為替レートが1ドル139.8円に、いつの間に

 こんにちはkorojonです。

(日本株を諦めて米国株に投資して3年程度?が経過します)

 今日、スマホを夕方見てビックリ

 為替レートが1ドル139円台に!

 3連休でうっかりしていました。

 今日は月曜日なんです。

 月曜日、日本は祝日。つまり、東京市場は休日です。日経平均株価は変動していませんが、他国の経済は活動しているんですよね。。。

 まあ、円高に振れたからといって何かできるわけではありません。

 黙って見守るだけです。

 かっこよく言うと「注視している」です。

 でも、まさか、こんなに早く140円を切るとは、、、

 早すぎませんか?

 市場が過剰に反応しすぎでは?

 円安に振れているときは、「やったー資産(円)が増えてる~♫」と喜んでいました。

 今、円高に振れています。気分が悪いです。吐きそう。。。

 この円高どこまで進むのやら。。。

 加えて、今後のアメリカ大統領選、日本の自民党総裁選・その後の解散総選挙などで、市場はどう反応するか・・・ビクビクです。

 それも、黙って見守るだけなんですけどね。

 ・・・・

 せめて、米国株が上がってくれれば円高による円の減少を相殺してくれます。

 米国株UPが唯一の希望です。

 

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

「とりあえずイオンに行く」は無駄な出費を招く

 こんにちはkorojonです。

 先日、子供と耳鼻科に行って薬を処方してもらいました。

 その時に、下の娘が鼻水を吸引され号泣。

 可哀想だったからか、妻から

「イオンに行こうか~」で下の娘のご機嫌取り

(いいのかな。。。その対応)

(拒否しない私の対応にも問題ありです)

 買い物に行く場合、目的があって行くべきだと思います

 例えば、敬老の日にじいじ、ばあばにプレゼントを渡したい。だから、そのプレゼントの材料を買いに行く。なら納得です。目的が明確だからです。

 ただ、時間をもてあましてる。やることがない。なんとなく、子供のご機嫌取りにとりあえず、ショッピングモールに行くのはどうかと思う。

 もう少し、話を進めると、子供に対して、「暇なとき、やることがないときはショッピングモールに行くんだよ。」と伝えてしまっているような気がします。

 ブラブラして、終わるならいいですが、そんなことはまずありません。

 必ず、お金を消費します。

 お金を消費するのが悪いと言っているのではなく、無駄なものを買わされているのではないか、ということです。

 目的もなくショッピングモールに行くと、絶対に何かしら消費します。100均雑貨、食品、ランチ、ゲームセンターなど

 実際に、ランチ、キーホルダー、ガチャガチャ、喫茶店で休憩で消費しました。

(5~6000円程度消費したと思います)

 これ無駄だったんじゃなかいなぁ、、、と心の中で思っています。

 ちなみにこの心の声は、オブラートにして家族には伝えています。

「別にいいじゃん、みんなイオンに来てるじゃん」

「お願い!お願い!、あと一回だけガチャガチャさせて」

「パフェたべたい。。。。」数分後「お腹いっぱい、もういらない」

「何!何がいいたいの!怒」

 子供はテンションが上がっているとき会話が成立していないような気がします。子供は自分の願望、欲望をうまくコントロールできていない。否定すると機嫌が悪くなります。つまり、ショッピングモールに連れて行っている時点で親の負けでは?

 「たまにはいいじゃない。」

 たまになら、いいよ。本当に、たまになら、毎週行ってない?

 「それ、本当に必要ですか?」と言いたい。言うと喧嘩になるでしょう。。。

 。。。私がそれなりに稼いでいれば問題ないでしょうね。。。

 身の丈にあった生活をすげきだと思います。

 ショッピングモールは、たま~に行く程度がいいと思います。月に1回とか、

(今回愚痴になりました。妻が見たら怒りそうです。。。)

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

三連休初日、咳がヒドイので子供たちを耳鼻科に連れて行きました

 こんにちはkorojonです。

 三連休初日の朝、子供たちの咳がヒドイので、

 耳鼻科に連れて行きました。

 耳鼻科に行く直前~診察後の話、↑↑漫画参照↑↑

 下の娘は、ここ数年で何度かPCR検査でツライ思いをした記憶があり、それを警戒していたようですね。

 耳鼻科では、実際にPCR検査はなかったのですが、予想外の鼻水吸引で泣かされていました。

(鼻水吸引ってそんなに痛いのかな?)

