ミートスパゲティ再び時短で作ってみました

 こんにちはkorojonです

 ランチにミートスパゲティつくってみました。

 余っていた玉ねぎ3/4個、人参1/2 カット↑

 玉ねぎ、人参を中火で炒め、アイミンチを入れて炒める、その後トマトの缶詰を投入

 味付けに、コンソメ大さじ3、塩コショウ少々、ニンニク、トマトケチャップで調整

パスタを茹でます。約5分 一度に投入できるようにパスタを半分にして投入できるようにスタンバイ

 左:完成です。 右:使用した材料です。

 調理に慣れてきました。作成時間50分弱

 子供たちは食べてくれたので、ある程度(パパのつくるパスタは食べても大丈夫と)認めてもらえたのかなぁと思います。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

材料高騰する中、チーズケーキ作ってみました。

こんにちはkorojonです。

また、チーズケーキつくってみました

材料↑上記参照 

中央の白い粉:砂糖60g、右側の粉:小麦粉大さじ2杯

値上がりしたな~と実感したもの

ミックスナッツ500g 980円⇒1280円

ホイップクリーム 128円⇒168円

クリームチーズ  340円⇒440円

(半年前の記憶ですが、値上がりしていますね。。。)

クリームチーズ常温で柔らかくなるまで手動で混ぜ、砂糖投入し混ぜました。

卵は攪拌機使いました。

今回、生地にクッキーとナッツを使用しました。

プレート右下の四角のケースは余った分です。

↑完成です。。。

アーモンド、ナッツ、入れたので前回より美味しくできました。

作成時間1時間ちょっとかかりました。

材料価格1000円程度、人件費1時間あたり1000円?とすると合計2000円

購入するよりは、安く抑えられたと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

計画を実施するには、、、相談・根回しが大事です。

 こんにちはkorojonです。

 10月に入り、今年も残すところあと3ヶ月です。

 1年が早い。。。

 時間の流れを早く感じます。

 46歳になり、起床時間も早くなっています。(6時頃です)

 昨日、家族4人で買い物、公園と充実した?一日を過ごしました。

私「よし、今日は午後から、公園に行こう~」

(↑誰にも相談せず、唐突に発言)

妻「私はいいけど、子供たちに聞いてみないと」

次女6歳「やった~♪公園行きたい。。。」

私「よし、じゃあ、近くの公園に行こう」

 ただ、その後の長女の回答は、、、

長女8歳「嫌だ。ままごと用の材料を100均で買ってきて、家具、マンション、庭とか作るの!だから公園に行かない!!」

 ・・・あ・・・れ?、、、

 どうする?

 長女を優先する?

 次女を優先する?

 とりあえず、次女に相談です。

私「お姉ちゃんが、家で作りたいものがあるから、今日は、公園に行くの止めて買い物に行こうか~」

次女「嫌!、さっき公園に行くってパパ言ったよ。嘘つき。絶対に公園に行く」

 あ~あ、、、、面倒なことになった

 長女も次女も一歩も引きません。

 思案した結果、

《今日は100均で買い物、明日は公園に行く》としました。

 とりあえず長女、次女とも納得はしてくれました。

 疲れた~。。。

 と思いきや、、、話はここで終わりませんでした。

 100均で買い物が終わり、車で自宅へ帰宅途中(16時頃)

次女「これどこに向かっているの?」

私「自宅だよ。もう帰ってるよ」

次女「はぁ~怒!!、公園に行くって言った。公園に行く!行く!!」

(明日行くと言いました。今日行くとは言っていませんが、それに触れても水掛け論になるので触れませんでした。)

(後部座席で長女が足をバタバタバタバタ~!!!!!)←車内です。

 次女暴走です。

私「どうする?今から公園に行く」

長女「・・・・いいよ。公園に行っても」

 長女が折れてくれました。ありがとう。お姉ちゃん!!

 ということで、土曜の午後は過密なスケジュールで買い物と公園を楽しんできました。

 楽しんだのかな。。。?

 事前の相談・根回しが大事だと改めて痛感しました。

 今日、日曜日はゆっくりします。。。。

 ・・・あれ?、今日は公園に行かないよね?

