保険解約後、マイナンバーを伝える義務はあるのか

 こんにちはkorojonです。

 先日、解約した保険会社からマイナンバーを封書で返信くださいとの緑のハガキが来ました。

 先々月に学資保険を解約し、その際に封筒は来ていました。

 封筒の中身としては、

「保険会社が国に解約者のマイナンバーを伝える義務がある」と

「・・・そのため、マイナンバーを記入した用紙を返信していただけないでしょうか」と

そして、最後の方に「保険会社には義務が発生するけれど、、、、こちら側(私個人)にはその義務は発生しない」と記載あり

 ↑↑↑上記から判断した私の見解

・個人私に義務が発生しないのに、なぜ個人情報となるマイナンバーを教えなくてはいけないのか?

・文章がまどろっこしい。最初の文だけをさっと読むと、義務があるので送らなければならないと感じてしまう。最後まで読む気がなくなってしまう。多分それを考慮して文章を長くしている。。。?

・私は休日の時間に余裕があるときに読んだので、最後まで文章を読むことができました。最後まで読むと理解できましたが、何かコチラ側を騙して個人情報を抜き取ろうとしているように感じます。

 読み終わって。。。疲れた~、と怒り。文章が長い!!

・なので、回答(返信)しなくてよいと思い放置。

 そして、2ヶ月後の現在に至る。

 今回、緑のハガキが来ているので、読んでみると、

 「先日、お送りした封書に対して、返信がまだ、いただけていませんので、再度催促致します」てきなコメントがありました。

 私(あれ?、やっぱりちゃんと送らないといけなかったのかなぁ)とちょっと反省。。。

 その日の午後にハガキの連絡先に電話してみると、

 優しい口調で同様の説明がありました。

保険窓口「弊社が国にお客様のマイナンバーを提出する義務がありまして、、、、」

 話がややこしいので、私から、

私「個人のマイナンバーを教えることについて、私側に義務があるのですか?、つまり、強制的な、拘束的なものが発生するのですか? それに違反すると罰則、罰金が発生するとか、」

保険窓口「いえいえ、そういうことは発生しません。あくまで、弊社に義務が発生するということで、、、、お客さまが提出したくないといわれれば、しかたありませんね。。。」

私「そうですね。個人情報ですから提出したくありませんね。今の世の中いろいろ怖い面がありますし、申し訳ないですが、やめときます」

保険窓口「わかりました。そのように対応いたします」

 といった感じで、すんなり終わりました。

 とはいえ、これって、わかっていない人、よく読まない人をターゲットにしている?、

 えー、催促が来てる~汗!!すぐに返信しなきゃ~ってなりますよね。なんか騙してる感じがしました。保険会社怖いな。。。

 まぁ、書面にはちゃんと保険会社の義務ってかいてありましたしね。。。私の思い込み過ぎかな。

 ちなみに、学資保険を解約した理由

・これまでは、毎月約9000円程度預けて、年間10.8万円、18年後194.4万円

 これが、最終的に200万円になって戻ってくる。つまり 2.8%増えている。また、私が途中で亡くなった場合、残りの積立はせずに、200万円は18年後にもらえる。でした。

 これについて、米国株S&P500、オルカンを数年間やってみた者からすると、、、、

 18年後に194.4万円⇒200万円は少なすぎる。

 5%複利で18年も毎月積み立てで預けていたら、300万円は超えます。

 8%複利の場合なら、400万円は超えます。

 つまり、保険会社がピンハネしているってことですね。

 別にこれはルールに違反しているわけではないので保険会社が悪いわけではありません。

 保険会社もそれで飯を食っている訳だし。。。

 ただ、知っている人は自分でやった方がいいってことですね。

 自分でリテラシーを上げていくしかないと思います。

 youtubeでも流れていますよね。保険・証券・株を始めようとしたときに対人での窓口に行くとカモられると!ネットで自分で調べてやりなさいと!!

 何事にも調べることが大事ですね。

 ちゃんと自分で納得するまで調べる、質問する、直接聞かないと、相手(企業)に言いくるめられる恐れがあります。

 今回の自分の対応は良かったと思います。

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)