取引先の担当者が激怒・・・凹んでいます。。。

 こんにちはkorojonです

 昨日、取引先の担当者を怒らせてしまいテンション低いです。

 取引先の担当者に事業の報告内容が伝わっていなかったようで、激怒しているようです。

 私に直接連絡は来ずに、私の上司に怒りの電話があったそうです。

 その後、部長から私に経緯が伝わりました。

 昨日、部長だけが謝罪に行き場を収めてくれました。

 取引先の担当者からは直接怒られなかったのですが、完全に蚊帳の外状態です。

「お前じゃ話にならない。責任者と直接話をする」と言われた感じで凹んでいます。

 部長にケツを吹いてもらった感じです。

 ・・・・。

 話が落ち着いてきているので、今更、先方に謝りに行くのもヤブヘビのようです

 せっかく火が収まってきたのに、私が行くことでまた炎になるかもしれませんから

 来週月曜日は祝日ですね。。。

 この三連休で、気持ちを切り替えて行こうと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

技術士の試験、また落ちました。。。↓↓↓

 こんにちはkorojonです。

 筆記試験ダメでした。

 ショックです。

 今回は、手応えがあったつもりでしたがダメでしたね。。。

 なぜ、落ちたのか。

 どこがダメだったのか。来週には通知ハガキが届くので、そこからABC判定である程度わかります。

 正直な今の精神状態

・何度落ちればいいのか。9回目か・・・

・もう、無理じゃね?、

・そもそも、受験できるレベルに達してないんじゃね?

・試験結果どうだった?と周りから聞かれるのが怖い

・いやいや合格してたら、今から口頭試験の準備しなきゃいけなんだよ、ゆっくりできるじゃん

・技術士もつと責任の大きい仕事を押し付けられるから落ちてよかったじゃん。

 やっぱり、合格したかった~資格手当がほしい。。。

 少し、落ち着いたら、来年に向けて準備していこうと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

(小2算数)直角三角形をどう説明すれば娘は理解するのか

 こんにちはkorojonです。

 先日の夜、就寝前の話です。

 22時に娘が宿題の解答があってるか見て欲しいともってきました。

娘「直角三角形の宿題やってみた。。。解答があっているか見て~」

私「どれどれ、、、、。(直角三角形に〇をつけましょうか。。。ん、違う三角形に〇がついている。。。)ここ、違うよ。」

娘「厶っ!!、問題の意味がわかんないんだもん!!(怒)」

私「パパは怒ってないよ。ここが違うよって言ってるだけ」

娘「先生が急に直角三角形の説明しだしたんだもん!」

私「そんなもんでしょ。新しい事を学ぶときは、、、、、

  まず、直角三角形が何かを理解しないとね。。。。

  直角はね、90度のことで、、、クドクド。。。」

娘「もう、わからん!」(←怒って寝ながら話を聞いてない状態)

私「だから、今、説明してるでしょ(怒)」

娘「パパ嫌い。。。話しかけないで!」

・・・・なぜ、そうなるかなぁ。。。

 新しい事を学ぶ時、その場の一回の学校の説明で理解出来ればいいのですが、理解できないでいると、授業についていけず、勉強が嫌いになります。苦痛になります。学校に行くのが嫌になります。

 早めに解決させて上げたいのですが、

 父親が説明しようとすると嫌がります。。。。

 難しい。。。

 そもそも、毎日、学校から帰ってきて娘は何をしているのか

 友達と遊んでいる。もしくは、タブレットでゲーム、動画見ている。

 宿題は、ご飯食べ終わって、お風呂の後にしている。

 宿題するのが遅くない?