 ・・・ままごとの材料買ってきてその後何もしてないけど、、、

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

石破政権1ドル141円からまさかの149円へ

 こんにちはkorojonです。

 石破さんが自民党代表になって約1週間が経過しますね。

 この一週間で円高に触れると覚悟していました。

 なぜなら、自民党代表決定直後1ドル141円の円高に振れたからです。

 今朝一時的に1ドル149円の円安に振れていたのにビックリです。

 (一時的な円安?、今後どっちに動くの?)

 正直、為替レートどう動くかわかりません。

 石破さんが総理になっての発言内容が少しトークダウンしていることや、

 米国の経済状況も大きく影響しているようです。

 今現在、円安に触れているのは結果オーライですが、今後は?

 個人的な不安要素

・石破政権は選挙前なので本音は控えている?解散総選挙後、追加の政策発表してくるかも?

・それ以前に自民党が過半数われするかも?(その場合、経済、為替にどう影響する?)

・イヤイヤ、結局のところ自民党が政権を握るのは変わらない?

・すぐに総理が入れ替わる?

 未来を先読みすると、不安材料が沢山でてきます。

 やっぱり、この考えに落ち着きます↓↓↓

 ただ、ひたすら無心で、米国株に長期目線で、定期的に、乱高下しようとも投資をしていくです。

 これが一番無難なのかな、、、と今のところ考えています。

 そして、精神が不安定にならないよう為替の乱高下には一喜一憂しない。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

子供に大人のスマホを渡すと返してくれない

 こんにちはkorojonです。

 漫画参照↑↑↑

 子供を静かにさせたいからといってスマホを渡すと返してくれなくなります。

 でも、まあ、大人が忙しいとき、子供に構ってあげられないから、しょうがないなぁとは思っています。

 粘り強く、感情的にならずに、子供と接していきたいものです。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

口呼吸は喉を痛めます。だから鼻呼吸しましょう

 こんにちはkorojonです。

 まだまだ、暑いですが、たまに涼しくなる日があります。

 こういう時期に体調を崩しやすいので、

 体調管理に気をつけていきたいものです。

 今朝、起きた話です↑↑漫画参照

 子供たちが口を開けて呼吸しています。

 口呼吸は、乾燥して喉を痛めやすいので、、、

 親心で、親切で、ちょっとイタズラ心ありで、

 子供の口を指で塞いであげました。

 数秒で、子供たちに気づかれたしまい、子供から注意を受けてしまいました。

 いろんな意味で反省です。

 口呼吸をやめさせるには、どうしたらいいでしょうか

「あ・い・う・べー」体操ですかね。。。

 別途、空気清浄器、加湿器の準備も早めにしときますか~

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

とりあえずのイオン②。。。計画性を持ってください

 こんにちはkorojonです。

 先週と同じ話です。

 休日に無気力状態な子供たち

・アニメも見た

・ゲームもやりあきた。

・動画も見飽きた。

 ・・・やる事がない。

(本当はやる事がありますよ。宿題。勉強。お風呂掃除、部屋の片付け、ママのお手伝いなど)

 そんな中、子供たちの暴走発言をご覧下さい(漫画↓↓参照)

 

 小学2年生でこの迫力。。。

 将来が末恐ろしい。。。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

自民党の石破茂新総裁誕生。そして為替はどうなる

 こんにちはkorojonです。

 自民党総裁に石破茂氏がなりましたね。

 ビックリですね!?

 国民には人気があるけど、国会議員には人気がない。そんなイメージでした。

 だから、決選投票では、おそらく高市氏が勝つと思っていたんですけね。。。

「麻生派の力で高市氏が当選か~」っと皆さん思っていたことでしょう。

 蓋を開けてみると、意外な結果でしたね。

 ニュースでは麻生派と対立する岸田派、菅派、小泉進次郎側が石破氏に回ったのも影響していると報道していました。何だ?派閥解消されてないじゃん。

 (そんなもんです。簡単に派閥が無くなるわけありません。別に派閥はあってもいいと思います。悪いことさえしなければ)

 国民にとってはいいのかな。。。。

 大企業にとってはマイナス?

 外交はどうなる?、米国、中国との関係に悪影響?

 裏金問題にメスをいれられる?

 国民の信頼は回復できる?

 石破さんって基本、特定の企業や団体から支援を受けてないイメージがあります。

 だからこそ、気を使って喋る必要がない。言いたいことが言える。

 国民からはクリーンイメージになる。

 そのため、石破さんならやってくれるかも?

という国民のイメージを汲み取り(逆手にとって)高市氏⇒石破氏?

 ただ、今後もそのスタンスを貫き通すことができるのか?