 鼻水も除去してもらい、薬も処方してもらいました。

 診察後、下の娘は怒っていました、騙された~と思ったでしょうね。

(騙したわけじゃありません。お医者さんの行動が読めなかったのと、鼻水が黄色かったのも知りませんでした)

 いい経験になったことでしょう。

 大人の「大丈夫、大丈夫」は当てにならないときがある。

 他人の行動なんて予想できるものではない。ましてやお医者さんの場合はね。。。

 結果的に耳鼻科には連れていけたので良かったです。今週中には回復するでしょう。

 私も体調を今ひとつなので、家族全員、回復につとめたいと思います。

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

仕事をするからスキルが身につく。仕事時間を有効に活用すべき

 こんにちはkorojonです。

 金曜日をなんとか乗り切りました。

 とはいえ、

「今日一日よく頑張った~!」というより

「なんとなく仕事をのらりくらりしていたら一日が終わった感じです」

 一日が充実していない

 このままでいいのだろうか?

 成長はしていない

 退化している?

 手を抜く技術だけが身についている?

 不安です。

 いつまで、この会社にいられるかという不安

(私を切る前に隣の働かない52歳の先輩が先だろう。という甘い考えもあります)

 若手不足、人材不足で、もしかしたら、私が次期部長にさせられるかもしれないという不安

(絶対に部長になんかなりたくない、理由:責任だけ増えて、給与は変わらない、帰宅が遅くなるから)

 おそらく、次に部長になる人は自分より下の世代だろうという予想があります。

 そう考えると、年下の上司から

 使えない年上の部下として私は見られるのだろうかという不安。

 年下の上司から「彼はもういらない」と言われる不安

 現在46歳の私、40代のうちにスキル、資格を身につける必要がある。(もしくは、人脈)

 でなければ、会社での居場所がなくなるかもしれない。

 そう考えると、現在のゆっくりした働き方ではダメでしょう。

 暇な時の仕事に対する姿勢を変えていかないといけない。

 これまでは、仕事が大量にあるときは、がむしゃらに捌いてきた。

 だから、設計業務が早くなった。スキルが身に付いた。

 今のゆっくりした作業では何のスキルも身につかない

(働いているようにみせる技術は身につくかもしれませんが、正直、見る人が見ればわかってしまうものです。あ~、この人今ダラダラしているなって。ただ、誰も口に出さないだけです。大人ですから)

 今現在、仕事量が落ち着いています。

 時間に余裕ができたわけだから、その空いた時間を活用しないと勿体ない。

 空いた時間で何をするか、、、、

 ズバリ営業でしょう。。。

(でも、苦手なんですよね。営業)

(人と話すの苦手ですし、、、難しい。。。全ての悩みは人間関係って言いますし)

 とりあえず、社内で新鮮な業界情報を入手し、それをネタに営業訪問してみようと思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

情報収集せずに、日々をなんとなく過ごしていると

 こんにちはkorojon、サラリーマン46歳です。

 仕事が最近、少ないです。

 そのため、残業せずに、ほぼ定時で帰れています。

 いいことなんでしょうが、ただ、なんとなく日々を過ごしている感じです。

 いつもは、1日に4~5件、設計しています。

 時間が足りなければ、朝早出したり、夕方残業しています(勿論サービス残業です)