 宿題が無いときは、何もしていない。

 私の希望として30分だけでいいから、毎日、勉強する習慣をつけるべき。

 その毎日の30分が今後の人生に大きく影響します。

 って言えたらいいんですが、

 今更、言ううのは遅いのか。

 毎日1.5時間タブレットでゲーム、動画を見るのが習慣になっています。

 タブレットを買い与えたのは、私です。

 間違っていたのかなぁ。。。と

 おそらく、うちの子は一回の説明では理解できないタイプ。

 であるならば、なんとなくこういうことかなぁと感覚で正解を感じ取ってもらうのがいいかと思います。

 それは、「ひたすら、似たような問題を解いていく」です。

 そうすると、パターン化で答えがわかります

 この問題、前の問題と似てる。。。「答えこれでしょっ」となります。

 遠回りですが、これが確実だと思います。

 では、どうやって、ひたすら問題を解かせるのか。。。。

 目の前で、親が勉強している姿を見せるしかありません。

(私に出来るか、、、汗、、、毎日、スマホでゲームしている私が、、、ダラダラ)

 でも、目の前で親が真剣に勉強している姿を見せる。

 子はその姿を見ています。

 きっと、影響を与えてくれると思います。

 やってみたいと思います。(できる限り)。。。。

 実践あるのみ!

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

4日間で1ドル150⇒152円に。進む円安どこまで

 こんにちはkorojonです。

 10月19日(土)に1ドル150円に戻ってきた~と、ブログしていました。

 あれから、わずか4日間で(現在10/23、20時)

 1ドル152円台に円安が進んでいます。

 正直、もう、どう動いているか予想できませんね。。。

 米国は金利を当分下げない。

 日本も金利を上げるのには慎重。

 結果、日米の金利差は当分埋まらない。。。。

 だから、円高は進まない。

 そこはわかるのですが、

 なぜ、そこから円安が進むのか?

 なぜ?

(個人的には米国株をもっているので、株高・円安が進むのはありがたいですが、理由を把握したいです)

 考えるだけ無駄?

 円の価値は下がり続ける?

 ハイパーインフレだけは勘弁してほしいですね。

 今後、どこまで円安が進むのか160円台が再びくるのか

 今度の日曜日で衆議院選挙の結果次第ですね。

 さらに円安が加速するのか、円高に振れるのか。

 自公連立で過半数の議席を確保できなければ、円高に振れると予想しています

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

1ドル150円に戻ってきた。今後どうなる?

 こんにちはkorojonです。

 一時140円まで円高に振れましたが、再び150円の円安に戻ってきました

 現在の為替レート 1ドル149.52円

 

 自民党の石破首相は、代表になる前は、増税・円高を掲げていましたよね。

 現在は増税しない、円安容認の雰囲気です。

 なぜ? 言っていることと、やっていることが違うのか

 株価が下がることはしたくないんでしょうね。

 こちらとしてはありがたいことではあります。

 ・・・ただ、衆議院の選挙が終わった後、

 「やっぱり、増税する~」とか手のひら返しは無いですよね。

 そこが不安です。

 それ以前に、

①自民党が議席の過半数確保できるのか

②連立(自民党・公明党)でも過半数確保できるのか

 そちらの方が問題かもですね。

 過半数いかないと、、、

 ②が現実になると、20年前?の悪夢再び、ねじれ国会になるかもですね。

 政権交代まである?

 株価相場は荒れるかもですね。。。

 10/27衆議院総選挙(と、最高裁判所裁判官国民審査)があります。

 どの党に、誰に投票しましょうか。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

第50回衆議院の選挙戦スタート、有権者は何を重視するのか

 こんにちはkorojonです。

 第50回衆議院の選挙戦がスタートしましたね。

小選挙区「10増10減」地方は減って、大都市が増らしいです

 各政党↓↓

・自民党 石破首相

・公明党 石井代表

・立憲民主党 野田代表

・日本維新の会 馬場代表

・共産党 田村委員長

・国民民主党 玉木代表

・れいわ新選組 節渕共同代表

・社民党 福島党首

・参政党 神谷代表

 こんなに政党があったんですね。

 知らなかった。

 TVでいろんな党の候補者が演説していましたが、

 正直よ~・・・わかりません。

 みんな同じことをいっているようです。

 政策活動費を廃止?、企業・団体献金は?する。したい。

 消費税撤廃・税金減額・・・本当にできるの?口先だけ?その根拠は?