 石破さんが自民党総裁になって、10/1に総理大臣になる?ですかね。そうしたら、裏金問題も解決してくれて、物価高騰、日本経済、外交、環境問題、エネルギー問題なども順調に回復させてくれるのか。

 というと、話はそう単純でないんでしょうね。

 内閣総理大臣になったからといって好き勝手にはできません。予算を発案しても国会を通過させる必要があります。つまり、国会議員(派閥)から嫌われていると予算が通りません。つまり、国の運営が停滞することになります⇒総理変えようっという雰囲気になります。

 以前、衆議院と参議院の与党と野党の数が拮抗している時代があり、ねじれ国会といわれていました。その頃の日本は、1年に1回総理が変わっていましたね。。。。

 だ・か・ら、運営には多くの国会議員(自民党議員)の協力が必要です。

 でも、ほとんどの国会議員にはしがらみがあります。自分たちに投票・応援・支援してくれた企業や団体に対して、メリットのあるルールや法律をつくってあげることです。

 例えば、献金してくれたので、お返しに税金緩和・免除、建築構造物・橋・道路の建設などです。税金を緩和して企業が売上利益を上げ、その分、従業員を多く雇うなど給与に還元すれば、そこの地域経済は良くなります。

 好景気のとき、企業献金⇒企業優遇の法律⇒企業売上増⇒国民の給与増加(昔は国民全員が中流階級と言われていたので、その恩恵が国民にも浸透していた)それが、現在人口減少・人手不足、超高齢化社会などによる日本の衰退。そんな中、企業からの強制的ともみてとれる献金・一部国会議員のみが潤っていたのが大きな社会問題となったんですね。

 今回、石破氏が考える内閣の運営方向(裏金問題への対応など)が他の国会議員(派閥も含めた)の思惑と異なれば、国会議員からの抵抗をうけ、運営がうまくいかなくなるでしょう。結局1年もたずに、解散総選挙や、総理交代となるかもしれませんね。

 外交からの圧力にも注意が必要だと思います、アメリカと仲良くできないと、その政権は短命で終わっています。長期政権の小泉内閣、第二次安倍内閣はアメリカ寄りの感じでした。

(長期政権では独裁のイメージもありますが、トップがコロコロ変わるのもどうかと思います)

 石破内閣ではどうなるのか。近く行われる予定の解散総選挙で自民党が与党のままでいられるのか

 自民党としては、石破陣営に対して、人気のない石破さんを総裁に担いであげたんだから、国民を納得させて選挙では勝たせてよね~っと思っているでしょうね。

 さてさて、どうなるでしょうか

 国民の判断は、、、如何に

 あと、為替レートは今後も円高にふれるのでしょうかね。。。

 石破さん、あんまり過激なこと言わないで。。。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

ランチにオムライスをチャレンジしてみた結果

 こんにちはkorojonです。

 ランチにオムライスを作ってみました。

 なぜ、作ったこともないオムライスにトライしたかというと、

 妻から「パスタはもう、勘弁してください」と言われたからです。

 作り馴れたミートスパゲティばかり作っていました。反省

 ということで、今回、オムライスを作ってみました。

 冷蔵庫にある材料で調理

 人参1/2

 玉ねぎ1/4

 ベーコン4枚

 卵4個

 ニンニク チューブタイプ少し

 塩、コショウ 適量

 ケチャップ 適量

 人参・玉ねぎを微塵切り、ベーコンもそれなりにカット

 オリーブオイルを少し、フライパンにいれ、中火で人参・玉ねぎ・ベーコンの順に炒める。

 炒めた野菜・ベーコンにご飯2合を投入し、さらに炒める

(この時点で油が足りていない?、フライパンの底が焦げている?、ご飯の量が多すぎ?、いや野菜が少ないのか?)

 続けて、同じフライパンで溶いた卵を焼く

 フライパンの底が既に焦げているのにそのまま使用

 同じフライパンをそのまま使用した理由、焦げをとるのが面倒だったから、フライパン2つ目の使用は洗い物が増えるので嫌だった

 結果こうなりました↓↓

 野菜・肉が少なすぎました。倍は必要

 油の量が少なかった。そのため、フライパン底が焦げて卵を上手く焼けませんでした。卵の量も少ない?