 それが、先週あたりから、暇になって

 現在、1日に2件程度の設計でなんとかなる仕事量です。

 だから、午後暇になります。とはならないんですね。

 どうなるかというと、

 1つの物件を倍の時間かけて設計しています。

 ・・・良くないですよね。。。。

 以前、隣の働かない52歳の先輩を非難していましたが、人のこと言えませんね。

 私も同じようなことをやっている。反省です。

 帰宅後も、スマホで動画か、TVをなんとなく見ています。

 子供にも「宿題した?、問題集やったら?」と勉強するように言いますが、

 言ってる本人(私)がこんな(気合が入ってない)状態なので、子供たちに見透かされている感じです。。。

 先週から体調をくずしてるのもあってか今ひとつエンジンがかかりません。

 ただ、現状は良くないと思い、

 今日は、午前中に集中して設計の仕事を終わらせて

 午後、取引先に営業(表敬訪問)してきました。

客「久しぶりですね~、いや~先月けから今日まで大変でしたよ。まさか〇〇会社が談合していたなんてね。おかげでこちらも疑われて、、、、」

私「???・・・・・」

客「あれ?、知らないですか、ニュースになっていたと思いますけど、、、」

私「え、そうなんですか、すみません。教えてもらえますか?」

客「そうですか、えっとですね。実は、、、、」

私「そうだったんですね。それはそれは、、、」

(内心、超恥ずかしい。。。世間知らずと思われたかもしれないなぁ。。。。はぁ、情けない)

 帰社後、ネットで速攻で調べました。

 出てくる。出てくる。

 色々なネタが出てくる。そうだったのね~と納得するネタが出てきました。

(出来れば、この情報を知ってからお客さんのところに行きたかった)

 いい大人が業界のニュースに疎いなんて、、、

 46歳で久しぶりに恥をかきました。

 もう少し、アンテナを張って、業界ネタ、時事ネタ、情報収集に力を入れるべきですね。

 本来、営業する側が、情報を提供するんですけど(と思っています)、私の場合は営業先から今回、情報を得てしまいました。別にそれが悪いわけではないのですが、、、出来ればこちら側から情報を提供したいものです。

 だって、そうならないと、相手側も「この人、何しにきたんだろう?」って思われますもんね。。。

 営業訪問は、先方の時間を奪っています。相手にこの人に会うと何かしらの有益な情報を得られると思わせないと、次回から会ってくれなくなります。(と思っています)

 今後はこちらも有益な情報を相手に提供できるようになりたいと思います。

 まずは、社内の営業マンに話しかけて情報収集してみます。。。

 

 

 

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

1ドル140円台になりました。この後どうなる?

 こんにちはkorojonです。

 今朝、米国株が0.6%程度上がっていたので

 精神的には、少しくらい円高にふれても大丈夫かな。。。

 と思っていました。

 しかし、夕方帰宅して、為替を見ると

 1ドル142円⇒140.8円に円高に振れていました。

・・・・・

 140.8/142=0.991 1-0.9915=0.0085(0.85%)の下落

 為替変動で簡単に米国株のUPが相殺されます。

 現在の為替変動は大きいので

 簡単に2%程度円高に振れそうです。

 ガクガク、ブルブルです。

 まぁ、どうにもならないので、黙って放置しとくしかありません。

 早く落ち着いて欲しいですね。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

家族で一人体調を崩すと、時間差で皆体調を崩す

 こんにちはkorojonです。

 10日以上前から、喉が炎症し咳が出ます。

 下の娘6歳が最初に咳をしていたような気がするのですが、

 気が付くと、家族全員(4人)咳をしています。

 コロナが5類になってから、

 家庭内でマスクをしていません。

 そのため、家庭内で同じ菌で感染したのかもしれません。

 私は先週、病院で診察してもらって薬を飲んでいますが、

 全快まで、もう少しかかりそうです。

 熱はありません。平熱です。

 お医者さん曰く、「喉が炎症していますね」でした。

 娘の咳以外で考えられる感染ルートは、クーラーのきいてる乾燥した部屋で口呼吸していたのが原因かもしれません。(とはいえ、娘も同じ部屋で寝ているので、やはり、、、)

 夏の咳は、なんか嫌ですね。

 職場でも、咳をすると音が響きます。

 早く、完治させたいものです。

・起床後、出勤前、帰宅時、就寝前、イソジンでうがい

・トローチ、龍角散のど飴、はちみつ入りお茶を飲む

・あいうべー体操(口の周りの筋肉を鍛える)

・栄養のあるものを摂取(野菜、魚)お菓子を控える

・睡眠時間の確保

↑↑体調に関係なく継続してやるべきですね。。。。

 いつも喉を痛めたときは、抗生物質を3~4日摂取すると、今までなら治っていましたが、今回は全快まで時間がかかっています。現在、1週間以上経過していますが喉の調子は今ひとつです。