 選挙前だけ、熱く訴えてもね~

 選挙が終われば手のひら返しはよくあること

 さてさて、どこに投票しますか

 15年程前、民主党が政権を握ったとき、政治経済はガタガタでした。その後、自民党(安倍政権)に戻って、やっぱり「自民党が無難だよね~」という空気が広がりました。

 今回は、裏金問題はけしからん!自民党以外に投票だ!と、なるのか。

 いやいや、15年前に自民党以外が政権を握って日本経済がガタガタになったから無難に自民党でいいんじゃない?となるのか。

 それとも、無関心に投票に行かないのか・・・

 みなさんどうします?

 自民党・公明党(与党)の議席が過半数割れすると、おそらく、日経平均株価下落、円高に振れるのでは?と思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

チロルチョコアウトレットショップに行ってきました。

 こんにちはkorojonです。

 福岡県田川市のチロルチョコショップが道の駅 歓遊舎ひこさんへ向かう途中にあったのでよってみました。

 201号線にあり、となりにセブンイレブン、

駐車場も広くて便利でした。

 場所:福岡県田川市大字川宮1336-4

 お店には販売していないオリジナルの商品があります。

 1パック(ひと袋)に30~50個程度で500円

 お買い得です。

 ただ、1個1個が包装されず袋詰めされているものもあります。

 気温が暑いと、溶けやすいので保冷バックなど準備しておいたほうがいいと思います。

 また、食べれる量を買うべきだと思います。なぜなら、今回、テンション上がって、大人買いしてしまい、自宅に帰って、「こんなに食べれるわけがない。。。なぜ、こんなに買ってしまったのか~と後悔しています」

 身内や知り合いに、プレゼントしようにも包装されていないので、分けるのが大変ですし、衛生上どうなのかなと思います。

 計画的に購入しましょう!

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

道の駅 歓遊舎(かんゆうしゃ)ひこさんへ

 こんにちはkorojonです。

 先日、道の駅歓遊舎ひこさんへ家族4人で行ってきました。

 前回、3年前?行った時は大雨だったので今回リベンジで行ってきました。

 

 今回は晴天でした。10月なのに暑かった。。。27度くらいでした。

 メインは遊具のある子供わくわくパークです。

 乗り物:200円で園内を約1周できます。

 二人乗りなので、長女と私、次女と妻で乗りました。

 (未就学は一人では乗れないようです。保護者同伴)

 子供たちは楽しんでいましたが、ちょっと揺れるので私は怖かったです。

 3年前にあったプロペラ飛行機?みたいな遊具がなくなっている?

 池もあります。エサ100円です。

 お腹がいっぱいだったのか、餌をあげてもよってきませんでした。

 ↑案内図:思ったほど広くはないです。(大人目線)

 こどもわくわくパークの滞在時間1時間弱でした。。。。

 未就学向きですね。小学生には物足りないと思います。

 ちなみに、次女6歳も物足りなかったようです。 

 足湯にも寄りたかったのですが、お昼を食べに戻ったので行けませんでした。

 敷地内の途中に、新しく追加されていた施設があり、フォレストアドベンチャー添田の看板ありましたが、

 台風の営業で休業していました。残念

 3年前は、とても楽しめる空間だと思っていましたが、今回行って感じたことはいまひとつだったのかなぁと。滞在2時間(食事を含めて)途中で子供たちが「帰る~」と言い出したからです。。理由は子供たちが大きくなっていたからでしょう。子供たちが5歳、3歳だったならおそらく、とても満喫できたサイズだと思います。リベンジするのが遅すぎたなぁ~と反省です。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

3連休に何をするのか、今のうちに計画を立てよう

 こんにちはkorojonです。

 明日金曜日を乗り切れば三連休ですね。

 計画を立てていないと、あっという間に3日間が経過しそうです。

 ということで、計画を立てて、家族(子供たち)に提案してみました。

・土曜日は公園

・日曜日はイオン

・月曜日は家でのんびり

 長女から「嫌。」「三日間イオンに行く」

 次女は姉の顔色を伺いなから「私もイオン」

 でした。。。

 機嫌が悪い時に聞いてしまったのが原因かもしれません。

 今日の就寝前、明日朝、明日の夕方、再度声をかけてみます。

 なんとしても3日連続のイオンは阻止せねば。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供は親の背中を見ています。どうする?