 塩、コショウ、ケチャップが少なかった?味が薄かった

 そもそもオムライスを食べることがないので、味がわからない。

 途中でチャーハンと勘違いして、「お米がパラパラにならないなぁ」と呟いていたら、妻から、「なんでオムライスでお米をパラパラにするの?チャーハンと勘違いしてない?」と突っ込まれる始末。。。

(オムライスのお米ってパラパラしてないの?どんな感じだろう?)

 また、オムライスの味がわからず、ケチャップで味付けしてしまった。。。

 最後に不満が一点、卵を焼く一工程が正直、面倒くさかった。チャーハンのように、卵も一緒に炒めちゃだめなの?と思ってしまいました。

 まぁ、初めて作ったのでしょうがないのかなぁと納得。今後、繰り返して調理させてもらえれば、もう少しマシになるような気がします。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする

連休のお出かけは混雑で大変。事前の計画が大事?

 こんにちはkorojonです。

 3連休の中日、水族館に家族4人で行ってきました。

 朝一から行けば、人も少なく効率的に回れると思い行動しましたが、

 営業開始10分前に現地到着

 水族館の入り口を見ると長蛇の列・・・・ビックリ。

 駐車場の時点でなんとなく察していはいました。

 なぜなら、車を駐車するスペースが無くて探し回っていましたからです。

 天候も曇り雨の予報でしたので、皆「屋内で・・・」考えることは同じなんですね。

 まあ、朝一もあってか、そこまで時間はかからず入場はできました。

 ただ、やはり、人が多くて、館内の移動は大変でした。

 前の人たちが進まないと我々も進まない。でも、後ろから後続グループも来ます。。。

 人の流れがわからない状態。グルグル

 人混みに酔ってる年配の方もいました。

 ・・・

 イベントも多く、

 イルカのショーも見ましたが、1時間前から席とりしました。

 1時間もあれば、館内の海の生き物殆どを見て回れるのでは?、と思うくらい。長い時間ボーっと席に座っていました。。。イルカのショー20分を見るために1時間を無駄にしていると痛感。。。

 前の方では、有料席がありました。1席500円。有料席を購入した方が賢いのでは? ショーの始まる10分前程度に席に着けばいいわけですし、その間、人の少ない館内をゆっくり見て回れます。一石二鳥です。

 席とりをして30分後に後ろを振り向くと、席に座れなかった方人達が通路に溢れて、立ち見していました。スゴイ人の数。

 立ったまま見るの大変そう~。。。子供の泣き声、親の怒る声。。。早めに座席を確保しといて良かった。

 立ち見せず座れるのは良かったのですが、子供は待ち時間が辛かったようです。

娘「ま~だ~、始まらないの」「あと何分?で始まるの」「何すればいいの」「そんなに待てない~」「喉渇いた~」「お腹減った~、何か食べたい(ソフトクリームなど)」

 この不満トークを、ショーが始まるまで聞いてなだめていました。。。疲れる。

 そして、ショーが終わると、大人数の観覧者は再び、館内を見て回ります。

 そのため、館内は再び大混雑になります。その中に、私たち家族も入って行きます。

 ・・・・なぜ、あえて疲れる行動をするんでしょうね~!?

 多くの人が同じ考えだから、同じ考えの人たちが集まってしまい、現地がごった返すわけですよね⇒疲れる。楽しくない。子供は楽しい?、そして、休日とはこうやって過ごすものだと子供に誤った情報を与えてしまう

 であれば、人と違う行動、人が考えないような行動を取れば、より快適で効率良く過ごせるのではないでしょうか?

人と違う行動

案1 イルカのショーをやっている時間帯に水族館を見て回る。つまり、イルカのショーは見ない

案2 休日は避け、平日に水族館に行く

案3 そもそも水族館に行かない(お出かけしない)

 個人的に案3がベストな結論かと思います。

 確かに、時間も確保、出費も抑えれる。これが正解だと思います。

 ・・・独り身ならね。。。

 妻が、子供が、納得しないでしょうね。

 家族が納得、満足して、かつ、効率よく、有意義に時間を活用するには、

 これしかありません↓

 事前に下調べして時間・費用を比較して計画を立てる。人混みが少ない期間、料金もお手頃などの穴場のプランを、事前に調べて計画を立ておく。

 それが出来れば、今回の苦労は、少しは抑えることができたかもしれません。

 建前は、事前の計画が重要だと思います。

 本音は、日中の会話の中で、お出かけの話に行かないように心がけるです!

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと | コメントする