こんにちはkorojonです。
最近aupayを使用しています。
購入額の0.5%がポイントが戻ってきます
お昼の弁当をコンビニで600円の弁当で3ポイント(3円分)。
現金、交通系ICの支払いでは何も戻ってきません、わずかでも戻ってくるならau-payありかなと思います。
もっと早く始めれば良かったと後悔しています
ただ、デメリットも感じています
・バーコード、QRコードを表示するまでが面倒(サッと出せるのなら交通系icの方がよい)
・チャージが面倒(自動引き落としには専用の口座開設が必要)
・スマホのバッテリーが切れると使用できない
・PAY設備が無いお店では使用できない
・ポイントが付く
・皆使用しているのでステータスを感じる
・取引履歴を確認できる(家計簿つけなくてよい)
会社の人に「paypayなら年間1万円はポイントが付きますよ。現金なんて勿体無い」といわれたのが一番のきっかけですね。
私はスマホがauなんですが、そこにaupayも既についていたので、試しに使ってみました。支払い後に3ポイントと表示されたときは、ちょっと嬉しかったですね。
たまにコンビニで袋つけてもらいます。
「3円になります」って店員に言われますが、
気づきました。
やっとこさ、入ってくる3ポイントを、コンビニのビニール袋で消費している!
それに気づいてからは、ビニール袋をやめて、手に抱えるようにしています。
カッコ悪いかもしれません、でも、いいんです。
そんなことを気にする年齢でもないし、何より無駄をなくせているのでOKです。
・・・・でも、
本当は、商品を購入しないのがいいです。
例えば、弁当持参とかですね。。。