 こんにちはkorojonです。

 21:30になります。

 ソロソロ子供はベッドで寝て欲しい時間帯です。

 長女8歳は、今、テレビを見ながらリビングで宿題やっています。

 お風呂もまだです。

 算数の宿題が合っているか知りたいらしく、こちらにやってきました。

長女「パパ~、答えあっているか見て」

私「どれどれ、、、」

 三桁の足し算です。繰り上げが間違っている。。。全問。。。汗

私「全問、違うよ」

長女「え~、」

 テレビ見ながらの長女の回答にイラっとする私

 心を落ち着かせて、説明しようとするが、今度はタブレットを見ながら、不機嫌そうに「勘違いしただけ!」と言い返す長女。

 とりあえず、お風呂に入ってくるように促しました、、、、

 プンプン怒りながら浴室へ向かう長女。。。

 そして現在に至ります。

 どうする?

 いろいろな考えが頭を駆け巡ります

・長女がお風呂から上がってきてから、もう一度だけ説明する?

・間違った答案用紙のまま宿題を提出させる?一度学校で恥をかくことで、「もう、学校で恥をかきたくない」と勉強に取り組む姿勢が変わるかも(恥をかくなら若い時がいいと思う)

・そもそも、長女(子供)が勉強を出来るか出来ないかで親が悩む必要はない。悩むのは本人であって、親ではない。高校、大学、社会人になったときに苦労するかもしれない。でも、だからといって、子供の将来について親が不安になる必要はない。子供本人は不安に思っていないかもしれない。子供の人生に親が干渉する必要はない。。。。という考えもある。

 うーん、どうなんだろう。

 そもそも宿題にとりかかるのが遅すぎる。帰宅後友達と遊ぶ時間が長すぎるのでは?

 今更、ルーティンを変えるのは難しいのかも。。。

 理想は、小学校から帰ってきたら、親の見える範囲(リビングやダイニングテーブル)で宿題をさせる。3,4年生にもなるとそれがルーディンになっているらしい。

 強制的に勉強させるどうなんだろう

 以前、地元の有名国立大学に入学している学生が親をナイフで刺したニュースを見たことがある。子供の頃からずっと勉強漬けで遊ばせてもらえなっかた反動から、親への不満が爆発して刺したらしい。有名国立大へ入学できたとしても子供が幸せを感じていなければ悲しいことだと思う。(親は子供が有名国立大へ入学できて鼻高々だったでしょうけどね)

 話が飛躍しすぎかな。。。

 さてさて、どう対応すべきでしょうか。

 一度、問題を一緒に解いて説明してみようと思います。

 小学校から3時半に帰宅、宿題4~5時、7時夕食、8時お風呂、9時就寝でしょうね。

 ふと、我が子に、クドクド説明しているときに、左手にもっているものに目をやると、、、

 スマホを携帯しています。

 スマホゲームをやりながら説明していたんですね。

 そんな親の姿を見ていて、子供たちはどう思うのでしょうか。

 パパもスマホゲームしながらお話してるから、私もテレビ見ながら、タブレットで動画みながら宿題しよう。。。と思ったことでしょう。

 お恥ずかしい。

 先ほど、次女の目の前でスマホゲームをアンインストールしました。

 次女6歳からは「なんで消すと!?、別にパパがゲームしててもいいじゃん!」と言われましたが、ケジメとして消しました。

 子供たちに対して示しがつかないと思ったからです。

 子供に「勉強しろ」「早く寝なさい」など親がスマホゲームしながら注意しても説得力にかけることでしょう。

 このモチベーションを維持しつつ、今から長女と算数の宿題に取り組みたいと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする