたこと

 こんにちはkorojonです。

 今日は一日営業まわりでした。

 そんな中、昼過ぎに喫茶店に寄った話です

 予定より早く客先から出て時間に余裕があったので、次の客先まで歩いて移動しました。

 9月下旬にもかかわらず、35度を超える異常な暑さ

 10分歩いただけで汗が滝のように流れます。

 たまらず、近くの喫茶店でお茶をすることにしました。

 周囲を見渡すと、

①マクドナルド

②ロイヤルホスト

③コンビニ

 がありました。

 ゆっくり、涼みたかったので、人の少ないであろうロイヤルホストへ

 入店して、

 座席にすわり

 メニューを見て・・・・・

 一番安いのがコーヒー660円!!

 (わかっていたけど高い。。。)

 いや、今の時代これが普通なんでしょうね。

 物価高騰しいるから

 でも、冷静に考えると

 マックなら200円程度、コンビニの缶コーヒーなら100円で済んだな~と後悔です。

 そして、店内をよく見てみると、ちょっと裕福そうな人たちばかり

 毎日、水筒を持参している私にしてみるとちょっと場違いかなと。

 改めて、ロイヤルホストは高いと実感しましたね。

 ちなみに、私はコーヒーに対してこだわりがないので、缶コーヒーでも、煎れたてコーヒーでも、味の違いがわかりません。香りはなんとなく違うような気がします。。。

 そもそも、大人になって飲むものと言ったらコーヒーしかないです。

 だから、コーヒーを飲んでいるだけです。 

 コーヒーが好きなわけでも、嫌いなわけでもありません。

 大人が飲むものといったらコーヒーだから

 コーヒーしかないからコーヒーを飲んでいるだけです。

 だから、本当は、安っいコーヒーでいいでしょうね。私の場合

 それなのに、今回、高いコーヒーのあるロイヤルホストに入ってしまいました。

 なぜなんでしょうね。

 暑さで、正常な判断ができなかったんだと思います。

 基本的にロイヤルホストへ入るべきではない

 今一度、自分に言い聞かせます!

 暑くても、寒くても、財布が厚くても薄くても、ロイヤルホストに行くべきではない。(あくまで私の場合ですね)

 なぜなら、660円分損をした~稼がないと~という発想になってしまい休憩した気がしなかったからです。

 身の丈にあったところで休憩したいものです。

 せっかくお金を払うわけですから、納得して、満足して、休憩したいものです

 ちなみにスタバも私には場違いなような気がします

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

講習会参加でゆっくりできると思っていたら

 こんにちはkorojonです。

 今日は一日、仕事に関連する講習会に参加してきました。

 講習会の時間(9~17時)

 講習会参加は1週間前、会社からの指示です。

 そのため、今日一日仕事ができません。

「えー!!、設計する時間が無くなります。今週は大変になるじゃないですか!まあ、仕事だから、行けと言われれば行きますけどね」

「やった~♫、涼しい会場で静かにお昼寝できる~、電話もならないしゆっくりできる~ルンルン♪」

 朝一、講習会に行く前にトラブルの電話がありました。

 ・・・・マジ!?・・・・

 トラブルの資料をもって講習会に参加、

 講習会の内容は、聞かずにトラブル資料に目を通す私、、、、

 トラブルに対する回答を考えるため。。。

 全然、ゆっくりできません。。。

 会場では携帯は鳴るし(バイブです)、ショートメールは来るし、そして休憩中は、ずっと携帯で電話でした。パソコンも技術資料も指示を出して動いてくれる人もいないので何~んにも出来ません。

客「メールしたので、それに対する回答を至急お願いします」

私「すみません。今日一日、講習会に出ていてメール見れないんです。夕方事務所に戻るのでそれから回答します」

客「え!そうなの。なんとかならない。会社のメールって見れないの?リモートやってませんでした?」

私「すみません。今日は講習会参加なのでノートパソコンは持ち歩いてないんです」

客「・・・そうですか。なるべく早く対応お願いしますね」

 その後も、定期的にショートメールが来ていました。

 ・・・・全然、心がやすまりませんでした。。。

 午後からは講習会の半分を会場の外で、

 お客さん、事務所へと携帯で電話してました。

 講習会終了後、事務所に戻れたのは17:30

 その後、回答の資料作成に1時間

 回答書を送っても、すぐに電話で質疑の問い合わせでした。

 それでも頑張って対応して19時過ぎに退社できました。

 講習会に参加しなければ定時に帰れてたのかなあ。。。

 今日は疲れました。

 楽しようとした罰ですかね。

 

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

1ドル139.8円台から142.3円まで回復

 こんにちはkorojonです

 今朝、起きて、ニュースを見ると

 1ドル142円まで回復していました。

 ・・・やった~と喜ぶ反面、

 なぜ、円安に触れたの?と疑問

 どうやら、

8月米小売売上高や8月米鉱工業生産、9月米NAHB住宅市場指数などが予想を上回ると、米経済の底堅さが意識されて米長期金利の上昇とともに円売り・ドル買いが先行。

 とのことです。

 為替レートの変動を見すぎると疲れてしまいます。

 特に朝にそういった情報を知ってしまうと、、、

 例えば、極端に円高に振れたニュースを見てしまうと、、、

 一日、テンションを下げたままの状態で仕事をすることになり、

 頭の中が株価、為替のことでいっぱいになり、仕事でのパフォーマンスを低下させます。

 株価関連の情報収集は、日々の仕事に影響が出ないように、週に1,2回程度の情報収集でいいのかもしれません。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

夏に家庭菜園で畑を耕す場合、気温の高い昼間は避けるべき

 こんにちはkorojonです。

 実家で畑を耕してきました。

 親から依頼されて、、、

 耕運機にガソリンを入れ

 ホームセンターで石灰を購入

 畑に石灰をまきました。

 前回植えた野菜で土が痩せている、土が酸性によっているらしいので、(アルカリ性の)石灰をまき中性に近づけます。

 ただ、いつも思うのですが、この石灰をまく量、土の状態(PHがどの程度)を把握せずに、とりあえず、石灰をまいています。いいのかな。。このやり方。

 前に植えた野菜、これから植える野菜の種類は関係している?

石灰をまいたあとに耕運機で耕します。

ウネをつくります。

雨が降ってきたので一時中断

 完成↑

 ・・・ちょっと畝(うね)の間隔がバラバラですね。。。

 このあと、リン、化学肥料、腐葉土などを入れる予定ですが、

 今日はここまでの依頼だったので、終了です。

 子供の頃からやっている作業なので、畑を耕すのは2時間弱、苦ではありません。

 大変だったのは、猛暑による熱中症リスクです。

 今回、夏場の畑仕事は危険だと感じました。

 1分間、畑に立ってるだけで汗ダラダラです。11~15時の作業は避けるべきです。

 本当に危険です!!

 そのため、一旦作業を中断して16時過ぎから作業を再開しました。

 幸い17時前頃、めぐみの雨が降って少し涼しくなり気持ち的には楽になりましたね。

(雨のせいで土が重かったですが、気温が高い中、作業をするより全然良かったです。)

 熱中症対策として朝、夕が作業しやすくていいと思います。

 その代わり蚊が多かったですね。

 次回は何の作業を依頼されるでしょうか

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする