【重要!!】タイヤがパンクした時の対応は

 こんにちはkorojonです。

 先週末、自家用車のタイヤがパンクしました。

 左折時に白いガードレール(ポールタイプ)に左側の後輪を擦りパンクさせたようです。

 (ようです。。。という表現は、つまり、、、、そうです。。。。運転していたのは妻です。私は仕事中で、電話連絡で知りました。)

 夕方、子供の送り迎えで、交差点で、対向車あり、歩行者も多い中、焦ってハンドルを早く切ったため、内輪差でポールを擦ったとのことです。

 まあ、人身事故でもないし、個人所有の外壁などを傷つけたわけでもないので、、、私的には、その程度で済んで良かったよね。次から気をつけようね。。。。でした。

 ↑この内容で、妻とも電話やり取りしました

 ただ、、、、

 ただですね。。。。

 その後の対応になったときに、

 現実を突き詰められます

 「現金」、「時間」というものにぶつかります。

 車移動が状態化しているため、早く、車のパンクを修理する必要があります。

 自動車のタイヤパンクは初めての経験でしたので、

 ネット、会社の人、親戚にどういう対応すればいいか聞いてみました。

 皆、ほぼ、同じ回答ですした。

〇ディーラーに依頼すると割高になるから自分で安いところを探したほうがいい。比較先:オートバックス、イエローハット、タイヤ館、ジェームズ、パンク修理してくれるガソリンスタンド等

〇タイヤの種類を調べ在庫があるか確認。当たり前ですがタイヤが無いと交換してくれません。なので、オートバックス、イエローハット、タイヤ館の3社に直接訪問して見積比較しました。(車で移動できないので、徒歩で、2時間、汗だくで、、、大変でした。。。)

〇車を購入したディーラーに確認。スペアタイヤの有無がわからなかったので、直接購入したディーラーに確認しました。(「付いていないです。」とのこと)

〇JAFに連絡相談する。一番のいい対応は、タイヤパンク部分修理が出来る、次に、スペアタイヤに付け替え可、最後はレッカ-、積載車の利用。。。JAFに電話で内容を説明したところ、念のために積載車で行きますねとなりましたね。。。

 タイヤパンクの修理について、タイヤと道路が接する面であれば修理が可能らしいなのですが、今回、側面に傷があるため修理は基本できないとのことでした。⇒積載車に車を載せましょうとなりました。

 今回、JAF会員に入っていましたので、20kmの範囲まで無料で移動させてくれます。

・タイヤ館    見積57000円 ブリジストン(在庫無し、取り寄せで1週間待ち)

・イエローハット 見積64000円 横浜タイヤ

・オートバックス 見積56000円 ブリジストン(タイヤ2本なら31000円)

 上記から、一番安かったオートバックスにしました。見積比較大事ですね。

 直接店舗に行って感じたことは、規模の大きい修理企業のほうが、在庫も多い、従業員も多い対応に余裕があるのかな、、、と個人的に思いました。ちなみにオートバックスの営業してくれた人、ネパールの人でした。日本語ペラペラでした。

 話はそれますが、人手不足なんだな。。。。と

 従業員をつなぎ止めるためには給与を上げないといけない。だから商品値上げをする。また、人手不足なので外国人を雇用する。なのかなぁ、、、と今回感じましたね。そして、日本人より外国人の方が、笑顔でハキハキしていて対応は良かったような気がしました。

 車の運転では、内輪差を考慮して曲がろう。焦らずゆっくり運転する。見積比較しよう。経験者に相談しよう。そして、車が使えないと大変だということを改めて実感しました。

 最後に、タイヤ交換OKなのですが、実は車体も少し擦っています。。。。

これをどうするか?、、、見た目的に修理依頼する?。。。。いくらするのかなぁ。。。そのままでもいいかなぁ

カテゴリー: 40歳過ぎサラリーマンがやるべきこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)