小学一年生の娘が「学校に行きたくない」と夜自宅で泣きます。どうしたものか、、、

 

 こんばんはkorojoです。

 毎日暑い日が続きますね。通勤中は汗だくになります。

 昨日、22時頃帰宅すると、リビングで上の娘(6歳)が泣いていました。

 どうやら、学校で嫌なことがあったらしく、もう学校に行きたくないとのこと。

 昨日も夜泣いていたらしいのですが、私は気づかず寝てたそうです。。。

 

 

 

 ちなみに、上の娘が泣くので、下の娘も何故か泣いていました。

 二人一緒に泣くものだから、、、、

 あの、(子供には)優しい妻が、久しぶりに怒っていました。

妻「五月蝿い!いい加減にしなさい!!」と

 さすがにこの雷で子供たちは少し静かになりましたが、私にも火の粉は飛んできました。

妻「パパも横で、ボーッと聞いてないで、我が子の相談に乗ってあげてよ!」

 まあ、私は横に立って聞いてるだけでしたからね。。。。

私「そうか~」「なるほど~」「うんうん」←この発言ばかりでした。

(だって、何を言えばいいか分からないんですもん。)

日々のコミュニケーション不足がここで露呈するんですね)

 

 話を戻しまして、

 なぜ、学校に行きたくないのか、理由を聞いてみました。

(この理由を聞けるまで、長い長い時間がかかりました。妻が聞いたんですけどね。)

①図書館の本の借り方がわからない。

②国語の音読が苦手、どこを読んでいるかわからなくなる。また、みんなで読むときに、みんなバラバラで読むのが嫌らしい。

③タブレットの電源を強制終了(通常と違う手順でOFF)したので、壊れてないか不安

④プールの授業で顔を水につけたくない

 

 理由を聞くと、たいしたことないようですけど、でも、子供からするとこれが結構深刻みたいです。

 みんなできるけど、自分だけできていない、遅れているのが嫌みたいです。まあ、後は慣れなのかな~と私は思うのですが、

 娘からすると、相当嫌みたいで、今までの我慢してきものが溢れ出るように(ダムが決壊するように)、、、

 マジ泣きでした。。。。

 久しぶりにマジ泣きに、親の私もビックリ、オロオロでした。

 いろいろ、押し問答ありましたが、

 最終的に↓これで娘は落ち着きました。

 担任の先生に毎日提出する連絡手帳に、上記①~④の不安があり学校に行きたくないと娘が言っています。

 などの内容を記載することで、娘も笑顔を取り戻し、「それだったら明日学校に行く」と言ってくれました。

 

 今日帰宅し妻から状況を聞いてみると、①は解決したとのこと、

 でも、残りが未解決らしく、さっきまで泣いていたと。

 まあ、一つずつ解決していこうね。。。

 今週乗り切れば夏休みだぞ~頑張れ~。。。

 パパも頑張るぞ~。

 

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)