 細菌でなく、ウィルスが原因だったかもしれません。

 ただ、毎日平熱なので、コロナではないと思います。

 実は、病院では、問診だけで薬を処方してもらっています。

 その時に、私は「いつも、細菌で喉を痛めることが多いので抗生物質が欲しいです」とお医者さんに催促し、お医者さんも「そうですね。前回と同じ薬を処方しておきますね」となったんです。

 今思うと、血液検査でもしてもらえばよかったです。

(血液検査:WBCの値が高い⇒白血球が多い⇒細菌が多い⇒抗生物質がきく)

 とはいえ、今日また薬を追加で5日分もらったので、今週中には全快すると思います。

 ちなみに、娘二人は薬を飲んでいますが、妻はまだ、病院に行くほどではないとのことで病院を受診していません。痛みに強いのか、はたまた、私が痛みに弱いのか。。。

 今週中には全快になりたいですね。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供の理不尽な言い分に注意した私は、、、

 こんにちはkorojonです。

 日曜日の午前中の子供との会話

 おかしなとこはどこでしょうか

 それとも、私が過剰に反応しすぎなのか

子「宿題で、休日に楽しかったことを日記に書かないといけないの」

私「ふ~ん、さっきゲームやってたじゃん。そのこと書けば」

子「ゲームは楽しくなかった」

私「そうなの、さっき笑顔でやってたじゃん」

子「楽しくなかった!。だから、どこか連れて行って!」

私「どこかって、どこ?」

子「イオン!」ショッピングモールのこと

私「イオン行って楽しい?、何か買い物する目的があればいいけど、楽しいことをするためにイオンに行くって、よくわかんないんだけど?、お金を消費して喜びを感じるタイプ?、計画もなくイオンに行っても無駄なものを買うだけじゃない?、衝動買いはよくないよ。やることがないときに時間を持て余ます。時間を消費するためにお金を消費するってどう思う?。楽しいことをするにはお金を消費しなければできないと思い込んでしまっているんじゃない。お金を使用せずに楽しむことはできるよ。公園に行くとか、散歩、図書館とかさ、、、」

 子供のふくれっ面を見て、、、

(言い過ぎたかな)

子「イオンに行って、お昼ご飯を食べるのがいいの!!怒」

私「・・・・そうだね、、、イオンに行こうか。。。。」

 マウントの会話をしてしまった後悔から、結局、家族4人でイオンでお昼ご飯をしてきました。。。。

 どう会話をすべきだったんでしょうね。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

信頼口座(人と人の関係で生まれる信頼を貯えておくこと)

 こんにちはkorojonです

 7つの習慣、公的成功より

 感銘を受けた言葉を記載しています

 私があなたに対して礼儀正しく接し、親切にし、約束を守る。あなたは私を信頼してくれる。私の言葉足らないところがあっても、あなたは私の言いたいことを察してくれるだろう

(たしかに、会社の中で尊敬している人からの言葉は、相手の意図を汲み取ろうと、こちらも、「こういう意味ですか?」と聞いたりしますね。。。)

 私があなたに日頃から無礼をはたらいたり、見下したり、あなたの話の途中で口を挟んだり、あなたの行動に過剰反応して騒ぎ立てたり、無視したり、気まぐれな態度をとったり、あなたの信頼を裏切ったり、おどしたり、あなたの生活を私の意のままにしようとしたりすれば、信頼のレベルは下がる一方となる。

(うちの会社にも典型的なこの手の人がいます。年が上なだけで威張り散らす先輩です。責任のある仕事からは基本逃げて、自分より年下の子達にさせていました。ただ、若い子達も成長してきてある程度のポジションについてきた時です。その先輩がある大きな物件をすることになったので、その先輩が個別に若い子に応援をお願いに行ってたんですが、、、、断られていましたね。。。残酷ですね。。。私も断った側の一人です。。。信頼口座がマイナスだったからです)

 信頼口座がからっぽの状態は、まるで地雷を歩くようなものだ。言葉一つに気を遣い、相手の顔色を伺いながら言葉を選ばなければならない。緊張の連続だ。わが身を守るために裏工作に奔走する。実際、多くの会社、多くの家族がこんな状態に陥っている。

(家族・・・!?、うちの家族はどうなんだろうか。。。)

 長年会っていなかった学生時代の友人にばったり出会ったりすると、昔と変わりなく話ができる。それは、以前の貯えがそっくりそのまま残っているからだ。

(んん??、久しぶりに学生時代の友人に会っても、私の場合はあんまり話しませんね。そっけないです。つまり、その友人とは貯えがそんなになかったんでしょうね)

 難しい問題を親子の間で話し合うには、口座にたっぷりと残高がなくてはならない。子供が一生を左右する重大な決断を迫られているとしよう。信頼のレベルが低く、これまであなたと機械的で満足する会話をしたことがないのだったら心を開いてあなたに相談しようと思うわけがない。あなたは大人で知恵も分別もあるのだから、子供の力になれるはずだ。だが、残高がマイナスだったら、子供はあなたに相談せず、自分の感情的な狭い視野で短絡的に決断してしまうだろう。そして、その決断が子供の人生に影を落とすことにもなりかねない。

 口を挟まず黙って話を聴いてやること。説教したり、自分の若い頃の経験を得意がって話して聞かせたりしない。子供の話にひたすら耳を傾け、理解しようすること。あなたのことを大切に思っている。一人の人間として認めているのだと態度で伝える

 人間関係は築くにも修復するにも、時間がかかる。子供が反応をみせず、感謝の気持ちを微塵も示さないからといって忍耐をなくしたりしたら、それまで積み立てた信頼を一気に取り崩すことになる。せっかくの努力も水の泡になってしまう。

「こんなにしてあげているのに、おまえのために犠牲を払ってやっているのに、ありがとうの一言も言えないなんて。親の心子知らずとはこのことね。信じられない」辛抱強く待つのは簡単なことではない。主体的になり、自分の影響の輪の中で努力するには高い人格が要る。相手が成長するのをじっと待たなくてはならない。

(耳が痛いですね。。。)

①相手を理解する

②小さなことを気遣う

③約束を守る

④期待を明確にする

⑤誠実さを示す

⑥引き出してしまったときは心から謝る

 子供との接し方は今まで、感情のままで、対応していました。子供が気に食わない行動をとれば、「ダメ、静かにしなさい。いい加減にしなさい。」と押さえつけていましたね。

 今後は、口座残高の貯えを増やせるように、粘り強く、根気強く、子供たちとはコミュニケーションをとりながら対応していきたいと思います。

(完訳7つの習慣、特装版、人格主義の回復319~342ページ抜粋)

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

2番底があるのか、円高ドル安・米国経済の低迷

 こんにちは、korojonです。

 再び、円高になってきましたね。

 現在1ドル142.387円

 先週の今頃は1ドル146円台だったと思います

 やはり、ジワジワと円高になるんですね。

 ある報道では、137円台になるのではないかとの報道もあります。

 あまり気にしないようにしています。

 加えて、米国経済の低迷も最近ニュースになっています。

 とほほほ、

 今朝もNYダウ、S&P500、SPYDの株価を見ると1~1.6%下落でした。

 ・・・・悲

 円高、米国経済低迷のダブルパンチは痛いです。

 そして、これがいつまで続くのか。。。。

 耐えられるのか

 対策として、経済ニュースを真剣に見ない。なんとなく市場の流れを知る程度に抑え、自分の資産下落率は見ないようにしようと思います。

 こういうとき、いつも思うのですが、米国株に1億円投資している人は、為替が円高に1%、米国株が1%下落すると、単純に200万円の含み損になるんですが、メンタル面はどうなんでしょうね。。。

 たいしたことないのかな?(その精神力が羨ましい)

 そもそも、1億円もっている人は、円だけじゃなく、ドルや他国の通貨をもっているし、株だけじゃなく、ゴールドや債権も持っているんでしょうね。。。。。

 景気がいいときは、いいですが、経済低迷しだしたときの資産減の精神的ダメージは、株1本でやっている庶民にはツライです。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする